Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録
< anond:20251012095927 |国民民主の議員の中に... >

2025-10-12

大人になってから子供が欲しくなくなった

増田平成一桁生の女

中学時代モバゲー高校時代mixi大学時代LINEツイッター(当時の呼称)、Instagramあたりが覇権SNSだった世代だ。

大学時代入れ込んだ彼氏子供好きな人で、当時は漠然と「この人と結婚して子供を産む」と思って生きていた。

社会人になって彼氏と別れて仕事に打ち込むようになってから、一人の時間勉強SNSを覗くのが日課になっていった。

エックス収益化するようになって、おすすめ勝手に男女対立話題やワーママ愚痴?のようなpostが取り上げられて目につくようになった。

30歳が近づくにつれて周囲は出産していき、会社の同僚から子どものいる生活の話を聞く機会が増えた。

そういう情報を取り込む度に皆目の前のことに精一杯なんだろうなって感想が湧いてきて、今独り身で仕事自分の世話だけやってる暮らしがとても豊かで幸せなことに思えた。

学生時代家庭を持つことに前向きなイメージを抱いていたのに、適齢期になると自分キャパが分かってきて両立できる気がしなくなった。

案ずるより産むが易しで産んでしまえばやり切るだけ、なのかもしれないけれど、現代情報が溢れていてやらない理由を探すのがとても簡単になっている。

情報に触れすぎて私はもう子供が欲しいと思っていなくて、無数の情報から子どもを持つ娯楽を選択した人を「大変ですけど自己責任ですよね」って眺める立場を貫く人生も悪くないなと感じている。

Permalink |記事への反応(6) | 10:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

記事への反応 -
  • 仕事含め自分のためだけに生きてて虚しくないのか気になる。子供欲しくなっても歳重ねると出来なくなるんやで。

  • 一面では正しい 経済的にも人手的にも育児しないのが最適解の社会になっている 一面では間違い 愚痴ポストは悪い面だけを煮詰めたもので、それが100%ではない 悪い面はあるけど まぁ...

  • ご存知のように人生上手く行ってる人間は(あまり)Xをやらない。 出産は体力と卵子の問題から遅らせればそれだけ不利になる面があることに気をつけて。 子育てや転職、介護など信...

    • 書くべき面白いことくらいしか書かないから、日常の話はXには出てこないよね。 でも、人生で一番長いのはその日常の時間だし、それをじんわり楽しめるかどうか何だと思う。

  • この増田が死にますように。

  • 平成一桁ならもう…だね 他人のSNSに影響される人生も悪くないね

  • 「他人が」幸せか、不幸か、困っているかでしか自分の人生を評価できないクソ雑魚ナメクジが ↑ こちらになります。

記事への反応(ブックマークコメント)

全てのコメントを見る

人気エントリ

注目エントリ

ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp