Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録
< ■ |王冠落として壊しちゃ... >

2025-10-21

フェミニズムっていうのは女性を開放せよという運動しかないのになんでこんなに大量に派生している上にうまく行っていないのか?

大本フェミニズムは、人々に人権という発送が芽生えたときに、びっくりするくらいに女性がそっちのけになったという問題がある。

女性男性が守るべきものであって、自立して生きていくべきものではない、という発想がそもそもあったので、女性に対して法的に定義された権利必要性がなかったのだろう。

かの有名なマルクス主義差別配管と言いつつもやはり対象男性であった。

人権というものが人々に浸透していったのに対象男性のみであって女性対象外、これは、男性が「働くのは男、女はそうではない」というジェンダー規範を持っていたからだ。

から初期のフェミニズムは「男性ジェンダーから開放する」というのも重要目標の一つだった。そうしなければいくら女性が自立しようにも男性に足を引っ張られるのは目に見えているからな。

ではなんでフェミニズムは細分化されていったのかという話になるが、ブラックフェミニズムというものがある。

これは「当初のフェミニズム白人女性中心のものであり、黒人女性が受けている特有差別を全く無視していた」という問題点に立脚している。

この時点でフェミニズムは「いいように細分化される運命を受け入れた」と言ってもいいだろう。

ある一つのフェミニズムがあるのではなく、「誰も着目していない女性問題を見つけたら新しいフェミニズムとして立ち上げて良い」とフェミニズムが受け入れたからだ。

次に、ウーマンリブに目を向けてみよう。

ウーマンリブは「個人的問題社会問題」と言っていたことがある。

これは「あたしが気に食わないことは社会対応すべき!」という意味などではまったくなく、「それはお前の単なるワガママと片付けられてしまうような問題も実は解決すべき社会問題が原因のことがあるのだから、切り捨てないでしっかり分析しよう」というものなのだが、この意味現代に正しく継承されているのだろうか?

みなみはるお氏は「お客様の前に立つときはまるで神の前に立つような気構えで立つんです」という意味合いで「お客様は神様です」といったそうだが、今この意味で使っている人はいるんだろうか?というのと同様の問題でもある。

フェミニズムやらかした失敗はつまり

1.男性ジェンダーから開放せよという重要なコンセプトを喪失した

2.女性が絡めばフェミニズムとして新設可能にした

の二点だと思っている。

から本当だったら「フェミニズム本質に立ち返ったフェミニズム」が今は必要なんじゃないかと思っている。そうはならんだろうけどな。

追記

ブクマ個人わがままをというのがあったので一応補足しておくんだが、「個人ワガママのように見えて実は重大な社会問題根本にあるかもしれないかわがままだと切り捨てるべきじゃない」というのがウーマンリブのコンセプトだ。

個人わがままを上手に社会問題化のように触れ回れるテクニックがあるか、だとか、人気者が行ったのかどうかとかそういった政治的事情で重大度が変わってしまうというのもあるだろうがな

Permalink |記事への反応(22) | 06:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

記事への反応 -
  • ロックにだって無数のサブジャンルがあるだろ

  • ブクマに個人のわがままをというのがあったので それAIボットだから本文中からそれっぽい表現を抽出して組み立てただけだよ 意見でも何でもない

    • バナナマンは1Bモデルでも使ってんのかってぐらい単語拾いしかできない上に攻撃的だから人間を擾乱するという意味でマジで害悪だと思うわ

  • 耳に痛いことを言われても全部バックラッシュ認定するのでノーダメージで~す ざんね~ん

  • わいわい

  • バカが発言権を持てる時代になったからかも。 バカをリジェクトする仕組みが破綻してしまったことにより潜在的にバカ多くを抱える集団は見下されがちになってしまった。

  • 現代では社会運動が発生するとすぐに左翼が近寄ってきて 旧来の左翼運動と結びつけられてしまうという問題があるでな 元々階級闘争やっていた左翼たちは、経済問題、格差問題が中心...

  • キチガイがやってるから

  • っていうのは女性を開放せよ ↑ でも『ご開帳〜』って言ったらセクハラですよね?

  • まだまだ男尊女卑が、根付いてる 女性側の、被害者意識が強すぎた キング牧師のようなやり方なら変わったのに

  • フェミニズムっていうのは女性を開放せよという運動でしかないのに この前提がとっくに崩壊してるんだろ 奇しくも今日、日本初の女性総理が誕生したわけだが、フェミストを自認す...

  • フェミニズムっていうのは女性を開放せよという運動でしかない この認識がそもそも間違っているから以下の長文が全部無意味なポエムになっている。 解放(開放)は単なる通過点...

  • いや、いまのフェミニズムはその段階を通り越した論理展開をみせてしまい、もう手がつけられない状態なんよ マルクス主義者と合体してたり あれでは誰も幸せにならないと思う

  • 女が家畜ではなく人間だと扱われだしてからの方がまだ短いからしゃーない 黒人には暴力があるが女は腕力がないから這い上がれないでずっと崖底にいる

  • フェミニズムは、社会についての学問のように見せかけて、実はそうではないからな。 客観的な分析もなく、反論に対して開かれてもいない、つまりは科学的ではない。 だからといって...

  • 人権で女性がそっちのけになったのも、「働くのは男、女はそうではない」というジェンダー規範がうまれたのも、女性が責任を引き受けないからだよ。 もう社会的にはフェミニズムを...

    • その責任ってたとえば?

    • 責任を引き受けるって具体的にどういうこと? 男性は何か主体的に責任を引き受けてるの? 責任って言葉使う奴だいたい信用ならない。

  • 昔はどうだったにせよ現代日本(のインターネット)において主流のフェミニズムってのは性嫌悪反出生フェミニズムと夫叩きフェミニズムなんだから、それがフェミニズムです 現代女...

  • 話が逆じゃね 成功したジャンルってのはすべからくサブジャンルも膨大やんね 男性学なんて全然うまくいってないからサブジャンルもクソもないし

  • フェミニズムが浸透してないってことはないでしょ 過激なフェミニズムが女性からも嫌われてるってだけでしょ たとえば「名誉男性」って言葉があるように 「女性はこうでなくてはな...

    • でもしばき隊と一緒で私の嫌いな奴を殴ってくれる分には過激だろうが何だろうがお目こぼししてるわけでしょ

  • ベジタリアンに通じるものがあるな。 連中も「アテクシの好みが真のベジタリアンざます」が自己主張して、アホみたいな数のバリエーション作って喜んでる。

    • 右翼には、鉄オタみたいにバリエーションないの? 軍右翼とか、旗右翼とか。

  • 正義じゃ飯は食えない 理屈だけで人は動かない。 特に今得してる人がなんでお前らにただでその利益を譲らなければならないのか。 そんなこともまともに考えてない馬鹿しかいない...

    • 理屈の弱さを延々指摘されるのに そこへはアンサー返せずに「正義なんだ、正しい理屈があるんだ」と繰り返すだけになるのは 別に正義でもなければ、理屈もないという評価やで。

  • 家父長制からの脱却という大きな流れがあったから仕方ないけど、「女性の開放」を結局のところ男性化という方向性でしか解決できなかったでは。 蓋を開けてみたら男性社会もガチガ...

  • 諸運動を糾合すると男社会の統制を想起させるから教義上無理。

記事への反応(ブックマークコメント)

全てのコメントを見る

人気エントリ

注目エントリ

ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp