Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録
< anond:20251010194956 |anond:20251011160642 >

2025-10-11

最低賃金事務バイトで高度な資格や経歴が求められるのは普通にある

これ、時給1300円のバイトに高度な資格学歴を求めるのはあり得ねえとか嘘くせえとか言ってる人がいるけれど、

正直理解できない。

あるバイト応募者の履歴書を見た上司が「薄っぺらいなあ」「難関大学じゃない、資格がない」などと言ってたが週3日時給1300円のバイトに求めたいのは人柄だ

https://togetter.com/li/2614025

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2614025

コンビニスーパーと変わらないとか言ってる人がいるけれど、コンビニスーパーは立ち仕事でしょう?それに比べて事務職には基本的に座ってできるという大きなメリットがある。これは時給にして500円分くらいの価値はあると思うよ。

特に女性生理があるから、その期間は特に辛かったりするし。立ち仕事の辛さを軽く見過ぎじゃないか

仕事価値は単に賃金だけで決めるものではないじゃん。同じ賃金で楽な仕事ときつい仕事があるとして、普通は楽な仕事を選ぶだろう?

たかだか時給1300円で高度な資格経験が求められるなんて有り得ないっていうのなら、コンビニスーパー仕事にも同じ事を言ってやれよ。たかだか時給1300円で立ち仕事という苦行を強いられるなんて有り得ないとはどうして言わないのか。それってコンビニスーパー仕事無自覚に下に見ているからだよね。


それに低賃金事務バイトハイレベルが求められるのって普通にあるからな。

何故って、仕事に実際必要なのと、応募者多数の場合に選別する基準として。

例えば事務なら大抵仕事簿記パソコン知識必要だし。英語だって海外とのやり取りをするならば必須必要から求めてるんじゃないの?

人柄と簡単に言うけれど、人柄で原価計算ができるか?人柄でマクロが組めるか?

あと、よく言われるように事務職は人気で応募多数だよね。座ってできるので身体的な負担が少ないのと、休みやすかったりするのと、それに社会的イメージ低賃金でも応募があるなら賃金を上げる理由がない。

応募者が複数いるなら何らかの基準を設けるのは普通で、人柄なんて曖昧ものよりは学歴職歴を見るのは無理もなくない?人柄なんて履歴書からは分からない以上、顔の雰囲気とかで選ばれる可能性が高い訳で……その方がよっぽど嫌じゃないか


しかイメージが良くて社会的ステータスが高い業種だと、低賃金でも扶養パートとして凄い経歴の主婦が応募してくる率は高いんだよね。例を挙げると学術系とか国際関係とか。入ってくるお金が同じならば妻がコンビニスーパーで働いてますよりも、美術館博物館で働いてますの方が対外的イメージは良いじゃん。

実体験として、自分が前にいた職場もそりゃあもう凄かった。ニューヨーク大卒業とか薬剤師免許持ちとか理系修士号持ちとか藝大音楽卒業とかTOEIC990とか日本人男性結婚して日本に住む非英語圏の外国人女性で3カ国語ペラペラとか。

みんな旦那に十分な収入があって、服装もお洒落美人揃いだった。

資格といえば簿記2級くらいしかない自分は浮いていた。

なんでこういう現象が生まれるかっていうと、一番は扶養控除のせいだろうね。

結婚していて、扶養控除という制度があるから扶養の枠内で働くという選択肢生まれる。

でもこういう制度がなければ自分みたいな人間そもそも採用されなかったんだろうなと思うと複雑な気持ちである

自分にあってその人達になかったものはと言えば、「子供の都合で休まない」、ただその一点だけ。低賃金で便利に使われていたし屈辱的ではあったが、普通じゃできないような経験ができて楽しかった面もあるんだよな……。

Permalink |記事への反応(27) | 16:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

記事への反応 -
  • 恐速ブ

  • 急に職場自慢語りに切り替わってびっくりした

  • 人手不足といいつつ現実は安くて都合のいい人材しか集めてない選民思想が蔓延してるもんな 応募数に対して9割落として勃起してる人事が大半

    • 人手不足といいつつ現実は安くて都合のいい人材しか集めてない選民思想が蔓延してるもんな 人手不足なのに足手まといを雇う理由なんてないでしょ

  • ねーよ。JTCの上場企業に勤めているけど、まず工場の事務・現場仕事にはそんなのもとめられません。同じ事の繰返し作業なんで、採用担当や募集事業部署との雰囲気がマッチしたら採...

  • あるかもしれないが妥当ではない 最低賃金に色がついた程度の時給1300円というのは日本語が喋れる程度の人間が勤められる職業であるべき

  • そもそもあるのがおかしくね?って話をしているのに普通にあるわって返すの何も理解してないだろ

  • 日本人が自分の経歴や能力を不当に安売りするの、ダンピング行為として非難されてほしい

  • TakamoriTarou 求められるのはありうるけど、学芸員や図書館司書みたいなやりがい搾取系は除いていたらほぼ絶滅しつつあると思うけど。転職エージェントがそういう高スペ人材を集めて...

  • これ思い出しちゃった https://anond.hatelabo.jp/20210728220819

  • かーっ・・・はてなはほんまアスペの巣窟ばいね。 別に本人の前で言ったわけじゃなくてなんとなく「ウチに来る奴らも質が落ちてきたね(寂しいね)」という愚痴を身内同士でやった...

    • そもそもTogetterとかPosfieのエントリを信じてブコメしたり論争したりするのってリテラシー弱いと思うのよ。

    • この増田の言ってることを一言でまとめると「ちゃんと流れ追ってたら外野がワーワー言うようなことなんて起きてないよね」で終わり。 でもそんなつまらない話がはてなで伸びること...

  • まぁ事務は倍率高いからな

  • 逆に国会議員ともあろう重要な仕事に、進次郎みたいな知恵遅れがなれてしまう真逆現象もある・・・

  • いつまで経っても賃金の男女格差が縮まらないのは旦那の金で優雅に暮らし、低賃金パートで小遣い稼ぎする主婦のせいなんだけど 男女の賃金格差のデータ「だけ」を並べて女性差別を...

  • 人柄で選ぶ=顔採用 資格や経歴で選ぶ方がよっぽど公平

  • こういうのって、単純に給料を上げれば人が来るってもんでもないんだよね 下手に給料を上げると、扶養の範囲内で働いている経歴つよつよ主婦の応募が来なくなるから

    • 趣味程度に働いてる層の本格的戦力化が大事だから 時給どうこうより壁の撤廃の方がよっぽど利くよね

  • 座り仕事っていうほど楽か? 自分の仕事は事務所でずっと座って作業する日もあれば、現場でウロウロする日もあるけど、現場でウロウロする日のほうが楽だな。

  • 高給取りの旦那の金で悠々自適な生活ができる高学歴主婦が 低賃金で高度な労働力を提供するせいで いつまで経っても女の賃金は上がらないんだ

  • 主婦による労働ダンピングはもっと問題になっていいと思う

    • 個人としてはどうしょうもないよな もう市場に任せんの無理だろこれ

  • スタート地点からずれてるのでやり直し

  • 事務仕事なんてホワイトのブルーカラー業務だろ ポンポン雇って効率化すりゃいいのに、なんでしないの

  • あれ、薄っぺらい経歴だなって上司が思うということは、これまでその職場にはもっと薄っぺらくない人が来てくれていた蓋然性が高いんだよな。高いバイト代なんてこれまでも出して...

  • 事務にも色々あるしな 楽な事務パートは応募倍率も高くて高学歴扶養内希望の主婦の草刈場だったりする キツい事務(時間的プレッシャーが高い、客のクレーム対応、深夜早朝出勤必須...

  • 👵「…絶対にゴメンと言わないヒネクレ者が居った」 👴「ごめんなさい、言えるかな?」

  • うーん…女雇うとめんどくさいなぁ

  • リアルの仕事が関係するネタには増田は全く食いつけないのがわかるなあ。普段はあれだけ饒舌に理論上のことを議論しているのにwwww

  • 時給1300円の事務にハイレベルなこと求めるなよって話に、事務バイトでもハイレベルなこと求められるじゃんって返しはアホすぎる

  • 仕事したことなさそう

記事への反応(ブックマークコメント)

全てのコメントを見る

人気エントリ

注目エントリ

ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp