
名前を隠して楽しく日記。
不登校だった小学生の時にニュースで見かけたシロクマの親子の映像が可愛くて、母親にも見せたいと思って呼んだら「みんなはこの時間に学校行ってるのにあなたはそんなしょうもない映像見て本当に虚しい。その映像もどうせフェイクだし、そんなの見てても何にもなんないんだよ」みたいなことを言われたのを、コアラのお母さんが子猫を養子にAI映像見て思い出して苦しい
波浪警報という言葉を耳にして、ハローって言ってるみたいで面白いねと言ったら、「みんなそれ学校で勉強してんだよ」と吐き捨てられたのもついでに思い出して苦しい
あの超有名人気番組「ノンタイトル」「リアルバリュー」に経営者として参加していた
番組出演時の言動やポストの内容からして思想的にも女性代表と胸を張って言える程女性からは共感を集めているし
結果的に破綻したものの起業した会社を10年間経営した社会経験もある。
若いころにアイドルを目指していた点は仁藤さんと共通するし、Kutooで有名な石川優実さんばりの言語力もある
会社破綻の文書において破綻事由の項目にホリエモンの名を書いたり
会社がやばい時期も社長の自分は恋愛リアルバラエティー番組に出演したりという行動の女性らしさ、そしてシングルマザーという属性!
https://i.imgur.com/YktwegK.jpeg
私は「王子」と「おじさん」だと思った。
正解は「ヒト」と「カオ」だった。
どっちも人で顔じゃん...??
これは楽天証券の絵文字認証の画像である。選択肢の中からあらかじめ用意された絵を正しい順番で選ぶ仕組みの多要素認証だ。
ヒトとカオの分類って何の意味があるんだろう??
メールクライアントの仕様で、埋め込み画像の表示が遅延するのでテキストが先行して表示される。ご丁寧にメールには絵とその絵の名前が記載されているが、テキストだけ先に出るせいで画像が読み込まれるまで正解を判断できない。
私は金融機関のシステムの開発はしたことないけれど、多要素認証って普通はRFC 6238(TOTP)とか標準的な方式にするものじゃないんだろうか
絵合わせ自体が悪いわけじゃないけれど、だったらせめて選択肢の絵の組み合わせが排他的で明確なラインナップにならなかったんだろうか