Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録
< ■ |■ >

2025-10-27

やむを得ず「働いている」ということにしてる

社会人サークル的なのとは違うが、同じ趣味人間10日に1回くらい集う共同体があって、俺はそこの一員として楽しんでいる。

世間一般共同体比較して、相手がどこの誰で何をしてる人間であるかという部分に深入りせず自重する慎みを皆持っているような感じの場だ。

それでも俺が平日集まりに顔を出せば

今日お仕事休みですか?」

くらいのことは軽く聞かれるのだがそういう時は

はい、溜まってた有給使いました」

と躊躇なしに盛大に嘘をついている。

俺は親から毎月20万円の仕送りを貰いながら金のかかるレジャーや大きな買い物や旅行を諦めた無職生活をずっと続けている。


別にその事実を明かしたところでコミュニティから追い出されることも、顰蹙を買うことも100%ないことはわかっている。

多分「(へーこの人は実家が裕福なんだなあ)」と思われるくらいはあるだろうが、敵視されるとかはないはずだ。

それはわかっているのだが、あることが怖くて俺は嘘をつき続けている。

「じゃあ良かったら俺の仕事手伝う?少しは生活の足しになると思うけど」的な助け舟が怖いのだ。

これは可能性として全然ありうる。

これっぽっちも働かず仕送り20万円の恩恵に与れているこの状況においては、車で送り迎えとか、買い物代行くらいの楽勝仕事で2~3万円とか貰えない限りは労働する気がない。

本当に仕事が嫌い。プロ意識とか求められたらもう最悪。

仕事を引き受けでもしたら

「(ありがた迷惑なのに断れずに引き受けちゃった。あーあ最悪。帰りたい)」

という意識に苛まれゴミみたいに消極的姿勢しか仕事な取り組めないだろうし、相手から

「(せっかく仕事振ってやったのになんで嫌そうな顔して仕事してるんだ)」

と思われるのも目に見えてる。


「すいません……極端な話、餓死する寸前まで労働から逃げていたいんです」

この本心を聞いて「なるほど!そうなんだね!」となる人はきっといないだろう。


趣味仲間の人らといるとき、ふとした瞬間に「みんな働いてるんだなあ。すげえなあ」と思うことがある。

みんな当たり前のように働いてるんだよなあ。

Permalink |記事への反応(6) | 19:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

記事への反応 -
  • 働かないという生き方は間違いなく多数派から肯定されるようになる せめてネットではその生き方を啓蒙していってほしい 自分は数学ができないイギリス人に動物扱いされてたインド人...

  • たぶんとっくにバレてる

  • 10日に一度という一般的な社会人の生活サイクルに合わない会合の時点で全員無職だと思うが

    • 10日に一度という一般的な社会人の生活サイクルに合わない会合 お前のブラック企業を基準にするなよ🤣

  • 高等遊民だ

  • 月20万ぽっちでこんな生活してかなきゃならないの普通に嫌すぎるな

  • タイミーをどうぞ

記事への反応(ブックマークコメント)

全てのコメントを見る

人気エントリ

注目エントリ

ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp