観光地を回るよりも、その土地で普通に暮らしてる人の生活を覗くのが好きだ。 有名な観光スポットやランドマークにも行くには行くけど、それは一応抑えとくためであって、そこが...
わかる。海外旅行でも出来るだけ現地民と絡んで、彼らが普段やってる娯楽とか食ってるものとか、日常生活の差異に触れてみたい。言葉の壁さえなければなあ。
おらない
そうかーおらんかー
フィリピン行った時、スラム街みたいなとこを歩き回って現地の子供に話しかけたりしてた あれ危なかったんかなー?特に危険は感じなかったけど
普通に買春目的の人間だと思われただけでは
ひさしぶりに当時の写真を見返してみたけど、道ばたに子どもたちが多かっただけで、ふつうに大人もいたし写真撮ってたわ あとこっちは若い男女のペアだったので、さすがに売春目的...
じゃあもしかしたら向こうは価格交渉してたかもな
じぶんひつこいな
タイでそれやったときに「あの橋は渡るな。簡単に刺される」って言われてちょっとびびった。
逆に自信のあるバトルマニアは 「あの橋」を渡った向こうに行けば法に問われずに命のやり取りを楽しめて、生き延びればお咎めなしで帰ってきていいの?
こっっっっっっっわ
スーパー巡りはしちゃうよねー 現地食材買ってキッチン付きの部屋で調理するわ
タイ行くにしても北の田舎の方に行ったり陸路でカンボジアまで移動したりしてたが、日本への移動日にバンコク居てもすることないので現地のラッシュアワーに乗ったりオフィス街で...
搾取
そんな遠くに旅行したことないや 国内だけだし、近場だけ 現地って、俺と同じ生活してるだけやもん いいなあ
これやってたけど、最近される側になったので考え改めた。 スーパー訪問はささやかな楽しみだけど、生活圏エリアにお邪魔してる意識と緊張感持とうと思うようになった。 スカイツリ...
香川でカレーうどんしか食べなそう
そりゃおるやろ
むしろ海外旅先でローカルスーパー覗かない人いるのか? 国内でもちょっと違う地方に行くだけで品揃えが違って面白いからな
ワイは国内しか旅行せえへんけど、昼間は遊んでて夕暮れ刻に住宅街を突っ切って宿に辿り着くとき、迷い込んだフリして各家庭のキッチンやリビングから漏れる灯りや夕餉の匂いやシ...
これってさ、別に旅行にわざわざ行かなくても、例えば近所の普段通らない道を歩くだけでもその気分味わえるくない? 各家庭のキッチンやリビングから漏れる灯りや夕餉の匂いやシ...
自宅から歩いて行ける範囲はすでに家族構成やら定番の食事やら全て把握済みなんやろ
こらこら、勝手に近所の不審者に仕立て上げるのヤメレ😅
どう考えても不便な場所にも家が建ってるのを見て、生活を妄想するのはある こっから車で15分かけてあのスーパー行くのかな とか
おるぞー
西濃「よーし、おるな!いくわ!」
俺も好き 特に、英語が一切通じなくて、文字がアルファベットでも漢字でも無くて、 空港の到着ロビー出た瞬間、お手上げになるような国が好き
可能な限り現地の地元民と同じ飯を食い、 可能であれば現地の風俗に行く。
やらんけど気持ちはわかる。 現地のスーパーの物価は確認しちゃうタイプ
ローカルなスーパーわかる。あとテレビで地元企業のCMとか観るとテンションあがる。自分が知らないだけでこの土地ではこの会社有名なんだろうなあって思う。
あー俺だ。 バンコク行った時、 ローカルが使うような市場を冷やかして、そこからドブくさい水路に出て、 地元民の足になっているボートの停留所から終点まで行ったり(当然どこに...
わかる。 関西から旅行で大分県のスーパー行ったら全然知らないメーカーの醤油ばかりで キッコーマンの1ℓ醤油が売ってないのを見たときはテンション爆上がりだった
地図アプリやオープンワールドゲームのおかげで このような楽しみ方をする旅行者が前世紀より増えてそうだなと思った
冒険がしたいのか、家族を楽しませたいか、 そういうことだ
私も好きだよ。仲間がいてよかった。 スーパー覗いたり、街歩きしたり、カフェでボーっとするのが好き
アメリカで一番面白かったの目的地へ行くまでのドライブだった。荒野の一本道をひたすら走りガソリンスタンドといっしょになったローカルのダイナーで飯、くたびれたモーテルに泊...
どうにも「他にそんな奴はいない、自分だけが見つけた新視点で自分は変わり者である」みたいな結論を得たそうだけど、残念ながらかなり一般的な旅行の楽しみ方だと思うし、なぜそ...
でもブコメ伸びてるからこれが正解なんですよね