
はてなキーワード:おジャ魔女とは
付き合って1年くらい
もともと私は邦楽にほとんど興味がなく、ノリがいいおジャ魔女カーニバルみたいな曲はともかく、しっとりアコギ弾き語り…とか本当に本当に興味がないし良さがわからない。触れてこなかった。なんか大して売れてないし、別に彼の稼いだ金だから好きにアーティストたちとの活動に溶かしたらいいと思うけど、なんていうか、話聞かされるのが辛い。
「こいつの歌は本当にすごい」とか「この歌い方は他人にはできない」とか「フェスの出演後物販ブースにびっくりした顔の人たちが来たんだが笑」とか、本当に本当に興味がない。なさすぎて音楽関連の話になると3パターンの返事(ふむふむ、なるほど、すごい)を駆使してなんとかやり取りをしている。
何度も興味ないんだよーとか、わかんないから難しいな、とか伝えてるけど、なんかいまいち私の気持ちが想像できないのか無限に音楽の話をしてくる。他に話す人がいないとか、自分のことを知ってほしいとかもあるんだろうけど、そのシンガーの男にも、アコギにも、MVにも、本当に興味がないどうでもいいと思ってんだよ。
あーーー 今日もLINEのやりとりが音楽の話で終わった。おもんなさすぎる。
別な話振ってもそのシンガーの男の話になっちゃうんだよなあ。そいつがすごいとか、ほんまどうでもいいねん。
ライブ招待されても、立ちっぱなしで、興味ない男の歌をしょうもなさそうなドリンク飲みながら苦痛の時間を過ごすと思うと、まじ意味わかんねえな。
よし、別れるか。
先週の土曜、ちょっとしたトラブルの後処理で休日出勤することになったんだよ。
正直だる……ってなって朝起きるのもしんどかった。けどまぁ仕方ない。
でオフィスに着いたら誰もいない。
完全に一人出勤。と思ってたら後ろのほうで物音がした。
びっくりして振り返ったらいたんだよもう一人。
それが同期のS。
うちの部署で一番仲いいやつ。プライベートでもよくオンラインでゲームしてて、夜中にボイチャで煽り合いするような仲。
お互いマジかよwwってめちゃくちゃ笑った。
向こうも完全に嫌々来てた感じだったし、奇跡的にやる気ゼロ×やる気ゼロが合流したわけ。
そこからはもう遊びモード。クーラーを18度に設定してさっっっっむ!!wwって言ったりホットコーヒー飲んだり、雑談ばっかしてゲラゲラ笑ってた。
途中でBGM流そうってなって、Sがスピーカーから「おジャ魔女カーニバル」流し始めて、踊り出すの見てまた爆笑。
やばい仕事しないとって真面目にやり始めて、午後になってふと見たらそいつ缶チューハイ開けてんの。
えwww待てwwwお前何やってんのwww
いやいや、土曜だし誰もいないし……
……なるほどな
ってことで、俺も冷蔵庫にあったビール(多分誰かの差し入れ)をありがたく開封。
最後の方とかこれマジで大学のゼミ室だよな…って話してたもん。
ビールチューハイ片手に上司の悪口だけで5分は笑えるって、どう考えても仕事じゃないよなw
その人本当に通して見たの?
少し疑問になったが
この場合の「「なんか人が死んじゃう」は「アニメ」にかかった感想じゃないかな
今までその人が持ってた「アニメ」のイメージと違ったから驚いたのでは
その人も
>刑事ドラマとか時代劇とか見て育つんじゃないの?歴史の授業とか
とか、実写では人が死ぬのを見てきたと思うんだよ
もしかすると今まで見たことないと言ってもおジャ魔女ドレミとか幼少期にはTVで流れていたかも
そしてそういう子供向けアニメで「アニメ」全般のイメージが固定されてたんじゃないかな
海外の人が、日本のアニメを自国の子供向けの単調なカートゥーンのイメージを持ちながら見たら映画やドラマシリーズ同様シリアスな展開もあって驚いた、みたいな感想を言うことあるけど
それと近いものがあったんじゃない
世代違うけどNHKの世界名作劇場だっけ?ああいう、(人が死ぬこともあるし、過酷な展開になることもあるけど)基本はふんわりした世界観がアニメだと思ってたから驚いたんじゃないかな
今までの新連載とは明確に違う点が多々あったから
ブコメであった、内面の属性(性格)が一巡したのと、ビジュアルも飽和してるのもひとつあるのだろうし、
コンテンツが増えすぎてまずバズ作が生まれにくいというのも(加えて、個人ゝの好みも割れてる)、
キモオタ♂だけじゃなく(←とコスプレイヤーさんの協業の面もあったか。もちろん二次創作者も)、女性や子供人気まで含めた作品でようやくメガバズり、
改めて読んで思ったのは、かつての典型的なオタクが推してたようなキャラはまだ一般人にも受け入れられるぐらいのレベルだったのが、
メイドインアビスとか、人を選ぶキャラにどっと押し寄せて、当然一般人までは浸透しないみたいな、火付け対象(火付け人の嗜好)の変化もあるか
で、重複恐れず振り返り(2000年~)ぴくしぶの覇権アニメ一覧見た()
それ以前には、ナディアセラムン、エバー、などなど。エバーが入らん
ぶっちゃけこの時期の界隈知らない。ラクス嬢はそこそこ人気だが、身内に多いだけで一般層までは届いてないか(そもそも他も届いてはないかもだが)
はがれん。ヒロイン人気ってより他の要素強い
攻殻、ファフナー、種運。ファフナは知らない。素子さんとかは別方向。
強い年だ。萌えとか超人気といえばでも長門かみくるになるのか。個人的にはカレンとか好きだが
らきすた、OO。ひょっとしてこのくらいってまだまだ全然SNSとかないし、社会現象になるほうが例外では?
マクロスF。強い。
SNS全盛前夜。コンテンツとして長続きしたようなのとか、コンビニコラボレベルのしか記憶に残ってない。
まどマギ。強い。
ちょっと思ったが、レムみたいな単体人気ってそもそも少なく、まどマギやらガルパンやら、作品込での人気が多かったのでは?
ハルヒかて、メインヒロイン3人+小泉つるや、妹とかに割れてて、よく知らんがコスするときに、自分ならこれかなーって選んだりとか
ラブライブ!、進巨
2014は良く知らない年 ラブラの2期あったか
艦娘は先にゲーム? おそ松さんは女性が、シンフォはパチで馴染みあるけど一般人気そこまで?
ゲームや女性のん入ってきた? それまでもゲームのキャラコスプレあったんだろうけど。
ギャルゲじゃなくて、人気出た萌えキャラ代表格って誰だ?(別の視点での情報が)
このすば、リゼロ、サンシャイン(悪魔超人じゃないほう)、ユーリは知らない
SNSで一気にどがががががーっと?
確かにアクアめぐみん(ダグネス)はレム一人にやられてるが、レムがちょっと特殊にバズった?
けもフレ。好きだったけど。キャラ多いし。コスプレ大変。カバンなら誰でもやりやすい
△、働細、ウマ、ゾンサガ。
キャンプは結構バズった感じ。作品的にあまり弄りにくかったのとか、実写化のあれとかも影響してそう
赤血球さんとか、血小板とか、萌えっぽくなかったり、あかんやつだったり
ゾンサガ惜しい気がする。コスプレあんまり見ない。決まった衣装が無いのもでかいな、そういえば。
街魔、きめつ。女性4人は人気だけどね、コスチュームも決まってるし。
プリコネ? 呪術。野薔薇をもっと。🍑とか三輪ちゃんの扱い多くて学生服がもっと奇抜であれば…
続編の年。新規だとエクハー。視聴者が10倍だったら、咲希かノノがハネてたはず。
続編の年
まほあこがもうちと露出少なければ
そもそもレムが異常値で、それまでにないキャラや衣装で、男人気もありつつ、コスプレ対象になったり、でヒロインが他に居ないか、他ヒロインを抑えて突き抜ける、
女子大勢アニメは、単純ハーレムモノだと萌えなんだろうが、キモいので、作品に芯が通ってないと女子受け一般受けまで行かない。
行っても、新規性がない、ヒロイン同士で氷河割れると、作品人気としてぼやけてしまう。そいやごちうさ何年だっけ? 同時期のアニメなんだ?
とかが、核心に近いような。
それまで、萌えをこっそり愛でててキモがられ、それが公表できるようになったが、一気にキモオタ以外の意見も出てくるようになった。一億層オタク時代到来で
アビス(主役級のロボットもケモノの人も仮面のおじさんも)は萌えでいい気がするが
アイドルとかなろう系とかと同様、萌えのエリアが拡大して、かつての萌えというのが散った。新規勢は違う概念で生きてて、おじさんだけが萌えで止まってる?