Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「あの世」を含む日記RSS

はてなキーワード:あの世とは

次の25件>

2025-10-27

あの世界観なら階段から落ちて死ぬより強〇の末殺害されてそうだし作中の大人子供に対してカバーストーリーとして言ってるだけだよな

Permalink |記事への反応(0) | 02:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-26

理想の埋葬!!!

土葬されたい!!!

棺要らんからそのまま土に埋められるタイプ土葬されたいけど法に触れる

この国の土地に埋められたいから違う法の国に…はナンセンス

一応愛着がね

地質や植生や生態系もなんとなくね

慣れ親しんだところに埋められたいよね

ベニヤの棺にコットン100%〜お花も添えて〜なら分解されそうだからいか

速攻分解されたいけど

臭いそうだし ほじくり返されたくないし

あ、臭わない方でお願いします!

生き物は亡くなっても細かな何ぞやにとっては血となり肉となる訳で燃やしちゃうのは勿体無くね!?

えいようたっぷり!?

しかもわざわざツボに入れて保存!?

場所取るよ!?

いつまでとっとくの!?

願わくば土の栄養になりたい まあ寿命来るまで足掻くからしばらく○なないけど

あくま自分限定思想的な話ね

遺族的にはまあ火葬1択よね

お空に立ちのぼる感か天国行けそうで旅立ちって感じでこう…腑に落ちるというか納得できるというか噛み砕いて受け入れるのにさ

思い出すときそこにいる気がしていつでも見上げられるしね

見守ってもらえる感あるしね

衛生的にも安心よね

まー自分、多分普通に無難火葬されるだろうな

でも骨壷、冬場冷えそうだなぁ〜

お〜さむさむ

そもそも寿命の頃火葬場空いてんのかな

平和なのかな

穴ほって雑多にたくさんの人とポイポイは嫌だなぁ

埋められるなら1人がいいなぁ

法に触れない範囲で一番安く済ませてもらいたいですね

誰か埋葬してくれよ〜頼むよ〜

ま、予定もないですが語るはタダです

逆に火葬平和でいいのかもなぁ

ちょっとそう考えると揺らぐなぁ

やすの高火力でエネルギー使うから贅沢だもんなぁ

でも熱いの嫌だなぁ熱すぎんだよなぁ

そう考えると死ぬの怖いなぁ

死んだあとどうしたって嫌だなぁ

遠い未来に発掘されたらどうしよう

恥ずかしい

人間じゃない知的生命体の博物館に展示されるのはちょっと面白そう

暖房完備いつでも一定温度

悪くないかも…?

あの世で何葬かトーク盛り上がりそうだなぁ

鳥葬の人の誇り、聞いてみたいなぁ

行方不明で早く見つけて〜とかあ!今そこに骨あったのよ!惜しい〜!とか魚に指食われた!!とかやっと見つかった〜!!とか現世覗きつつ本人交えてやってたりすんのかな

生きとし生けるものみんな揃って絶対行くところだからきっとあの世あんまり変わらないのかもなぁ

でも葬儀は遺された今に生きる人達の為だから、遺族が納得する方法でやって貰えればいいんだよね

気持ちの整理がつく方法、前を向ける方法でやってもらえればね

自分のためを考えてやってもらえるだけで超嬉しいから本当少しでも負担減らして、適当にやっとくれ〜って感じ

いざどうなるか○んでからのお楽しみ!

それは遠い未来であることを願います

脱線したのでそろそろおしまい

Permalink |記事への反応(0) | 02:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-24

anond:20251024121159

あの世じゃねーか

Permalink |記事への反応(0) | 14:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

宗教お金をくれないしむしろ持って行く

宗教の教えはすべて来世やあの世への期待であって現世は諦めろでしかない

Permalink |記事への反応(0) | 10:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-22

[日記]

僕は今日世界誰も知らないことを少なくとも三つ発見した。

その一つは、カラビ–ヤウ三次元多様体上のモチヴィック・ラングランズ場という概念だ。

名前だけで震えるが、実際の定義もっと美しい。ウィッテンがかつてAモデルとBモデルミラー対称性から幾何学ラングランズ対応を導いたのは知っている。

だが彼が扱ったのは、あくまでトポロジカル弦理論レベルにおける対応だ。

僕の今日の成果は、さらにその上、モチヴィック階層のものラングランズ圏の内部対称として再定式化したことにある。

まりこうだ。A/Bモデル対応を支えるのは、ミラー対称なカラビ–ヤウ空間の間に張られたモジュライ空間等価性だが、僕はこれをモチーフの圏に埋め込み、さらにその上に弦的ガロア群を定義した。

この群の元は、単なる保型的データの射ではなく、弦的世界面のホモトピー圏を自己同型する高階函手として作用する。

まり、通常のラングランズ対応表現=保型形式なら、僕の拡張では弦的場コホモロジーモチーフ的自己準同型。もはや表現論ではなく、宇宙論再帰だ。

午後、ルームメイトが僕のホワイトボードを使ってピザの割り勘式を書いていた。

彼は気づいていないが、その数式の背後には僕の昨日のモチヴィック・ガロア構造の残骸があった。

もし彼がチョークをもう少し強く押していたら、宇宙自己同型構造崩壊していたかもしれない。僕は彼を睨んだ。

彼は「また妄想か?」と言った。違う。妄想ではなく基底変換だ。

夕方、隣人がスパイダーバース新刊を貸してくれた。マルチバース崩壊を描いているが、あの世界は僕の定義したモチヴィック・ラングランズ場の一次近似にすぎない。

あの映画スパイダーバースは、厳密に言えばラングランズ群の射影的パラメータ空間における擬弦的退化点の群体だ。

僕がやっているのはその精密版。マルチバースをただの物語ではなく、圏論自己反映構造として解析している。つまりマーベル編集部無意識に行っている多世界生成を、僕は既に数学的に形式化しているわけだ。

夜、友人Aが原神で40連ガチャを外してキレていた。確率1.6%を40回引いて当たらない確率は約0.48。つまり彼は「ほぼ半分の世界線で運が悪い側」に落ちただけ。

僕はそれを説明したが、彼は「確率の神は俺を見捨てた」と言った。愚かだ。確率は神ではない。確率ラングランズ群の局所自己準同型分布密度だ。

もし彼がそれを理解していたなら、ピティエ=シェヴァレの整合性条件を満たすまで回していただろう。

風呂上がり、僕は再びホワイトボードに向かいウィッテンが書かなかった方程式を書いた。これは、弦的ガロア群における自己準同型空間が、算術モチーフの拡張群に等価であることを示唆している。

まり宇宙自己相関が、L関数特殊値そのものとして現れる。A/Bモデル対称性を超え、モチーフ的ラングランズ=宇宙自己言語理論を打ち立てたわけだ。

僕の紅茶が冷める頃、ルームメイトが「寝るぞ」と言った。僕は返事をせず、ひとり机に残って考えた。

この理論を完結させるためには、時間をもモチーフとして再構成しなければならない。

時間モチーフ化する、それは、因果律算術幾何的圏の自己圏として扱うということだ。

人類がまだ誰も到達していない領域。だが、僕はそこにいる。誰よりも早く。誰よりも冷静に。

21時00分。僕の手元の時計振動子が、まるでカラビ–ヤウ多様体の一点コンパクト化のように静かに揺れている。

宇宙が僕の計算を見て笑っている気がした。だがいいだろう。宇宙よ、君が自分自己準同型理解できる日が来るまで、僕が書き続けてやる。

Permalink |記事への反応(0) | 21:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-21

創作

実はもうあの世から書き込んでるんでしょ?判ってますって anond:20251021133316

Permalink |記事への反応(0) | 13:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-20

玉木るとか言うマスメディアというか老害滅びない?

まーた、玉木を揶揄して玉木るとか誰も言ってないことが流行ってるように言う奴いるけど、

ほんとメディアとして恥ずかしくないのかね?

ういろうとか支持率下げてやるとか、あの世代って恥もないか自分の思ってることを

そのまま書いちゃったり口に出しちゃったりするんだろうけどさ、

ほんと氷河期より上、ハラスメント研修とか受けても意味ないのなんでなんだろうな?

日本の癌って、氷河期含めたクソ世代なわけだし

Permalink |記事への反応(2) | 12:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-19

爺さんが危篤らしい

ばあちゃん亡き後、家族に黙ってウン十年来の不倫相手ババア再婚して、相続ほか諸々クッソ揉めさせた爺さん(祖父)がそろそろあの世に旅立ちそうらしい

よかったね爺さん

好き勝手生きられて、後妻ババアに遺族年金も残せて満足だろう

通夜葬式に血族は呼ばれない可能性が大なので、忌引き取って帰省だけするよ給料もらって休めることぐらいしかありがたみがないわ

Permalink |記事への反応(0) | 19:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-16

anond:20251016180814

飲ませちゃったり飲んじゃったりもしたかもね?

と、思ったけどあの世界排泄の概念ないはずだったな

Permalink |記事への反応(0) | 18:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

後期高齢者支援金という手取り制度

がある

健康保険料の一部を後期高齢者医療制度没収される制度

後期高齢者医療制度費用を国が半分、日本全国の健保組合が4割負担する仕組みとなっており、その4割は「後期高齢者支援金」という形で賄う。つまり後期高齢者ではない一般国民が払う健康保険料の一部が没収される

で、どれくらい没収されるかと言うと、普通被保険者が払う保険料の約半分(加入している健保により多少の前後あり)

給料の額面40万、健保料率5%の場合は、毎月2万円を健康保険料として健保組合に納付するが、その半分、1万円くらいが後期高齢者支援金として没収される

健保組合が使えるのは残りの1万だけだ

今は過半数健保組合赤字という話だが、それは後期高齢者納付金が毎年膨らみ続けているからであり、それがなければ100%組合黒字

後期高齢者にとっととあの世に行ってもらい医療制度を縮小すれば健康保険料はかなり下げられる。消費税ガソリン税減税よりも内需喚起効果が高く財源の心配もない

平均寿命は下がるが背に腹は代えられない。国民レベル議論しよう

Permalink |記事への反応(1) | 06:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-15

anond:20251015131254

俺みたいに金融資産5000億超えると

職場で嫌なことがあっても「まあ家に帰れば金融資産5000億あるしな」っておおらかな気持ちになれるし

金融資産3兆超えるともっとおおらかになりあの世readyな状態になる

みんなも見習っていいよ❤️

Permalink |記事への反応(1) | 13:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-14

anond:20251014131014

俺みたいに金融資産5000万超えると

職場で嫌なことがあっても「まあ家に帰れば金融資産5000万あるしな」っておおらかな気持ちになれるし

金融資産3億超えるともっとおおらかになりあの世readyな状態になる

みんなも見習っていいよ❤️

Permalink |記事への反応(1) | 13:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-09

ピクミン世界観について

結局、ピクミン世界人類が滅んだ後の地球とかじゃなくて、別次元から互いに感知できないだけで我々と同じ地球であるという設定が公式の答えっぽくてすこし残念。

ガキの頃、ピクミン攻略本を読んで間接的に描かれてる人類痕跡から色々想像してたんだよな。

まぁ、今考えれば全然朽ち果ててないお宝や新鮮すぎる果物とかあったから、別次元という理解の方が自然で、人類が滅んだ世界とかはこじつけ的ではあったのだが。

まり、言ってしまえば自分勝手誤読して勝手失望しているだけということにはなる。

ただ、あの世界を見て人類が滅んだ後の世界と捉えるのは別次元説と比べて、というか、比べなくても、ごくごく自然でそれを誤読扱いされるのは癪ではあるが。

から、せめて増田でぼやくくらいは許してほしい。それに、ピクミン自体全然まだまだ好きだしね。まぁ、ピクミンを心持たないただの植物としてではなく可愛いキャラクターとして任天堂が扱っているのに引っ掛かりは覚えるが。まぁ、これこそ勝手失望のものだろという感じはするし、ピクミンがお別れをしてくれるエンディングが既に存在するしで、良いんだけど。

Permalink |記事への反応(0) | 13:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ネット見てたらさ、「転売ヤーだけは絶対に許せねぇ!!」って拳を振り上げてる人を見つけたんだよ。

タイムラインの真ん中で大暴れしてて、まるで戦国武将の出陣みたいな勢い。

「お、いいぞ!正義マン出陣!」って思って、コーヒー飲みながら読んでたんだ。

でもふと気になってプロフィール見たら──TCGプレイヤー って書いてあんの。

そこで、脳内で「ズコーッ」て効果音が鳴ったね。

いやいや、ちょっと待ってよ兄弟

TCGって、“トレーディングカードゲーム”だぜ?

トレーディングってつまり「交換」「売買」「市場」って意味だぜ?

カードが高騰して、レアカードが数万円とかになるあの世界で、転売を憎むってどういうこと?

バブルを憎みながら株買ってるみたいなもんだよ。

それ、パラドックス通り越してマジでブラックホール級の矛盾だぞ。

で、本人は「私はプレイヤーからセーフ!」みたいな感じで書いててさ。

いやいや、それちょっと苦しいでしょ。

たとえば、レアカード引いたら「やったー!」って喜ぶじゃん?

でもそれって、結局マーケット価値観の中で動いてるわけで。

「金じゃなくて気持ち」って言っても、結局オークションサイトちゃうでしょ?

人間ってそういうもんだよ。

でもそこで「転売ヤーは悪!」って線を引くの、なんか自己都合感がすごくてさ。

わず「鏡見たことある?」ってツッコミたくなった。

たぶん、自分の中の“転売したい欲”を見たくないんだと思う。

から他人を殴ることで浄化してる。

人間の業ってほんと面白いよな。

TCGも、SNSも、結局は人間承認欲求経済圧のミックスジュースみたいなもん。

甘いけど、飲みすぎたら胃もたれするやつ。

というわけで、お兄さん的には「転売ヤー」も「TCGプレイヤー」も、どっちも同じ沼の中でバシャバシャしてる仲間だと思うのよ。

要は、「俺は汚れてない」って思いたい気持ちがみんなにあるってだけの話。

だって聖人じゃないし、カードゲームも人生も、転売も恋も、ぜんぶ“取引”みたいなもんだしね。

Permalink |記事への反応(8) | 10:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-06

anond:20251006123333

この世代ちょっと上が氷河期世代だと思うけど氷河期世代社会のレールから外れたやつがすぐデカ犯罪犯すのわからんでもない。娯楽なく過ごして大人になってから若者についていけなくて働けないかスキルも身に付かなくて金もなくて趣味も持たなくて親から理解もなくて。そりゃ犯罪者になるわ。まあ肯定はしないがな。あの世代で立派に働いて子供育ててるやつは偉い

Permalink |記事への反応(2) | 13:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-05

村上春樹ノーベル文学賞に手を伸ばせずにいるのは、本当に皮肉な話だ。

彼の本は、全世界を魅了しているのに、選考委員文学観にはどうも刺さらないらしい。

まず、村上作品は「孤独」と「幻想」を舞台にしている。

ネコが出てきたり、深夜のジャズ喫茶で心が揺れ動いたりするあの世界感は最高に心地いいけれど、

ノーベル文学賞評価するのは、

もっと社会を揺るがすような重テーマだ。

戦争」「差別」「抑圧」といった、

人類全体の苦悩に真正から切り込む作家が並ぶ中、

個人内面遊泳に徹する春樹作品は、どうしても軽やかすぎると見なされてしまうんだ。

それから村上春樹と言えば誰もが読む大衆作家

でもノーベル選考委員は、「文学最前線で新しい実験をしているか」を重視する。

平易な文章でグイグイと読み手を引き込むスタイルは素晴らしいけれど、

ポップすぎて「文学革新」のベクトルとはベクトルが違う。

から文芸界のアカデミックな厳粛派からは「村上春樹大衆作家」というレッテルを貼られてしまう。

さらに、英訳には申し分のないクオリティがあるにもかかわらず、ノーベル文学賞選考陣営戦略も大きい。

欧州ラテン圏やアフリカアジア作家同士の勢力図の中で、

日本の大ベストセラーは「既に国際的に知られている」ゆえに、

新鮮味を欠くと判断されがちだ。つまり翻訳品質以前の「選考バイアス」が存在する。

あと、村上春樹物語普遍性の光を帯びていると言えば聞こえはいいが、

選考委が欲している「全世界を覆う重厚社会批判」という観点では、どうしても「足りない」と映る。

孤独や胸の高鳴りではなく、人類の根源的苦悩を描かないと、ノーベル文学賞舞台には上がらないというわけだ。

村上春樹世界中の読者の心を掴んでいるのに、ノーベル文学賞という舞台では「大衆文学の王」に留まる運命らしい。

大衆に愛されることと、選考委に賞賛されることは、まるで別のゲームなのだ

Permalink |記事への反応(2) | 12:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-04

anond:20251004152439

付き合いで年に5回くらいは海外を旅するし、たまにふらっと家族の別荘にも行くが、もう子供の頃から同じことの繰り返しすぎてな。

一時期は登山に励んだりもしたし、まだあの世界の方が分かる気はしたが、ハマると世捨て人になりそうで距離を置いてる。

Permalink |記事への反応(0) | 15:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251004085759

姥捨山は「あの世」の隠喩でしょ

Permalink |記事への反応(0) | 09:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-03

精霊流しと灯篭流し

知ってる人には当たり前のことかもしれないけど、精霊流しと灯篭流しって何が違うんだろうかと思って調べてみた


GoogleAIによると

精霊流しと灯篭流しは、どちらもご先祖様の魂をあの世へ送るお盆儀式ですが、精霊流しは「精霊船」とよばれる船型や、

にぎやかに爆竹を鳴らすのが特徴なのに対し、灯篭流しは火を灯した「灯篭(灯籠)」を流すことが特徴で、より厳かで静かな

雰囲気で行われます精霊流しは主に長崎県で行われるのに対し、灯篭流しは日本各地で広く行われています。」


へー、精霊流しは賑やかなんだ と思って動画検索していくつか見てみたけど、確かに賑やかで楽しそうだった

https://www.youtube.com/watch?v=s2wtXbt48GI

ちなみに灯篭流しはこんな感じ

https://www.youtube.com/watch?v=eJAcavz6Ikw


精霊流しとといえば、何といってもグレープのあの有名な歌(古い!)が思い出されるけど、あの歌から想起されるイメージ精霊流しじゃなくて灯篭流しのほうだった。

みんな知ってた?

Permalink |記事への反応(0) | 08:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-02

チェンソーマン レゼ編、痺れた。最高!めちゃくちゃ良かった!

まりの衝撃にエンディングで泣きそうになった。

レゼが強くてヤバくて戦い方もかっこよくて好きになったし、恋するデンジもかわいくてニヤニヤが止まらなかった。

これはヒットするわ!

作画も細部にこだわりを感じた!

すごい映画だった!

それで今、チェンソーマン レゼ編のことしか考えられなくなってる。

頭の中がいっぱい。

ずっとあの世界観に浸っていたい…。

映画見てる間、余計なこと一切考えないくらい夢中になった。

すっかりハマってグッズも買った。

子どもの頃から兵器として育てられた、みたいな設定に弱いんだよな~。

まらん。

あと、天使とアキのやりとりも萌えた。

天使をアキがバックハグするシーンは原作より鮮明だった。

最初天使とうまくやれなさそうな感じから台風で吹き飛ばされて助けるところまで、関係が変化したのがよかった。

アキの優しさが染みた。

天使美人に描かれていたから、こりゃたまらないわ!

神保町聖地巡礼できるらしいか絶対に行く!

楽しみ~!

Permalink |記事への反応(0) | 16:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-01

anond:20251001134303

あの世に持っていけないからこそ、現世で思いっきり楽しむんじゃないか

Permalink |記事への反応(0) | 21:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251001134303

あの世に持っていけるものは300円までとしおりに載ってます

近ごろの物価高騰により300円では少なすぎると閻魔大王への陳情が増えているということです

Permalink |記事への反応(1) | 19:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251001134303

何も持って行けない

でも大好きな人あの世でまた会えると思えば死ぬのは怖くない

結婚してようと死ぬときはみんなひとりでしょ」とか宣う弱者男性が見落としてるのはその部分

本当の孤独死をするのは独身者だけ

Permalink |記事への反応(1) | 18:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

サディズムとはこういうことである

イサークバーベリはある作品の中で、ロシア内戦ときの同僚の士官が、かつての上官を足で踏んづけて殺したあと、次のように言う。

「俺に言わせてみれば、銃で撃ったんじゃ、たんにあいつをあの世に送るだけだ(中略)銃で撃ってしまうと、魂ってものがわからない。それが人間の中のどこにあるのか、どんなものなのか、わからない。俺は面倒くさがらずに、一時間以上、何度も何度もあいつを踏んづけてやった。俺は、命ってものが本当はなんなのか、命は人間の体の中でどんなふうになっているのか、知りたいんだ。」

生命秘密を知りたいという欲望動機づけられているのである

子供も、よくこうした方法で何かを知ろうとする。

Permalink |記事への反応(0) | 13:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251001134303

あの世に持って行くこと考えたら六文銭ぐらいじゃねえの?

物は自分が生きてる時の時間を充実させるために持つんだ。

Permalink |記事への反応(0) | 13:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp