Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

はてな匿名ダイアリーRSS

名前を隠して楽しく日記。

次の25件>

2025-11-12

anond:20251112225842

金持ちなら犬用の階作るのかな

Permalink |記事への反応(0) | 23:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

女が体を売るのをやめさせたい

真面目に働かずに安易に体を売って金を稼ごうとする者が目立ってきた

なにかいい案はないものだろうか

Permalink |記事への反応(0) | 23:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251112155010

味噌カツ食べないのか。名古屋に行ったら帰りにラブリー寄るけど、いつも待ち時間がけっこうある。

Permalink |記事への反応(0) | 23:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251112225645

いまだに熊より死人出してるけど行動制限嫌だから大丈夫って事にしてる

Permalink |記事への反応(0) | 22:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251112224356

リカマンで買ったYarra Valley(🇦🇺)の700円の赤ワイン(いまだと1000円?)は安旨だった

南アピノタージュとか、チリのカルメネーレとか、南半球で味の

Permalink |記事への反応(0) | 22:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251112221823

お前さんが書いてる通り、別におかしくないよ

Permalink |記事への反応(0) | 22:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251112201627

ブルアカはやってほしい。ストーリーを読みたいならプレイしないの勿体なさすぎる。

ブルアカは『ほぼ』自前のキャラ不要ストーリーを全部読める。

『ほぼ』というのは、メインストリー必要な時があるから。でも、安心してほしい。常設イベントキャラがたくさん配布されてる。そいつらを回収し、石を砕いて育成すれば攻略できる。

それ以外は、ストーリー上の調節されたキャラを使うだけだから増田戦闘AUTOにして眺めていればいい。

ちなみに、イベントストーリーはスタミナ消費発生するが、メインストリーはスタミナ消費なし。

攻略サイトでイベント開催順を調べて、順番通りに読んでいくといいよ。スタミナ回復は石砕けばいい。

イベント読んでおかないとメインストリーからない部分出てくるからちゃんと読んだ方がいい。

Permalink |記事への反応(0) | 22:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251112195741

犬などを家に入れると人獣共通感染症が発生しやすくなるのは事実からなあ。犬が舐めたところを触った手で口元に手をやったりして。

Permalink |記事への反応(1) | 22:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

結局ウロボロスレコードより面白いなろう小説ないな

ウロボロスレコードリスペクト元のオバロよりも面白いわけだしな

Permalink |記事への反応(0) | 22:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

フナムシ潰す遊び

今年26になったんだけど、

海辺に行ったら必ずフナムシを潰す遊びをするんだ。石投げつけて潰す遊び。

気持ちいから触りたくないしあんまり近づかないんだけど、その辺の石拾ってギリ近づける距離まで行って投げつける。真上から落としてもいい。

できるだけ平たい面が接地するように、繊細、それでいて力強く。

アイツら機敏だから命中率はそんなに高くないんだけど、だからこそ当たったとき気持ちいいんだ。

「あ!死んだ!」とか言って。

そんな遊びが楽しくて、夢中で次の良さげな石を探してる俺の傍らで、友人たちは我関せず浜辺で波を触ったり水切りしたりしてる。

高校の頃だったらみんなでドデカい石投げつけてキャッキャやってたはずなのに、「あちぃ」だの「ビール飲みたい」だのダレた様子で遠くを見てる。

君らはどこを見てる?

俺はここにいるのに。

俺はまだここにいるのに。

同じように部活やって、同じように勉強して、同じように大学行って、同じように就職して

同じようなライフステージ辿ってるのに、君らはどこを見てる?

あの頃と同じように公園キャッチボールしようぜ。ガスト行こうぜ。フナムシ潰そうぜ。

行かないでくれよ。

キャリアの話なんかしないでくれよ。

もちろん今だって楽しいけどさ、いつまでも大人が嫌いなままでいようぜ。

でも分かってるんだよ。もう大人になってしまったんだよ。

あの頃はもう過去だと受け入れたくない俺だけがまだ、フナムシを潰す遊びをしている。

Permalink |記事への反応(0) | 22:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251112222302

少なくとも今の曖昧な感じはよくないと思うわ

労働ならそこらへんの労働者と同じ法規制にする、違法ならしょっぴくで。

まずたちんぼを一斉になくしてほしいわな

人手不足が叫ばれる昨今、そっちじゃなくて労働者になって、税金を納めてほしいわ

Permalink |記事への反応(0) | 22:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251112220241

今までの質疑では「財政」というキーワードが多く出てきました

高市政権財政」というテーマについて語り合いましょう

まずはバブル崩壊後の日本財政金融政策史をまとめてください

またそれぞれの時代ごとにどのような言説が人気を集めましたか

いいテーマです。まずは「バブル崩壊後〜現在」までの日本財政金融政策の要約年表を、主要な転機ごとにサクッと整理します(一次情報中心に引用)。

1990年代バブル崩壊後〜金融危機

バブル崩壊資産価格が長期下落、企業バランスシート調整を優先し需要が冷え込みました。

政府景気対策補正予算を繰り返し、公共投資や減税で下支えする一方、1997年には消費税を3%→5%へ引き上げ、需要の腰折れも経験します。

金融面では不良債権問題が深刻化し、破綻公的資本注入・預金保護の枠組み整備が進展。

日本ビッグバン制度改革が進むも、デフレ圧力が定着。

日本銀行は金利を急速に引き下げ、1999年ゼロ金利政策を導入(2000年に一時解除)。

結果として、財政赤字と政府債務構造的に拡大し、物価は下方硬直、成長率は低迷という「需要不足+金融システム調整」の時代となりました。

流行った言説

景気対策公共事業派:「需要不足が本丸財政で埋めるべき」「不良債権処理と同時に需要の下支えを」

デフレ懸念ゼロ金利:「デフレが成長を蝕む」「金融は下限に張り付き、財政併用が不可避」

構造改革派(序章):「護送船団・規制撤廃金融ビッグバン必要」「過剰債務ゾンビ企業の整理を」

緊縮志向の反発も:「財政赤字が危ない、ムダな公共事業」—97年の消費税引き上げをめぐる賛否が分極化

円高デフレ観:「円高産業空洞化を招く」→為替を巡る政策論が過熱

2000年代(量的緩和試行世界金融危機

2001年日銀世界に先駆けて量的緩和当座預金残高目標国債買入れ拡大)を導入し、デフレ脱却と期待の転換を狙いました。

小泉政権下では歳出改革郵政民営化などの構造改革を進めつつ、景気悪化局面では補正を併用。

2006年デフレ改善を受け量的緩和をいったん終了し正常化へ動くも、2008年リーマン・ショック外需が急減、景気は再び悪化

政府雇用中小企業需要喚起のための追加歳出を重ね、日銀基金創設等で信用緩和を強化しました。

ただし期待インフレは上がりきらず、名目成長は弱含み。

金融政策ゼロ下限の制約に繰り返し直面し、財政景気循環危機対応拡張と引き締めを往復する不安定10年でした。

流行った言説

構造改革ブーム小泉竹中路線):「規制撤廃民営化競争促進」「痛みなくして成長なし」「郵政民営化改革本丸

量的緩和と期待の議論:「デフレ脱却にはマネリー拡大」「期待インフレを動かせ」

プライマリーバランス重視論:「財政規律回復を」「増税を含む中長期の再建計画

アジアの成長取り込み:「外需主導・輸出立国」「中国需要を逃すな」

リーマン後の反転:一転して「需要下支え」「雇用維持」「危機時は大胆な財政・信用補完」が支持を集める

2010年代アベノミクス、QQE、マイナス金利とYCC、消費税10%)

2013年アベノミクスの下で日銀は2%インフレ目標明確化し、量的・質的緩和(QQE)を実施

長期国債の大量買入れと平均残存の延伸で期待に働きかけ、円安・株高・雇用改善が進行。

一方、2014年消費税を5%→8%へ引き上げ、需要山谷や実質所得の目減りが課題化。

2016年にはマイナス金利(-0.1%)と同年のイールドカーブコントロール(長短金利操作)を導入し、10年金利を概ね0%に誘導

超緩和を持続可能にする枠組みが整う一方、物価目標に持続的到達せず、期待形成の難しさが露呈。

2019年には消費税10%(軽減税率併用)へ。

財政景気対策社会保障費の増勢のはざまで、持続性と成長投資の両立が焦点となりました。

流行った言説

リフレリフレーション派の台頭:「2%目標を明確に」「量・質で国債買入れ(黒田バズーカ)」「円安を通じた期待・投資喚起

三本の矢”言説:①大胆金融緩和 ②機動的財政成長戦略—「第3の矢(構造改革)こそ本丸」という合言葉

消費税論争の定番化:「社会保障財源 vs需要腰折れ」「景気回復まで増税先送りを」

デフレ・均衡から離脱:「賃上げ物価目標・期待形成」を巡る企業春闘連動の議論が注目に

副作用論:「長期緩和の金融仲介市場機能への影響」「格差資産価格バブル懸念」も同時に存在

2020年代コロナ危機物価高、超緩和からの“出口”へ)

2020〜21年はコロナ危機に対し、定額給付金雇用維持・資金繰り支援など未曽有規模の財政出動を実施

日銀企業金融支援資産買入れで超緩和を維持。

22年以降はエネルギー高・円安が重なり物価が2〜4%台へ上昇、政府電気・ガス・燃料への時限補助で家計負担平準化為替の急変時には円買い介入でボラ抑制を図りました。

2024年にはマイナス金利とYCCを事実上終了し、短期金利誘導回帰する「極めて緩やかな正常化」へ移行。

2025年補助金の段階的見直しと成長投資規制改革の両にらみが続く一方、債務水準の高止まりと金利上昇局面での利払い負担が中期の課題

物価賃上げ生産性財政規律をどう同時に達成するかが、政策デザインの核心になっています

流行った言説

危機時の大規模財政コンセンサス:「現金給付雇用維持・資金繰り支援必要悪ではなく必要条件」

MMT・反緊縮の再燃(議論として):「自国通貨建て債務は制約が違う」「完全雇用まで財政で下支え」—賛否が激しく対立

コストプッシュ・為替の再評価:「円安×資源高=輸入インフレ」「為替パススルー状態依存で強まる」

ターゲット支援の支持:「面の補助より、脆弱層・エネルギー多消費層へピンポイント

“新しい資本主義”や供給側強化:「賃上げ促進・人への投資半導体等の戦略産業支援」「GX/DXで潜在成長率を底上げ

出口・正常化言説:「マイナス金利・YCCの終了」「利上げのタイミング副作用」「利払い増と財政の持続可能性」—“どこまで・どの速さで”が焦点

価格介入・介入論:「電気・ガス・燃料の時限補助」「過度な為替変動には介入」—ただし“恒常化の副作用”も論戦に

Permalink |記事への反応(0) | 22:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

コロナもう大丈夫なの?

Permalink |記事への反応(1) | 22:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

から天才ほど残ったリソース思考に充てるせいでずぼらで薄汚い生活能力のないヤバい人になっていくんやね

個人的にはこの10分の1以下のモデルサイズで済むと思っていて、生物の脳って生きるための処理と体を制御する処理がメインで理性は余ったリソースを使っているだけなのでその部分だけの模倣ならだいぶ少なくても何とかなるかなとhttps://t.co/eeXKrXlr8R— 新野ユキ (@yuki_arano)November 10, 2025

Permalink |記事への反応(0) | 22:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

iPhonePocketって出たじゃん

なんか履けそうじゃない?

Permalink |記事への反応(0) | 22:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

あおやまちゃん嫌がらせしてるデスMNCおばさん

あおやまちゃんがOMNCちゃんずを拒絶するのはあおやまちゃんに好かれてるからイジワルされてるとか思い始めてるんご🥺

こわいンゴねぇ🥺

自己愛性人格障害の集まり嫌がらせされてるンゴォ😲😲😱😱

Permalink |記事への反応(0) | 22:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251112225125

専門家です。

女性が一人で遊びに行ってもてあそばれるということはあまり聞きませんが、

希望があればできると思います

やるとしたら1F(2Fは男性専用)で明らかにそういう目的だと分かりやすい格好がいいかもです。

男性も遊びなれているので強引なことはしないと思います

嫌なことがあったらきっぱり断ることを意識してください。

周りの方も優しい人ばかりなので大事にはならないと思います

では検討を祈る。

Permalink |記事への反応(0) | 22:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251112225036

社会への悪影響がある(感染症を引き起こす、立場が弱いことが多くまたそのため庇護を求めて裏社会との関わりが出来やすい、プロアスリート言わずもがな通常の社会人でも求められるような自己研鑽を無しに稼ぎ得ることから社会全体の成長を落とす、等)から

Permalink |記事への反応(0) | 22:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251112224356

キュヴェセクレテって書いてあった

ワイン好き的にはどうなんだ?

Permalink |記事への反応(0) | 22:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

人類もすなる普通といふものを、異常者もしてみむとてするなり。

Permalink |記事への反応(0) | 22:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251112202938

ストーリーがメインでなくとも、ナラティブ物語性があるんだよ

Permalink |記事への反応(0) | 22:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

V豚ロース

Permalink |記事への反応(0) | 22:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251112224708

社会的義務って子ども教育を受けさせる、働け馬鹿みかじめ料を払えだっけ?

Permalink |記事への反応(0) | 22:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

サークル活動費ぐらい自分拠出すればいいのにな

https://x.com/donkotrain/status/1973308043489345904?s=46

https://x.com/donkotrain/status/1973356985086353843?s=46

https://x.com/inte235dy/status/1985147970027917600?s=46

https://megalodon.jp/2024-0807-0310-24/https://x.com:443/boushi_inst/status/1515986687721377795?s=46

鈍行列車なんて1人で乗ればいいだろ

他人に興味ないとか言ってたし

Permalink |記事への反応(0) | 22:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251112224826

それはHDDが悪いんじゃなくて、OSドライバが悪いんだな

いま生き残ってるOSでは、ほぼそうなる

Permalink |記事への反応(0) | 22:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>

人気エントリ

過去の人気エントリをもっと見る

注目エントリ

はてなブックマークでもっと見る
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp