パトレイバー2the movieの再上映を見てきたんだけどさ、あの映画ホント完成度が高くて、何十年経っても繰り返し視聴に耐えうる押井守の傑作だとは思うんだけどさ、一箇所どうしても気になる台詞があるんだよね。
映画の終盤に、敵の本拠地に殴り込みをかける特車二課の面々の前に立ちふさがる移動式の砲台みたいなレイバーがいて、それを突破するために篠原が作戦を立案するんだよね。
篠原「こいつは有線操縦の移動砲台みたいなもんですが、この状況だと厄介ですね。レイバーに攻撃を引き付け、俺と進士さんで回り込んでケーブルを切断し、3号機でECMをかける。これを基本に後は出たとこ勝負ってことで、どうです」
って続けるんだけど、これがどうもしっくりこない。
まあそもそもが篠原のセリフ自体が、視聴者にこれからのシーンを説明するための完全な説明ゼリフなわけで、その説明ゼリフに返答するのになんか気の利いたことを言わせる必要もないのかもしれないけど、なんか異様にこの
「それしかなさそうね」っていうセリフだけがこの映画の中で浮いてるんだよなあ。
なんつーんだろ?これどういう気持ちで南雲隊長は言ったんだろ?
本当に「それしかなさそうね」、って思ったのか?
どうして「それでいきましょう」じゃなかったのか?
なんかどうにもしっくりこないんだよなあ。とずっと思ってる。
パトレイバーじゃないからあの映画は観ない