
はてなキーワード:おばんざいとは
先様が都ホテル八条を用意してくれて、普段泊まるランクのビジホより椅子もテーブルもいい感じ
これは、せっかくなので、少しお高めの総菜を並べて部屋飲みするか、などと考えたのが失敗だった
隣のイオンを無視して京都駅ビルへ(なぜイオンがそこにある理由を考えなかった)
伊勢丹の地下売り場なら何かあるでしょ、と移動
思ったより狭い
なんか地元(ラゾーナ川崎)とあんま変わらん、もしくはやや種類が少ない
この総菜に合わせると日本酒もワインも過剰だし、ビールでも買うか
ビール種類ないな?
京都の名前ついたやつ、過去経験的にあんま飲みたくないんだよなぁ
もう成城石井でいいから目の前に出現してくれ、いやローソンかなんかあったらギネス買うから
という願い叶わず
結局、京都印を1本とキリンの黒を1本、八条口側のスーパーで購入
交差点前にあるギネスビールの看板のバーを恨めし気に眺めつつ帰還
もはやイオンに再出撃する気力もなかった
すなおに
ぽんとちょうにでもくりだして
かんこうきゃくかかくでカモられればよかった
川崎と変わらねーじゃねーか!
私はカレーが好きで住んでる大阪にはとにかくお店が多くて一カ月の外食の半分はカレー、せっかくだし匿名で好きなお店挙げていこうかなと思う。私はカレーの歴史よくわかってないので味だけ楽しんでるスタイル。
スリランカ料理のお店。京セラドームに近いのがロッダグループ、阿波座にあるのがヌワラカデ。系列だしメニューほぼ同じなのでその時行きやすい店舗に行くけどヌワラカデの方が駅から近くてよく行く。
スリランカカレーが美味しくて色んな具があるけど個人的にポークとイカが好き。量が多いのにフレンドリーな店員さんに大盛り勧められて毎回断ってるどころかご飯少なめとお願いしてる。
はぐ寧
天神橋筋六丁目駅から近い出汁カレーのお店。かなり和風。平日のランチのみ。カレーも美味しいしおばんざいも美味しい。天ぷらもつけれるらしい。
出汁カレーのお店って多いけど個人的にここが一番和風って思う。
虹の仏
四天王寺前夕陽ヶ丘駅の近く。お寺の多いエリアだからお店の名前が合ってる。
出汁キーマカレーがメイン。ここの出汁の味が優しくて辛めのカレーとあいがけするのが美味しい。見た目も毎回良いし最高。個人的に夜が空いてて好き。
今年オープンした難波にあるスープカレーのお店。お店の人が西成区の人らしい。どれ食べても丁寧な味だ〜って毎回感動する。定番メニューにある海老のカレーは初めて食べた時衝撃的で月代わりくらいのペースで出る限定カレーもどれも美味しい。
海外からの旅行客に人気のようでGoogleの口コミは海外から来た人らしき口コミが多い。
阪急中津の近く。中津の周りにこのお店の系列たくさんあって全部美味しいけど特に好きなのがこのお店の。小さい釜みたいなのでビリヤニを作ってそれをそのまま提供してくれる。蓋開けてくれる時最高に興奮するし熱々なのが食べれるのがとにかくいい。大きいスプーンで付け添えのあるプレートに入れて食べるけど付け添えもたくさんあるしそれを使っての味変が美味しい。
半分くらい食べると店員さんがスプーン使ってお焦げごとよそってくれる。ビリヤニのお焦げ美味しすぎ。カレー屋さんにカウントしていいのか悩むけどメニューにカレーもあるので。
nidomi
谷町四丁目駅と堺筋本町駅の間にあるけど堺筋本町から行く方が個人的に楽。
いつも夜に行くから単品料理も頼みたいなと思うけど混盛を毎回頼んでしまう。スリランカカレーがベースっぽい。行くたびにカレーが変わってそれが毎回美味しい。この前行った時に食べたシマチョウのカレーがとにかく美味しかった。
もりやま屋
北新地からわりと近くにある老舗。味はあっさり目だけど口に入れた瞬間にスパイスの風味がすごくて自分の口の中で風味が踊ってると思った。辛さは卓上の調味料で調整するタイプのお店。食べた後一時間はスパイスで胃がほかほかしてる。チャイが美味しいので絶対頼んだ方がいいなと思う。
他にもあるけど最近行ったお店で美味しかったなあって思い出噛み締めるのはこのあたり。
とりあえずスパイスカレーが食べたいって人はボタニカリーやヤドカリーやヤム邸の系列がいいんじゃないのかなと思ってる。あとは色んなところで大なり小なりカレーのイベントが開催されてるのでそういうとこ行くと色んなお店のカレーが食べれるからいいなって思う。
上に書いてなくて好きなお店はコイチカレー、カナリアカレー、ナッラマナム、シンズキッチン、和出汁咖哩あきない、ほなまた、煙華香辛、ヤノカレー、シャンカラ堂、恒河舎咖喱、ガネーシュN、シドミド、札幌スープカレーJACKです。新規開拓したいなーって思いながら日々インスタとGoogleマップで検索してます。
Permalink |記事への反応(13) | 10:33
焼き肉行きたーいって
やっぱりたまにはそうなるって肉を求める方が健康的なのかしらねって
お店予約したから一緒に行こう!って今から行く気満々のお誘いがお友だちからあったんだけど、
世間はもうやっぱり解除する気満々なのかしら?
せめて3日前に言って欲しい、
そう生鮮市場の卸市場の問屋が文字通り新鮮なお魚や魚貝類やお肉を卸さないわよね!
だから急に言うな急に!って
堰を切って仕入れに走る、
解除されるかどうだか本当に分からないけど、
何かおつまみ今晩は何つくろうかなーって
木綿豆腐とひじきのお出汁を煮含めたおばんざい的なおかずが1品が美味く作れて万歳って言いたいところだけど、
これに限らず
ノンアルコールビールになるのかな?って
それも安直には酒屋の問屋さんが卸さないレヴェルの味になりそうで
まだだれも到達したこととのない前人未到のチャレンジなのかも知れないので
誰かがやってレポートをあげてくれたら
やっぱり人類が家庭でノンアルコールビールをつくるにはまだ早かったのねって
納得するところだけど、
中東のお酒禁止の国はなぜかノンアルコールビールは売っていて若者たちはそれに砂糖を大量に入れてなにかの作用をもたらせて酒造させて闇ビール作ってる国もあるって聞くから、
ビールからノンアルコールビールを作るのはまだまだ難しいのかも知れないわね。
あ!今私いいアイデア思い付いたんだけど、
今ビールってお店で飲めないじゃない。
テイクアウトのビールを販売する形態の形式のお店だったらオーケー許可出るんじゃないの?
栓もしっかり出来るから
これ今まで誰も考えたことなさ過ぎて
我ながら自分の適当な発想が怖すぎて酒税とかそう言うルールもきっとグレーで、
もしかしたらアウトかも知れないけど
私が今この瞬間に考え得ることなんて
あれテイクアウトできたらセーフだと思うな!
でもよくよく考えたら、
わざわざ買えるものをテイクアウトするのもなんだか変な話しよね。
でもそこでしか飲めない限定ビールならテイクアウトはぜひマジで
ボディービルダーの競技の大会で試技中にかける声援あるじゃない!
きれてる!きれてる!とかっての
あれを冴えてる!冴えてる!って言って褒めて欲しいし、
スタンレー2リットル水筒肩に担いでるんかーい!とも言って欲しいわ。
実際そうできたら担ぐけど!
クドいようだけど
マジで水筒でテイクアウトできるようにするアイデアはいいと思うんだけどなー。
うふふ。
私は手がベタベタしたくないので、
味付き海苔で気が付かないで食べたとき罠にかかったように手がベタベタするからそこで初めて気付くのよねーって。
まったくだわ。
以後味付け海苔には気を付けているわ。
ピンクグレープフルーツが1つ98円とたまには安いみたいなので、
果汁を搾りたて炭酸で割った
ピンクグレープフルーツ炭酸ウォーラーです。
類を見ない爽やかさよ!
すいすいすいようび~
今日も頑張りましょう!
すごい!家計簿つけてないけど
増田読んだら気になったので、ネットスーパーのログを漁って計算してみた。学びだ。
[基本情報]
二人暮らし、1人は在宅勤務。
朝:コーヒー牛乳で基本食べない(もう1人はパンを買って食べてる)
昼: お弁当作っている
夜: 基本外食無し
在宅じゃないと毎食つくるとか無理なので、コロナだから出来てる。
[金額]
週1回まとめて買い物します。
この週かかった金額は以下。
合計 6,247円
一人当たり 3123.5円
1ヶ月(5週)にしても1人15,617.5円!
[1週間の食材]
この週はさばの味噌煮、筍ごはん、胸肉唐揚げ、したり、生姜焼き、チキンソテー、まめごはんとか色々つくりました。
ちりめんじゃこ 90g
牛乳 1000ml
たまごL 6個
若鶏もも角切り 500g
若鶏胸肉 1枚 300g
豚コマ 150g
豚バラ薄切り 180g
ハム 40g
あらびきウィンナー2個束 90g*2
塩サバ 3枚
玉ねぎL 1個
新玉ねぎ 2個
ブロッコリー 1個
ミニトマト 1個
なす2本
ぶなしめじ 150g
たけのこ水煮
じゃがいもL 1個
さんどまめ 1袋
さつまいも 1個
えのきだけ 200g
きゅうり 1本
にんじん 1本
ニラ 1本
ほうれん草 1袋
大葉 1袋
特に理由はない。嫌いというと言いすぎかもしれないが、いいイメージがほぼ無い。
関西にあるもののほとんどは東京にあるし、無いものも東京に来る。来ないものはわざわざ行こうと思うほど魅力を感じるものがない。
逆に東京にあって関西圏に無いものはとっさに思いつくだけでもかなりあると思う。わざわざ「これ関西にあるかな?」とか調べたことないから知らないけど。
そもそも眼中にないのだ。(こんなものを書いている時点で眼中にないわけがないが。)
なぜ彼らは「まあうちら第二の東京みたいなもんなんで(笑)」みたいな顔をしてるのだろうか。恥ずかしくないのか?お前らは首都じゃないぞ。
田舎者とは言わないが、東京に並ぼうとするのは無理があるだろう。
あくまで勝手なイメージだが、一位に東京があって二位に京都と大阪をまとめた"関西の内でも都会"の都市が入ってくる気がしている。東京は東京として戦っているのに、あちらは大阪京都を束ねて関西という概念で土俵に立っている。雑魚w
なのにことあるごとに張り合ってくる。いや鬱陶しい~~~~~どうでもいい~~~~~~うるせぇ~~~~~~!そんなに好きなら出てくるな。
関西圏の人間、「小さいころ東京行くの夢だった」「東京はじめて来るってなったときめちゃくちゃワクワクした」「来てみるとそこまで変わらないのに謎の期待がある」みたいな話しません?私の周りだけか?逆に東京の人間で関西行くの夢!って人見たことない。行く必要ないし。お好み焼き?タコ焼き?おばんざい?あー東京で食べれる食べれる。本場?大して変わんないじゃん。店によるでしょ。
観光地としてはすごく素敵だと思いますよ、京都。遊びに行くのは好きだしよく行く。
でも人間ていうか都市というか、関西ってものにどうしても交換を持てない。
大阪→うるさいガサツ汚い無神経過干渉。あと治安悪い。昭和か?みたいなノリを本人たちが好き好んでやってるのが私は嫌。私は。本人たちがいいならいいと思うけど。寒。
京都→性格悪い皮肉屋。みんながみんなそうじゃないですって?あーハイ出た出た。大阪よりは好き。無駄にプライド高いとことか嫌いだけどね。所詮東京に移ってこれなかった残りなのにね。
奈良→鹿。何?なんか可もなく不可もないというか、関西圏で一番いい人たちそう。イメージが無いからかも。
兵庫→影薄くない?なにがある?なんか神戸のこと勝手に横浜みたいなもんだと思ってる。出身県?私横浜です~。いやお前それ神奈川県やぞwww横浜県は無いですwww
三重→出雲。奈良と同じくらいいい人たちが多そう。イメージが無い…。
滋賀→琵琶湖。あとなに?私が嫌いなのは京都と大阪と神戸出身の人間だけなのかもしれない。巻き込んでごめんね奈良と三重と滋賀…
和歌山→和歌山てめーはダメだ。ミカンしかない独立共和国和歌山。時の流れがずれてる。仕事のメールくらいちゃんと返せ。時差でもあんのか?本社でやるって決まってんだからお前らが「こっちはこっちでやるんで☆ミ」って言ったって駄目なんだよそうしたいなら上説得して来いカス
和歌山はもう完全に私怨。イメージ無いよ…何あそこ…和歌山の人間トップも下もクソなんだけど…こっちに変にライバル意識あんのか全然いうこと聞かないし…
和歌山の私怨だけで書いたわけじゃないけど和歌山への私怨メインみたいになった。メインは大阪と京都がデカい顔してるのが気に食わんけどなんなの?という話。
ほんとに好きじゃない。なんでこんなに嫌いなのか意味わかんないくらい好きじゃない。なんなのだ。
Permalink |記事への反応(49) | 00:22
アラフォーにもなると行きつけのお店ができて仕事帰りに一杯やりながらおばんざいを食べたりするのが普通になると思っていたけど、まるでそんなお店ができる気配がない。小料理屋でなくても行きつけのバーとか、いい大人なら行きつけのお店の一つや二つくらい...といった語られ方があると思うのだけど、これ金銭的にどうやってるのか全然わからない。
お酒飲んで2、3皿の料理を食べると1人で3,000円はくだらないと思うのだけど、こんな食事を月に数回やってるってこと? 3,000円って、やよい軒と餃子の王将と日高屋と丸亀製麺とオリジン弁当で4、5回分の食費に相当するんだけど、そんなにエンゲル係数高いの? 氷河期世代以下は下流で全然お金持ってないって話だったけど、実はそうでもないの?
とはいえ、たまに食費が月に5万弱(1500円/日くらい)って増田が出てくると食費が高い高いとか騒ぎ出すよね? これは何?別の人たちなの? それとも普段はやよい軒にも行かず数百円の材料で自炊してて、月に数回行きつけのお店で3,000円をパーっと使ってるってことなのかな。いやそれ何? 修行、修行なの?
行きつけのお店なんて話は平成で終わった価値観で、所得が一定水準以上の層にのみ許された特権で、一般市民はやよい軒が行きつけのお店って話ならいいんだ。それとも、酒を嗜む人からすると3,000円支払ってでも月に数回外で飲むことが大事で、そのためなら趣味への浪費もソシャゲ課金も日々の食費すらも削れるって話だったりするの? それならそれで個人の価値観だから自分も早々に諦めがつけられるのだけど、なにか行きつけのお店を作る画期的な方法を見落としてるんじゃないかって不安なんだ。