Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録
< anond:20251022193841 |パスタ茹でれた!→勢... >

2025-10-22

労働者派遣事業増加の真因:法改正ではなく社会構造の変化

労働者派遣(以下、派遣)の事業規模が拡大した要因として、一般1980年代から繰り返された労働者派遣法の規制緩和が挙げられがちだ。しかし、この見方事象の一面しか捉えていない。派遣の増加は、法制度の変更に後押しされたというより、むしろ日本産業社会構造根本的な変化が先にあって、そのニーズに応える形で法が追認・整備されていった結果と解釈すべきである派遣増加の真の原因は、主に以下の二点にあると考える。

1.男女雇用機会均等法がもたらした事務職の変質

1986年男女雇用機会均等法施行は、企業採用慣行に大きな転機をもたらした。それ以前、特に大企業一般事務職は、多くの女性にとって「寿退社」を前提とした長期雇用を前提としないキャリア入り口であり、新卒女性の安定した就職先であった。しかし、均等法の施行により、女性男性と同様に総合職としてキャリアを積む道が開かれたことで、優秀な女性の多くが総合職志向するようになった。

結果として、企業一般事務職担い手不足に直面する。従来の「(一般職の)女性社員が恒常的に担う」という体制崩壊し、企業定型的な事務作業を、長期的な雇用責任を負わない外部の労働力に切り出す必要に迫られた。これが、特に均等法施行後の1990年代以降の派遣、とりわけオフィスワーク分野における派遣の急増の決定的な引き金となったのである。均等法は女性キャリアを向上させた一方で、企業にとっての定型業務の人材確保方法を一変させた。

2.製造業における技術革新熟練工の非必要

派遣のもう一つの主要な増加要因は、製造業における技術革新特にFAファクトリーオートメーション)の進展である。かつて日本製造業を支えていたのは、特定機械操作や手作業熟練した「職能工」であった。彼らは長年の経験に基づく「勘」と「技能」で品質担保していた。

しかし、NC(数値制御工作機械ロボットの導入、そして生産ライン全体の自動化が進むにつれて、特定熟練技能を要する作業が激減した。求められるのは、高度な専門技能ではなく、マニュアルに従って機械操作監視する定型的な作業へと変化した。これにより、企業熟練工(正社員)を大量に維持する必要がなくなり、マニュアル教育短期間に戦力化できる労働力を、生産量の増減に応じて柔軟に調整したいというニーズが高まった。

このニーズ合致したのが、派遣という柔軟な雇用形態である派遣労働者は、企業にとって必要な時期に必要な人数を補充でき、コスト変動費化を可能にした。結果、製造業における派遣労働者の利用が急増することとなった(2000年代以降、製造業への派遣が段階的に解禁されたこともこの流れを加速させた)。

結論

労働者派遣の増加は、法改正という政策的要因に主導されたのではなく、「男女雇用機会均等法による事務職担い手の変化」と「技術革新による職能工の非必要化」という、日本労働市場における構造的な変化によって内側から引き起こされた現象である派遣法の改正は、社会がすでに生み出したこれらの新しい労働需要を、後追いで法的に容認制度化したものに過ぎないのである

労働市場の現状を理解するには、法制度ではなく、社会産業構造根本的な変化に目を向ける必要がある。

anond:20251022193951

Permalink |記事への反応(0) | 19:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

記事への反応 -
  • 日本の国旗、独特過ぎて 白地に青丸でも大体言わんとすることは表現できてしまうと思うんだけど どこまで規制するつもりなんだろうな現首相

    • 恣意的な運用こそが望みで、取り締まる側の胸先三寸で取り締まり可能なガバガバ法案だろうと予想するが。

      • はてサがこの法律ができると大変なことになるぞ!っていってその通りになったことゼロ説

        • 派遣法改悪はやるべきじゃなかったな

        • 別にただちに大事になるとは言ってないよ。藁人形論法お疲れさん。

          • 1000年後くらいに問題になってるといいね

            • 森友学園もアベノミクスも左翼が騒いでいるだけと騒いで散々な結果を招いたネトウヨだ 顔つきが違う

              • アベノミクスは評価が難しいし、森友の散々な結果とは…

                • ネトウヨは自民党のやることなら何でも問題ないからね

                • 逮捕者出て改ざんまでされた挙げ句に自殺者まで出たけど 散々な結果ではなかったとネトウヨの中で閣議決定済みだからな

        • なったらなったで言い訳して結局左翼叩きに持っていく癖になぁ

        • はてウヨの知的障害者率100%説 あると思います

        • そのくせ不同意性交の話題になると「普通にやってたら捕まるわけねーからwww」 と、この手の法律の推進側みたいなことを抜かすのでした

        • 消費税増税するのやめてくれぇ?

          • これも左翼の管轄じゃない気が

            • れいわ新選組は左翼ではなかった?

              • はてサの話ちゃうんか?

              • 左翼の思想を知る身としては日本に左翼なんておらん、 日本人が左翼呼ばわりしてるのはただの反日帰化人か中華工作員って思ってたけど たしかにれいわって左翼かもなー

        • 無責任に原発作りまくって安全対策怠ったせいで福島の事故が起きたのは忘れないよ

    • 乾杯は日本手話条例とかスマホは2時間条例と一緒 お気持ちを法案という形で出してるだけで実際に運用する気はないよ 制定されたらそれで満足なの

記事への反応(ブックマークコメント)

全てのコメントを見る

人気エントリ

注目エントリ

ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp