この主張 「神を全面信頼する。なぜなら男性乳首を設計したから」は一見冗談のように聞こえますが、タルムード的に読み解くと、いくつか深い視点が考えられます。
タルムードの思想には、「神が創造したものには無意味なものはない」という考え方があります。
たとえば:
"The HolyOne, blessed be He,doesnothing in vain.” (ベラホット 10a、サンヘドリン 37aなどの文脈にも近い思想)
つまり、たとえ人間には「無駄」に見えるものでも、神の視点では何らかの意味や目的がある。
この言葉の発言者は、「男性の乳首」という一見不要に見える存在さえも創造された神を見て、「そこまで完全な設計をされたなら、他のことも信頼できる」と感じている、という読み方ができます。
「神はすべてを時にかなって美しくされた。人は神のなさることを初めから終わりまで見極めることができない。」
この発言は、「神の創造の不可解さ」を笑いながら受け入れ、それをもって「だからこそ信じる」と言っているわけです。
タルムード的なパラドックスのユーモアにも似ています(例:Eruvin 13bの「これもあれも神の言葉」など)。
タルムードの賢者たちは、しばしばユーモラスな比喩を用いて信仰や哲学を語ります。
この発言も、皮肉に見えて実は「創造の完全さ」「神の知恵の深さ」への驚嘆を、俗っぽい表現で表したものです。
たとえばラビ・アキヴァのように、「すべてのことは神の慈悲によって」と言いながらも、世俗の中に神の意志を見出そうとする姿勢に似ています(Berakhot 60b 「すべて神がなさることは良いことのためだ」)。
という、創造への信頼と人間理解の限界を受け入れる信仰の表明といえます。
かみさま、にんにくの皮がむきにくいのをなんとかしてください。