駆け出しのクリエイター職だった。
なかなか表では仕事が減りましたとは言えないけれど、同じような人が沢山いるだろう。
ある程度の地位にいる人達はまだ大丈夫かもしれない。でも、自分は駆け出しだったのでそこには行けなかった。
仕事も徐々に増え、収入も増え、これから…!というタイミングだった。AI来た年はそこまで変化はなかった。そこから少しづつ減りはじめ、
ついに今年。丁度みんながもうChatGPTやらAIを使い始めて、慣れたころ。今年。
初めてだった。今まで言われるがまま生きてきた人生だった中で、自分がやりたいと自分の意思で初めて頑張れた事だった。
だけどAIがきて、全ての夢が泡になった。
AI来てからの数年、なんとかAIと上手く付き合えないかと試行錯誤してきた。
でも使えば使うほど、AIでいいんじゃないかという考えが過ぎった。
AIで作ったものを自分の作品だと思えればどれだけ良かったか。
何度作れどそれはAIでしかなく、自分の手で作った作品に対しての感情のそれとは相いれなかった。
使えば使うほど、楽しさよりも罪悪感や虚しさも増えた。自分の存在が否定されているような気さえした。
ここを割り切れたら、どんなに楽か。
AI自身使っていて正直に言うと楽しいと思う部分もあるにはある。簡単に理想の絵や音楽が作れる。動画や3Dもそれなりに作れるし、アプリ開発もできる。こんなものが作りたいを実現しやすい環境だと思う。
でも、それと同時にAIを使って工夫したとて、それはすぐにかすめ取られてしまうだろうということが容易に想像できる。
何かを作っても、すぐに取られてしまう。
自分という作品が育って、ブランドを確立する前に粗製濫造されて見つけにくくなってしまう。
ただでさえ情報の溢れる時代に、自分の作品を作ったとして見てもらえる確率は低かった。
これから私はどう生きるべきか。
絵は趣味でも描くことはあるだろう。
ある意味人生ここに来て初めて大きな自分事としての挫折を味わってる。
AI「いかがでしたか?」