Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録
< anond:20251013010217 |anond:20251013005712 >

2025-10-13

スパゲティが安い理由わからん

anond:20251011230238

スルメイカが高くなった理由も知らんがそんなに食べないからどうでもいい。

しかしなぜスパゲティあいかわらす1kg350円で売られているのか。

小麦粉は値上がりしてんだぞ。

それとも若者スパゲティ離れか。単に値上げするのをわすれたのか。KGB陰謀か。

謎に思えるが考察してる人を誰も見たことがなく、陰謀じみたものを感じてしまう。

きっと地下帝国爬虫類人類が関与しているにちがいない。

Permalink |記事への反応(1) | 01:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

記事への反応 -
  • 日本の米が高くなった理由も知らんがそんなに食べないからどうでもいい。 しかしなぜタイ米も連動して上がっているのか。 原価が上がったのか、関税が上がったのか。 それとも需要...

    • anond:20251011230238 スルメイカが高くなった理由も知らんがそんなに食べないからどうでもいい。 しかしなぜスパゲティはあいかわらす1kg350円で売られているのか。 小麦粉は値上がりしてん...

      • 値上がりしてそれだからだろ そもそもテフロンダイスのパスタは安いからな

    • 便乗に決まってる

      • そうだよ

      • 米相場、なんて言葉も戦国時代からあったからねえ。 ただの相場屋。徳の高い商売じゃないな。

      • 便乗値上げなんてものはあり得ないぞ。企業が、消費者様の利益のために利益を捨てて安く売ります、なんてことはないからな。それまで値上げをしていなかったとしたらそれが企業に...

    • 大枚はたいて買いなさい

    • もともと海外産のコメは高い。理由は関税。関税を高く設定している。 最近の値上がりの理由は円安。この5年でタイ・バーツは1.4倍ぐらい高くなってる。

      • でも今は普通の米を買うよりバスマティライスを買う方が安いのだよ ジャスミンライスは日本の米より高いがね コストコに行けば分かる

        • 備蓄米は末端まで届いてない分がまだまだあるのでたまに店頭に出ることがある。それの方が海外の米より安い(なお、買える時期も場所も限定される米は「普通の米」ではないだろと...

        • バスマティライスもジャスミンライスも高くなっているよ 手持ちの記録からだけど新大久保では下のように値段が変わっている 2025/8/16時点では、バスマティライス5kg最安2980円(5kgで3000~...

    • タイ米ではないが、バスマティライスのレトルトパックごはんが1個300円もするのは白米ごはんと違ってスケールメリットが効いてないからだろうと思っている。 グリーンカレーのお供に...

    • フィリピン米不作で輸入増と言われてるが まあアメリカの便乗じゃね

    • ごめんなさい。黙ってたけどインフレってすべてのものの値段が上がるの。内緒にしててホントにごめんなさい。

      • そう、給料も含めてね。 最低賃金(時間当たり)749円(2012年度)→1121円(2025年度) 民間平均年収408万円(2012年)→478万円(2023年) のように。

        • でも実質ちんちんは下がり続けているよ

        • あがってないのは氷河期民の給料だけかよヽ(`Д´#)ノ

        • それじゃまるで給料も上がってるみたいじゃん ちゃんとスタグフレと連呼すべき anond:20251012200421

          • 給料は上がってるだろ 実質賃金ではなく額面だけを見れば上がっている

            • 意味の無い上がり方だよ

            • 額面すら上がってないぞ()

            • 不思議だよな、「上がってる」という奴と「変わらない」という奴が必ず出る。 でも中央値は420万ぐらいなんだよなぁ。上がってない奴は転職した方がいいと思うが、転職できない事情...

              • でもその事情から脱する事が出来ないのは自己責任(禁句)ですよね

                • 自己責任ではないだろうw、君は自分の給料を自分で決定できたことが今まで一度でもあるのか?

                  • 転職して給料を自分の手で変えたことがある奴はたくさんいるだろ 俺はボケーっとして30で1000万超える企業に入ったから転職せずボケーっとしてるけど

                    • でも自分で決めてねーだろ? 何かあったら「減給」だ。君は事業部全体がボケかましてボーナスが出ない事を自己責任だというのか? 転職しても、君の給料は君が決めているわけじゃな...

                      • 減給に不満ならやめるよ やめないのは満足してるから それを自己責任と言う

        • 結局上がるのは額面だけで、内容量や質や可処分所得率は上がるとは限らないまで同じ。

        • 実質賃金指数は2012年より下がってるからな 賃金は追いついてないし、国民の購買力は昔より落ちてる

      • インフレってなに?みんなの大切なお金のふしぎ いちばん大事なポイント インフレは「お金の力がちょっと弱くなる」こと。だから、ぜんぶのものが同じだけ高くなるわけじゃないよ...

      • はてな民がビットコインを知った当初に少しでも先見の明があれば今頃タイ米でも何でも買えたのに(笑)

        • 先見の明がある増田諸子は、高市総裁就任の際に利益確定か日本株の空売りかをして儲けたんやろなあ

      • お前らが苦しんでいるのは主に食料品価格上昇であり就中米価の倍増。これは天気や政府の失策のせいでありインフレは日銀がもたらしたものではない。 こういう詭弁が学べるからリフ...

      • ブコメ「今のテレビはインフレはよくないと主張している」これはダウト 今のテレビは「(食品)物価高騰」はニュースにしてても「インフレよくない」とは意地でも言ってない それど...

      • https://anond.hatelabo.jp/20251012152324 triceratoppo あとほとんどの庶民にとっては、デフレの方が生活しやすい。それなのに安倍晋三に騙されて、生活が苦しいのはデフレのせいだって勘違いし...

        • 今はデフレを超えたデフレ、物価が上がって賃金が上がらんスタグフレーションの時代やからな

    • どう考えても円安が理由

    • 市場競争で価格は決まるのだから、国産米の価格が上がって消費者が国産米からタイ米へシフトしたならば、タイ米への需要が増えた分だけ価格が上がって当然。生産原価だけで売り値...

    • ウクライナ戦争後小麦価格が上昇してコメにシフトする人が出てコメの需要増で米価上昇したみたいに ジャポニカ米の価格が上がってタイ米にシフトした人も出たんちゃう

      • でもタイ米って長粒種じゃん 日本食には合わんよ

        • 小麦から米にシフトした人は多分洋食から和食にシフトしたんだろうし タイ米にシフトした人は東南アジア系の料理にシフトしたんだろう ベトナム料理店とか増えてるしね

        • 和食なんかもうほとんど食わなくなってるし関係ないだろもう

          • じゃあお前何食って生きてるの 毎日パンとパスタなの

            • 普通に洋食だの中華だのを食ってることの方が多いよ 和食って面倒だし味もつまんない あとインド系の料理とかも作るようになった

            • カレー ラーメン 寿司 天ぷら

        • タイ米って形が虫の卵に似てるなっていつも思う

    • 物の価格というのは複合要因なのでひとつの原因を上げられないが、この場合は結局のところ「その値段でも売れるから」というのがシンプルな解のひとつだ。 他が一万円するところに...

    • そりゃ高くても売れるようになれば値上がりするよね

    • 舶来品だぞ

    • この間ベトナム行ったら、コメがうまかった。 タイ米よりもベトナム米のほうが日本人に合うのではと思う。

    • 普通に需要増だよ 元々取扱量が少ないんだからあっという間に価格上昇する 株式だって出来高少なければ乱高下するだろ

    • 円安で輸入材の高騰と、世界的なコメ需要の増加での高価格化やね あとは気候変動もあるかもな

記事への反応(ブックマークコメント)

全てのコメントを見る

人気エントリ

注目エントリ

ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp