高市早苗が女性初の自民党総裁になって「歴史的!」って騒がれてるけど、誰も触れたがらない研究結果があるんだよね。
日本企業1990社を18年間追跡した研究で「女性取締役が増えると企業の利益率が下がる」って結果が出てる。これガチのデータ。しかもアメリカの研究者が140以上の研究をメタ分析したら「性別多様性と企業業績の関係はほぼゼロ」だって。
「女性活躍!」「多様性!」って叫んでる人たちには都合悪すぎて見えないフリしてるけど、マッキンゼーの「多様性で業績アップ」研究だって、よく見たら相関関係と因果関係ごっちゃにしてるだけ。
70年かけてやっと女性総裁?欧米から見たら「まだそこ?」って話だし、でも焦って女性登用して失敗したら「やっぱり女性は」って叩かれるの目に見えてる。詰んでない?
メディアは「ガラスの天井を破った!」って美談にしたがるけど、現実はそんな単純じゃない。性別で騒ぐより政策見ろよって話なのに、みんな「女性初」に釣られすぎ。
ぶっちゃけ、データ的には女性総裁で良くなる保証なんてどこにもない。むしろ日本では逆効果の可能性すらある。これが現実。
「女性取締役が増えると企業の利益率が下がる」という主張は、事実として一般化できるものではありません。研究や国・業界ごとに結果が異なり、一概に断定できないのが現状です。 ...
偏差値35でカンペ以外に言葉を持たないステマの超ポンコツ世襲だったら日本ガチ滅びしたやろって 安心感はある。うちの中学生の息子すら進次郎をバカにしてるからな
リベラル的にはな。クソ保守なら「やっぱ女性はダメだな」で終わる話
女性の方がハニトラ防御力高そう 日本のすけべーな男議員はほぼやられている
その「日本企業1990社を18年間追跡した研究」という主張について、私が確認できた限りでは、そのままの形で信頼性のある学術研究として裏付けられたものは見つかりません。いくつか...
ほんまそうやね。女性にしたからって劇的に日本が良くなるわけでもあるまいし。
70年かけてやっと女性総裁?欧米から見たら「まだそこ?」 女性のアメリカ大統領はまだ一人もいないのに、まだそこ?とは?