東京と言うか都心部の鉄道って、都市間で1本しか路線が無いから
今回みたいに1つの路線が脱線して止まっちゃうと完全にアウトだよね。
至って、
関西圏は
大阪神戸間(JR、阪急、阪神)、大阪京都間(JR、阪急、京阪)、京都大阪間(JR、近鉄)など複数路線あるから、
どれが止まっても何とかなる感じにバックアップができている。
首都圏の鉄道網って、こんな都市間の路線のバックアップがなくてヤバくない?
誰も考えなかったの?
Permalink |記事への反応(2) | 11:20
ツイートシェア
1~2kmの間隔で別の経路があるのをバックアップ扱いでいいなら縦横無尽に線路がある東京の路線は簡単に迂回できると断言していいんだが。
バックアップが複数あるってことは、言い換えると平然は整理されておらず無駄が多いってことにならんか?
ならん。