
はてなキーワード:「スカ」とは
とある人気バラエティ番組内のミニゲームの景品としてよく登場した。
その番組は今も放送中だが、ミニゲームじたいはもう行われていない。コーナーがなくなったのである。
そのミニゲームは、トランプの神経衰弱の要領で、伏せられたパネル(景品写真が隠されている)の中から任意の2枚を開き、同じパネルを引き当てるとその景品を獲得できるという趣向だった。
海外旅行や家電、日用品などさまざまなものが景品として供されたが、そのうちのひとつがYES/NO枕だった。
旅行や家電などに比べれば安価なので、ゲーム内では「スカ」に近い扱いだったと思う。
私は子供の頃、このYES/NO枕のデザインの本当の意味をまったく理解していなかった。
YES/NOは単なるデザインで、それはIN/OUTでもUP/DOWNでもONE/TWOでも別に構わない程度のものだと考えていた。
しかし結婚した今、私はYES/NO枕の意味をはっきりと悟った。
もちろんこれを読んでいる人々も全員わかっていることだろう。夜の営みの可否を意思表示するためのYES/NOであることを。
が、可否の意思表示がこれほど微妙で切実なものだとは、結婚するまで理解していなかった。表層的には理解していても、深い理解に達していなかったのである。
結婚する前はそれぞれ違う家に住み、営むのはデートの時だけだ。というか、デートする日は必ず営むし、むしろそのためにデートしていた。日中のデートは夜の営みに向けた長く穏やかな前戯と言えた。
しかし、結婚して毎日毎晩同じベッドで眠るようになると、営みはあの渇望や高まりとは無縁のものになる。日常になるのだ。
だが、妊活しているのでもなければ、そう毎日がんばって行うようなものでもない。
むしろ、インターバルを空けて互いに渇望感を高め、互いに気力体力ともに充実したタイミングで行いたい。そう思うようになった。
するとこれがなかなかうまくいかないのだ。
まず、ふたりのタイミングがなかなか一致しない。両者ともにしたくてたまらない状態で臨みたいのに、なかなかその条件が訪れない。
そして意思表示もまた難しい。
どうしても照れや遠慮があるし、なにより勇気を出して意思表示したのに相手にその気がなかった時の空振り感はダメージが大きく、積極的な意思表示をためらわせてしまう。
なので、意思表示をよりカジュアルに日常的に行えるようにしてくれるYES/NO枕はとても重宝なのだ、というのが結婚してからの気づき。
公開してみる
スカ好き増えろ
あとおススメ教えてください
1,東京スカパラダイスオーケストラ/ルパン三世’78
2,東京スカパラダイスオーケストラ/ DOWNBEATSTOMP
4,東京スカパラダイスオーケストラ/ ComeOn!
5,東京スカパラダイスオーケストラ/ スキャラバン(CARAVAN)
6,東京スカパラダイスオーケストラ/太陽にお願い
7,東京スカパラダイスオーケストラ/勇者の証~BraveEagle OfApache~
8,東京スカパラダイスオーケストラ/フィルムメイカーズ・ブリード~頂上決戦~
9,東京スカパラダイスオーケストラ/ 5days of TEQUILA
10,東京スカパラダイスオーケストラ/MONSTER ROCK
11,東京スカパラダイスオーケストラ/ Glorious
12,東京スカパラダイスオーケストラ,さかなクン/ ParadiseHasNo Border
13,東京スカパラダイスオーケストラ,宮本浩次/明日以外すべて燃やせ-feat.宮本浩次
16, Adhesivo/Skabullido
18, Adhesivo/Dia De Rutina
19, BadManners/ InnerLondonViolence
20, BrooklynFunk Essentials,Laço Tayfa/Ska Ka-Bop
21, Desorden Público/Allá Cayó
22, Desorden Público/TodoEstá MuyNormal
24,EGO-WRAPPIN’/ くちばしにチェリー
27, GypsySka Orquesta/ TostonSwing
31,HEY-SMITH/ We sing our song
32,KEMURI/ P.M.A(Positive MentalAttitude)
34,KEMURI/ O-zora
35,Kingston Rudieska/GiantMoment
36,Kingston Rudieska/ Captain J
37, LÄ-PPISCH/ RINJIN
38,Laurel Aitken/Jesse Jackson
40, Los Calzones/Todos Te Prometen
41, Los De Abajo,Diego Benlliure,José Grela /War 4Peace
43, Markscheider Kunst/ Ku
44, MelbourneSka Orchestra/GetSmart
45, MelbourneSka Orchestra/ LygonStreet Meltdown
46, NancySkaJazz Orchestra/ Hatcha!
47, NancySkaJazz Orchestra/ Démineur
48, NancySkaJazz Orchestra/ TomThumb
49,New YorkSka-JazzEnsemble/ BoogieStop Shuffle
50,New YorkSka-JazzEnsemble/Bopicana
51,Oi-SKALL MATES/ Bringon NuttyStomperfun
52,Oi-SKALL MATES/ Skinhead Running
53,Oi-SKALL MATES/Soulbrotherstomptogether
54,Oi-SKALL MATES/JusticeCalling 69
55,Oi-SKALL MATES/ Nutty SoundOi-SKALL MATES
56,Oi-SKALL MATES/SKANKIN' CLASS ERO
57,Out Of Control Army/ Global Ska
58,Out Of Control Army/ Dancing
59,Out Of Control Army/ElDiablo
60,Out Of Control Army/ Fuckthe police
61,Out Of Control Army/Skaloween-EnVivo
62,Out Of Control Army,Inspector/ Siempre Fingiste Amarme
63, PannoniaSka Orchestra/ Sahara
66, RotterdamSka-Jazz Foundation/ Backlash
67, RotterdamSka-Jazz Foundation/No MoreSorrow
68, RotterdamSka-Jazz Foundation/Tunisia
69,Save Ferris/The WorldIs New
70,SCAFULL KING/Strutting Bonin’
72, SHOW-SKA/ Scooted Scorpion
78,Skassapunka/Il piantodell'asino
79,St.PetersburgSka-JazzReview/ VolgaRiverBoatMan
80, The Busters/ScooterManiacs
81, The Fenicians/ Sac-O-Woe
82, The Locos,Bersuit Vergarabat/La Bolsa
83, The Mighty Mighty Bosstones/ The RascalKing
84, The OLDTONES/ THE WEEKEND GIRLFRIEND
86,The Ska Flames/Tokyo Shot
87, TheSka Vengers/ Vampire
88, TheSka Vengers,RieOna,Shirish Malhotra/ManciniSkank
89, TheSkankaroos/ Expedition ToSka
91,The Specials/Little Bitch
92, The Super GlassesSkaEnsemble/ KeepSkanking
96, Tinez RootsClub/ Chimpanzee
98,TwoToneClub/ Beware Of TheTiger
99,TwoToneClub/ ThreeLittle Words
100, Киоск/ Чудеса
一晩経ったら伸びててビックリ
・スカパラから入った浅いファンなので,厳密なスカの定義とかよく知らないんです.ご教授いただけると嬉しいです
・運転中に聴くことが多いのでアップテンポ,テンション高めの曲が多いです
・ホーン強めの曲が好き.なんならボーカルはなくても可
・Spotifyのプレイリストからの引き写しです.タイトルに「スカ」「SKA」両方が入っているプレイリストはそんなにないので見つけにくくはないかと
・おススメいっぱいありがとうございます!ポチポチ追加しております
Permalink |記事への反応(21) | 18:39
エスカレーターとエレベーターがどっちがどっちだったか覚えられないままおっさんになってしまった。
必死に覚えようとしなかったのも悪いのだけど、べつに覚えてなくてもいいかという思いもあった。
しかし最近、ふとした会話の中で、「エレベーター」と言われて自分が「エスカレーター」のことだと思い込んでいて恥をかくという場面を経験した。
そこで覚え方を考えてみたのだけど、たったひとつのアイディアで完璧に覚えることができた。なんでこの歳になるまで思いつかなかったのだろうか。ほんとに簡単なことだった。たったこれだけのことでエスカレーターとエレベーターを混同しなくて済むようになる。いまさら人にはいえないが自分もどっちがどっちだかあやふやなまま生きてきたって人のためにここでその必殺のアイディアを共有したいと思う。
この問題はたったひとつの方法で解決するが、それはこの問題がエスカレーターとエレベーターの区別というその一点にあるからだ。つまり一方を確定できれば問題は解決する。エレベーターがどちらかわからなくても、エスカレーターがどちらかわかればそれでよいのだ。
魔法みたいな話なのでびっくりするかもしれないが、本題に入ろう。難しい論述はいらない。ただ次のように念じればいいのだ。
あの子のスカートの中の何物かが見えそうになるのがエ「スカ」レーター
どうだい?