直近3回の国政選挙で国民民主党には投票していないけど、その前は投票していた者からすると、今回の騒動は玉木らしいなとしか思わない
政策をどうやって実現、実行させるか、その姿勢を見せないところが玉木らしいと感じています
端的に表現するなら「口だけ」でしょうか
でもそれって今回はじめて明らかになったわけではなく、いつもの玉木らしさでしょう
ただ、現在の国民民主党支持者はこれを望んでいるのかは気になります
国民民主党というか、玉木は基本的に調子いいことを言うタイプで、発言内容自体は真っ当な内容が多いと考えています
(真っ当とは思えない発言もそれなりに多いけれども)
一方で、それをどうやって実現させようと考えているのかは全く見せてくれません
今回もそうだったと思います
自民党の議席が減って自分たちの意見が通りやすくなりますよと言っていたけれど、結果として石破政権には国民民主党の主張はほぼ何も通っていません
実際に玉木も榛葉も石破政権は嘘つきだったと言うくらいで、少数与党に対しても国民民主党は何もできなかった
いつも通りの国民民主党です
いやいやそれは他の野党も一緒じゃないか!と国民民主党支持者は思うかもしれないけど、そんなことはありません
立憲は従来と同程度、維新はかなり石破政権に意見を受け入れさせました
対して国民民主党の成果はどうだったでしょうか?
今回の騒動でも玉木は維新を二枚舌だとか言っているけれど、むしろその逆、玉木は交渉できない、話をまとめることもできないで悪いところばかりが目立っていると思いませんか?
首相指名選挙は俺の名前を書け!と玉木が言えば違ったと思います
だけど言わないし、支持者もそれを求めない
自民党だけでなく国民民主党の支持者ですら言わないのがわかっているから、他の政党からは軽んじられてしまう
玉木が言わなくても、支持者が言えば、玉木に求めれば、自民党や他の野党には脅威に感じたと思います
だけど、支持者ですら玉木は何もしなくていいって言っちゃうから、他の政党は怖さを感じません
成果がなくても支持者は何も言わない、成果を取りに行かなくても支持者は何も言わない、党首は制作実現のため具体的に何をするわけでもなく、支持者はネットでただただ頑張れ頑張れと言うだけ、そんな政党が国会で存在感を出すはずもありません
これからも国政における国民民主党の、玉木の存在感は重みをますことはなく、わーわー言ってるだけになるんじゃないでしょうか
その根本的な原因は政策の内容ではなく、政策を実現しようという姿勢がないこと、支持者がそれを求めないことにあります
強く実現しようという思考を持たない層の支持を集めても意味がない、そんなケーススタディになったのかもしれませんね
Permalink |記事への反応(10) | 21:30
まぁ根は民主党ってことでしょうな 民主党とかいう文鎮をどうにかしてどかさないと政治はこのまま変わらないだろうな
あんなに迎合しないことをアイデンティティにして現立憲民主党と袂をわかったわけで、仕方ない部分はあると思う。 玉木が東大から官僚というキャリアということもあり、コツコツ型...
女からすり寄ってくるのを待つタイプなんじゃないの
まさに支持者だが迎合したら見限るよ だから高市と協力とか失望してる
右派政党として政策の 一端を担うには、たしかに 微妙な成果だったけど、もう 一度選挙して議席数を伸ばせば、総理を狙うのも 無理ではないと思うけどね。
全然同意できない
蓋開けてみたら中国寄り、2大売国利権の中華太陽光パネルで日本の森林を破壊し尽くし、移民で民族浄化 も喜んでやる政党だぞ まさに隠れ自民
埼玉県民だけど近所のコンビニ、移民が堂々と万引きしてたわ なんか移民は移民でThe日常って感じやった。不法移民しても日本って日本人が犠牲になれば余裕で生きていけるんだな
国民民主党も「年収の壁」の法改正で石破政権に要求通したでしょ ただ法改正されても「要求通した」とは言わずに「壁が高くなっただけ」とか批判し続けて勝ち星を放棄したけど 今考...
概ね同意なんだけど >支持者ですら玉木は何もしなくていいって言っちゃうから 玉木(民民)支持者が政策なんかぶち上げるだけで実現に汗かかなくていい的なことを言ってるという ...
現状に不満はあるけど自分でそれを変えようとはせず 無責任な立場で与党や野党の文句を言いたいヘタレの集まり それがミンミンゼミだからね 財源論の丸投げと少数与党ではやれない...
「実行力の有無」とかいう要素が、課題点に上がってきた時点で、十分進歩に見えてるんですよね。反立民反共産から、国民支持に来てるこっちとしては。 以前の野党には、そもそも実...
何もわかってないじゃん 意見を通したいんじゃなくてオールド勢力を潰して欲しいんだ 若年層の支持をすべて奪い続けたらやがて他の政党は消える