Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録
< 職質されても平気なク... |anond:20251024133344 >

2025-10-24

anond:20251021225657

フィジカル面で完全にメジャー勢を圧倒できてる、と言う意味での大谷じゃないの?

テクニックで強い選手はそりゃ前からいるだろうけど

野茂は160投げれないし、イチローは打球速度メジャートップクラスホームランは打てないんだよ

そもそも「基本通用しない」すらも間違ってない、NPBトップクラスが挑戦して活躍しない方が多いんだから

Permalink |記事への反応(1) | 13:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

記事への反応 -
  • これは黒人差別なんだけどあいつらフィジカル強すぎて全く歯が立たない。 あいつら遺伝子レベルで強いからアジア人がいくらトレーニングしても勝てないんだよ。 筋トレしてる人は分...

    • そういう言い訳は大谷が潰してしまいました

      • 基本メジャーで通用しないのが殆どで 長い歴史のうちの1人だけ大谷って思うと やっぱり基本は劣ってるよな

        • 野茂とかイチローとかもいたやん

          • 他にも何人もいたし、今でも何人もいるよね。

            • フィジカル面で完全にメジャー勢を圧倒できてる、と言う意味での大谷じゃないの? テクニックで強い選手はそりゃ前からいるだろうけど

              • だから、スポーツってのはフィジカルの強さが全てじゃないよって話だろ。 というか、現実にアメリカのメジャーリーグでやっていけてる日本人が何人もいるわけでさ。

                • まず野球の話だけしてスポーツにって主語にするのは間違い 何度もいうけどNPBのトップクラスが挑戦して活躍しない方が多いんだからフィジカルが大きな要素を担ってるのは明らかで、...

      • あいつはただアジア人離れした体格してるだけだからなあ

        • おまえらが「黒人スゲー黒人スゲー」言ってる黒人が黒人離れしたフィジカルしてるだけやぞ

          • 腱の付き方(短く爆発的な力を出しやすい)と速筋繊維の比率が高い、という遺伝的な理由だけで平均的な黒人の持つパワーは日本人の平均から既にかけ離れているよ。 ただ、スポーツ...

            • 黒人は遺伝的多様性が大きいので「平均」にした時点で実態から掛け離れるよ。 ジャマイカのスプリンターとケニアのマラソンランナーは遺伝的にもまったく違う。

      • 野球はマイナースポーツ

    • 格闘技みたいに体重別の協議ならアジア人も活躍してるけどねえ

      • 幅跳びとかは足の長さで階級別にしてほしい

      • 階級制じゃないサッカーや野球でも黒人はあんま活躍してないじゃん

        • そうは見えないが

        • 水泳でも体操でもバレーボールでもテニスでもスキーでもスケートでも卓球でもバドミントンでも黒人の選手はあんまり活躍してないよね。

      • これ中軽量級をイメージしての発言かもしれないけど柔道なら重量級も日本人強かったりするよな 昔ほどじゃないにしても オリンピック競技になりたての頃は歴史的アドバンテージがあ...

        • そこは単純に競技人口の違いでしょ フランスや南米、中央アジアが強いのも比較的道場が多くて若いころから柔道に触れる機会が多く、競技者になる人が多いから 競技者が多ければその...

          • 競技人口の少ないボクシングでも日本人が強い時点で説得力がない

            • 他国と比べても日本のボクシング人口めちゃくちゃ多くない? アメリカメキシコくらいでしょ日本より多いの

              • それプロの人数でしょ? アメリカとメキシコが飛び抜けてるだけで日本は3位と言っても他と数百人程度しか変わらんよ。 アマチュアも含めたらどのくらいになるかわからんし。 それに...

            • さすがにそれはヘヴィ級で勝てる選手を出してから言え

          • 東アジア系は短足だから重心が低くて足が長い人種より強いよしらんけど

      • 陸上とか水泳も体重別にすればいいだけのこと。 まあ陸上も水泳も競技を細分化してメダル量産しててさらに分けるのかってなるけど

    • 白人・黒人・黄人で筋肉に大差はないよ。黒人の中のどこそこの部族は長距離走に向いてる、みたいな特徴はあるけど。

    • 部活の女子選手人口は今後ますます減るだろうね 競争にならないから

    • 原住民同士での過酷な闘争および奴隷制により脆弱な遺伝子は淘汰されたからな

    • 学校では当たり前の様に偏差値別で分かれるだろ? ??? スポーツって受験戦争みたいなものだろ 東大受験では開成も偏差値30の限界校も同じ土俵で勝負するはずだが? 校内順位だ...

    • 人と比較してるうちはダメ 自分と向き合うのが自分の人生 無いものねだりをしても仕方がない、人は人 うちはうち、よそはよそ 置かれた場所で咲くのがよい あなたがグラウンドゴルフ...

    • 水泳かウィンタースポーツやれや 黒人おらんぞ

    • そうだよなあ 強い男を排除して女だけでスポーツしてるのが今の当然なんだから強い黒人も排除していいよな

    • 何が正義で悪かはリベラルとフェミニストが決めるからお前は極悪人として処刑される世の中になるよ

    • 二年前のAIかボット並

    • アジア人のスポーツコンプレックスって何なんだろうな。 パリオリンピックの国別メダル数は中国が2位、日本が3位。 人気のある野球やサッカーでは、日本人は世界的に結果を出してる...

      • 何の能力も無いお前に言われてもな・・・(^_^;)

      • ほとんど柔道

        • 金メダル20のうち柔道は3 銀メダル12のうち柔道は2 銅メダル13のうち柔道は3

          • そ、そうゆうのを「ほとんど」って言うんだよ! 数学の世界ではな! (知らんけど…)

      • メダルを金で買ってる感じやね 黒人は金のかからない陸上競技での活躍が目立つね。そのうち変わるだろうけど、新体操や体操やっても表彰式で無視されてとばされるうちはこのまま...

        • 日本が伝統的にメダル稼いでた柔道・水泳・体操・レスリングあたりも、たまたま黒人がガチってない競技ってだけで 進出してきた日にゃもう全部勝負にならんと思う そうなったらみん...

          • そしたら黒人が簡単に勝てないようなルールに変えられそう。

            • 日本人が勝ったからルールが変更された、みたいなのもよくあるデマだね。 日本人が勝とうが負けようがルールは常に変更されてる。

          • 黒人神話に騙されすぎ。 世界でいちばん盛んなスポーツであり貧乏人でも成り上がれるサッカーだって黒人はそんなに強くない。 短距離走はジャマイカ、マラソンはケニア・エチオピア...

            • 戦術次第でジャップですらブラジルに勝てるような球技だぞ? まともな監督がまともな教育をしてまともな指揮をしたら手がつけられなくなる

              • なんかこういうのよくあるよな 持論のつじつま合わせるために対象物の評価が文中で上下しまくるの

                • 何が言いてぇ〜んだタコこら🐙 オワコンジャップ猿でも工夫次第でサッカー王国ブラジルを倒せるんだから最強のフィジカルを持つ黒人に同じことができねぇわけがねぇって言ってんだ...

                  • 論理もクソもあったもんじゃないな。思い込みの激しそうな御仁だわい。

            • 100メートル走上位20人くらいだけでいろんなスポーツのチーム作ってどこまで行けるかやってくれないかなあ

      • オリンピック夏季大会での国別金メダル数を9割がた予測できる公式がある。 X = G / 3300 + 8N + 3C ここでGはGDP総額(億ドル)、Nは開催国か否か(1 or 0)、Cは旧共産圏か否か(1 or 0)。 ほぼGDPに...

    • これよく言われるけど人種差じゃなくて性淘汰だと思う ヨーロッパ人は黒人奴隷の肉体的に強そうな人間を強制的に子供作らせてたから(酷い話だ) 大谷みたいなのが子供いっぱい作れ...

      • 別に強制してたわけじゃなくて、単純に体の弱い人間が死んでただけやな 肉体的に強そうな人間を強制的に子供作らせてたから

      • 黒人の中からアフリカ大陸在住者を除いた者を黒人と呼ぶならそうかもしれないけど 増田の頭の軽やかさに👍しておくね

    • マラソンもアフリカ勢に勝てなくなったね。 そのせいか分からないけど、国内のマスメディアはマラソンより駅伝に力を入れているような雰囲気もあるし。 マラソン中継でも、トップで...

    • やめりゃいいじゃん

    • 人種的に強いと言うのはあるみたい。 ネグロイドは手足が長く脂肪がつきにくいので、アスリートへの高い適性がある。一方、脂肪がある方が向いている競技(水泳)は非ネグロイドの方...

    • アジア人に対するアファーマティブアクションをしてくれたらいいのにな。 平等よりも公平を目指すといい。 例えば、バスケならゴールを50cmほど下げて欲しいし、陸上100mなら10mほど手...

    • 人種、身長、年齢、全ての限界を超えて男子100m決勝に進んだアジア人スプリンター・蘇炳添(ソヘイテン)の話をしようと思う 短距離界は長らく黒人選手の独壇場とされてきた。爆発...

    • これは上位者差別なんだけどあいつらフィジカル強すぎて全く歯が立たない。 あいつら遺伝子レベルで強いから凡人がいくらトレーニングしても勝てないんだよ。 筋トレしてる人は分か...

    • 小山ゆうのスプリンターで、丹下段平みたいな相棒に会社なんか辞めて陸上戻って来いよ!って散々そそのかして、 実際に会社辞めて戻ってきたら「お前は日本人だから絶対に勝てない...

    • そりゃ野外活動し易くするために環境適応した人型生命体だからね

    • 同じ理由で大学や議員や上場企業の役員や管理職に中卒枠があってもいいよね。 何で女属性だけ優遇されてんの? https://anond.hatelabo.jp/20251020175719

    • おれは元バスケ部だが、日本のバスケはNBAと比較してちまちましてるので全く興味が湧かないわ

    • チワワとラブラドールがかけっこしてるみたいなもんだもんな

    • 100m走みたいな、絶対にメダルが取れない競技に人生を掛けてる人ってなんなんだろ。 そしてそういう半端な成績の日本人を、「日本人の割には凄い」という程度で持ち上げるメデ...

      • そんなこと言ったら圧倒的大多数の人間は生きてる意味ねえな 何かで一番になれるわけじゃないんだからよ

        • いやいや、それは違うよ。 普通の仕事は社会の役に立っているから一番じゃなくても存在価値があるけど、スポーツはただの遊びだから。野球とかサッカーみたいな試合自体がエンタメ...

      • 東大に入れるわけない頭なのに勉強したり受験したりするヤツらみたいなもんだよね。

      • 30年前の野球とかサッカーもそんな感じだったのかも

      • わかります。投擲競技に人生をかける日本人みたいなもんですよね。

記事への反応(ブックマークコメント)

全てのコメントを見る

人気エントリ

注目エントリ

ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp