
はてなキーワード:おならとは
知らないものって怖いよね。でも、そんなに不安になることはないよ。
そこまで嫌なものではないし、逆に人工肛門のおかげで楽になったこともあるよ。
人工肛門の人はおへその横に腸の出口があります。病気で腸の一部を切った後、繋げない場合にそうなります。口から入った食べ物の最終の出口が人工肛門になります。
肛門側の腸は体にちょっとだけ残っていて肛門につながっていますが肛門からは特に何も出てきません。(少量の粘液程度)
健常人なら肛門の近くの腸(直腸)に便が溜まります。一定量を超えるとトイレに行って、大便を出します。
人工肛門の場合は貯める場所がないので出口から時々(数時間おき)に大便が出てきます。出る感覚はありません。
これだと生活できないので、10x15cmくらいの袋(パウチ)を貼り付けておきます。パウチに便を溜めて、1日1回程度溜まった便を捨てます。
パウチは防臭袋以上に匂いを遮断してくれるし、防水性ですし、体にしっかり張り付いてはがれることはまずありません。
パウチには捨てるところがついていて、パウチを体に貼り付けたまま便を捨てられます。便を捨てた後は、捨てるところの周りが汚れるのでティッシュなどで綺麗に拭きます。皆さんが大便をした後に肛門を拭くのと同じことです。
私が使っているパウチはこれ。上の丸いところを体に貼り付け、真ん中の穴に人工肛門がはまります。
下が便を捨てるところで、普段は数回折り返すことで閉じています。
https://products.coloplast.co.jp/coloplast/ostomy-care/sensura-mio/sensura-mio-1-piece/-1/
洋式トイレに便は捨てられます。そのあとのきれいにするのもトイレットペーパーでなんとでもなります。
パウチは強力な防臭素材でできているので匂いは全く漏れません。(BOSSなどの市販の防臭素材より強力だと思う)
ただしおなら(ガス)の問題があります。通気口(ガスだけは少し出る)があるパウチは鼻を近づけるとちょっとにおいます。皆さんがおならをしたら匂うのと同じですね。
通気口にテープを張って閉じるとガスも漏れませんが、ガスでパウチが膨らむのでトイレでガスを袋から出す事が必要です。
人工肛門から出てくる便は普通の便と少々匂いが違うので、普通の便より匂いは気になります。トイレで便を捨てた後よく流す必要があります。
ただし、良い臭い消しが売ってます。パウチの中に入れておくと便の匂いがかなり軽減されます。
全く痛みはありません。人工肛門には感覚がありません。触っても痛みどころか何も感じません。
健常人なら硬い便で肛門が痛いとか、下痢で肛門がひりひりするとかありますが、人工肛門にはそういう痛みは一切ありません。この点は人工肛門の方が楽です。
服を着てるとほぼ気づかれないです。
お腹の片側がわずかに膨らみますが、漫画一冊をズボンに挟んだくらいと思ってください。
パウチを付けたまま入れます。防水です。パウチの中身が漏れることはまずありません。
男子の場合トランクス型のゆったりした水着を少し上げれば隠せます。
かなり理解が進んできていると思いますが、念のため施設には事情を説明しておいた方が良いと思います。貸し切り風呂なら断れることはまずないと思います。
男性ならパウチを隠すための肌色の貼り付けるシートが売っています。大きな傷がある人なのかなあ程度に思われると思います。
男性も湯浴み着が徐々に浸透しているので、湯浴み着を使うのが良いかなと思います。
パウチが一枚数百円で2-4日程度使えます。これで8千円くらいかかるかなあ。
それ以外に剥離剤(はがすため)、保護剤(ただれるのを防ぐ)、防臭剤とかがあるので1万円は超えると思います。
ほとんどの自治体で補助金制度がありますが、所得が多いともらえません。住民税非課税なら1万円くらいもらえるかもしれません。
そりゃ体に何かついてるのはちょっと嫌だけど、慣れちゃった。飲食店とか電車とかで周りにいても全く気付かれないと思う。
便を毎日ダイレクトに見ることになるのは嫌。パウチは透明な商品が多いけどそれはやっぱり嫌。不透明なねずみ色のパウチにしてからストレスが激減した。
好きな時間に便を捨てられるのはとても楽。肛門が痛くならないのはほんと楽。
健康な成人は1日に約3~20回程度おならをするとされています(出典:医療や消化器系の研究)。これは食事内容、腸内細菌の活動、消化の速度などに影響されます。
高繊維食(野菜、豆類など)、乳糖不耐症、飲み込む空気(呑気症)、ストレスなどがおならの回数を増やす可能性があります。
健康な成人の排便回数は1日に1~3回が一般的ですが、2~3日に1回でも正常範囲とされます(出典: 消化器学会など)。
食事の量や質、腸の運動、水分摂取量、ストレスなどが影響します。
おならはガスが腸内で発生するたびに起こり得るため、1日の中で頻度が高くなる傾向があります。一方、排便は腸の内容物がまとまって排出されるため、回数が少ないことが一般的です。
1日におならが10~15回、排便が1~2回という人が多いと考えられます。
通常、**おならの回数**が**排便の回数**よりも多いです。ただし、これは個人の健康状態や生活習慣によって大きく異なるため、気になる場合は食事記録をつけるか、消化器科の専門医に相談すると良いでしょう。
もし特定の状況(例:特定の食事後や健康状態)について知りたい場合や、Xやウェブで関連情報を検索してほしい場合は教えてください!
昔々あるところにお爺さんとおばちゃんが住んでいました
おばちゃんは気さくなのでパート仲間と一緒に花月にお笑いを見に行きました
お爺ちゃんはバイクが好きなのでハーレーで都会まで買い出しに行きました
二人は気ままな生活を過ごしていました
二人は狭いIRのワンルームマンションに住んでいたので、喜んでそこに住むことにしました。
しかしおならマンションに住み始めて3日後に、お爺さんは少しだけ「ぶっ」とおならをしてしまいました
それを聞いた大家さん(盗聴器でおならを聞いた)は怒って部屋に入ってきました
おばちゃんは「違うの大家さん!さっきのはおならじゃないの。そう、おならじゃないの…」
おばちゃんの機転が効いてよかったですね
(おしまい)