Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録
< anond:20251019232307 |anond:20251019232907 >

2025-10-19

anond:20251019232907

あのポンコツの何を信じたんや・・・


まず、動画を見てみよう

カンペありのスンズローとカンペ無しのスンズローを比べてみたら酷かったwww

https://x.com/Coco2Poppin/status/1969845795471098348)

やり取り

質問者総裁選があります。こういう状況の中で非常に注目される総裁選になると思うんですけど」

質問者「どういう総裁選、どういう戦い方、どういう自民党アピールする戦いにするべきだと思いますか?」

スンズロー「(4 秒沈黙)」

スンズロー「元気があって、...」

スンズロー「活力あるなーと、...」

スンズロー「(3 秒沈黙)」

スンズロー「なんかこう、...」

質問者「うん?」

スンズロー「次誰がなっても、...自民党総裁任期は 3 年になるじゃないですか?」

スンズロー「(2 秒沈黙)」

質問者「うん?」

スンズロー「あと3年、...」

スンズロー「(3 秒沈黙)」

質問者「うん?」

スンズロー「あぁそういうことやるんだ、っていうことを論じあうのが選挙ですよね」

質問者「うーん」

スンズロー「そういう議論が交わされる総裁選に...」

スンズロー「しなければいけないなと」

スンズロー「そういう想いで...」

ChatGPTへの質問

結局小泉進次郎質問者質問に対して、何を答えましたか

ChatGPTの答え

このやり取りを整理すると、結局のところ **小泉進次郎質問に対して「具体的な答えをほとんどしていない」** というのが正確な結論です。

質問はこうでした:

「どういう総裁選、どういう戦い方、どういう自民党アピールする戦いにするべきだと思いますか?」

まり、「自民党はどんな姿勢総裁選に臨むべきか」という明確な問い。

しかし進次郎氏の返答は次のような流れでした:

1. 「元気があって…活力あるなーと…」

 →抽象的な印象論。中身はない。

2. 「次誰がなっても、自民党総裁任期は3年になるじゃないですか?」

 →事実確認のような発言で、質問に対する答えではない。

3. 「あぁそういうことやるんだ、っていうことを論じあうのが選挙ですよね」

 → “選挙とは議論の場である” という一般論

4. 「そういう議論が交わされる総裁選にしなければいけないなと」

 → “議論が交わされる総裁選が望ましい” という当たり前の結論

💬 **まとめると:**

小泉進次郎発言を要約すると、次の一文に集約されます

「活力ある議論が交わされる総裁選にするべきだ」

まり

という質問の中身には答えず、

議論が行われること自体大事」という当たり前の一般論**を述べたにとどまっています

---

要するに彼の答えは:

「元気があって活力があり、議論が交わされる総裁選にするべきだと思います

という、内容のないポジティブ抽象論でした。

Permalink |記事への反応(0) | 23:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

記事への反応 -

記事への反応(ブックマークコメント)

全てのコメントを見る

人気エントリ

注目エントリ

ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp