増田ライフ満喫してるね
まあまともな人間は弁当自炊して会社で食っとるからな
メシ買う金すら無いのか かわいそう
外食が当たり前みたいな価値観の人でしたか…
自炊勢と外食勢の価値観の溝は深い
飯炊きは外人がやることだろ何寝ぼけてんだ
そうやって外国産の食材で作られた飯を食ってるんだからすげーと思うわ。
なるほど貧困層だと調達と加工が別って解らないのか
えっ。外食で国産の食材が普通に使われてると思ってるの?
そんな店都内にあると思う?それともそういう店しか見たことない感じ?
ないよー。だから外食勢はかわいそうだなーと思って見てる。
それで家政婦と同じ飯炊き仕事を自分でやる必要があるってことね かわいそう
もしかして:ピーナの可能性
タワマン89階にすんでそう
これがニートの想像するサラリーマンです 実際はオフィス街は色んな店が路地で格安の弁当を売ってるのでそれを買います。 ニートには知らない世界だけど。
普通社内のカフェでただだろ?
社内のカフェーwwww
社内にカフェが併設されてないとかどんな田舎だよw
わかるー工場は食堂が併設されてること多いよね
工場は海外に作るものだぞw
もう外国に作れないから国内回帰しなきゃいけないけど工場が足りなくて詰んでるのが現代の製造業。
ヒュンダイの製造業
ビルから外でないと飯食えないとか相当な貧困企業で働かないと出ない発想なんだよな
逆に社食がある企業全体の何割だと思ってんだよwww
逆に都内でビルの中から出る必要ある企業数えてみろよw
金持ってたらフツーは社食で食わないゾ
ね。社会常識があれば大企業はそうかもしれないけど そこら中にある雑居ビルのほとんどに社食がないくらいどんな大バカでも分かるのにね。
自演してんじゃねえwwwwww 都内でビルの中から出る必要ある企業数えてみろよwwwwww ほらほらwwwwwwww
株式会社ナックルエージェンシー(弊社)
え、引きこもりって、東京の会社にはみんな食堂があると思ってるの? 1割以下だと思うが。 それとは別に、弁当やカップラーメンで済ませて外に出ない人はそれなりにいる。
そっかビルの中に飲食店が入居してるって事知らない人も居るんだね
飲食店含む商業ビルの中にオフィスがあるパターンも、割合としては多くないよ ググって見つけるのは得意でも、働いてないから割合とかわからないんだね
サラリーマンの話だよ?中小企業が入居してる雑居ビルの話ではないよ?理解できてた?
中小企業勤めの人はサラリーマンじゃなかったのか。新発見だなあ。 別にコンビニでも飯屋でもいいけど1Fにテナントが入ってなきゃビルから出る必要があるからもっとカウントが簡...
商業ビルの上層にオフィスがあり、昼食時はビル内の飲食店で食事するのがサラリーマン 雑居ビルにオフィスがあるのが中小企業(中小企業社員はサラリーマンではない) という世界観...
中小企業の話じゃないし社食の話でもないんだけど日本語大丈夫?
中小企業勤めの人はサラリーマンじゃなかったのか。新発見だなあ。 別にコンビニでも飯屋でもいいけど1Fにテナントが入ってなきゃビルから出る必要があるからもっとカウントが簡単...
奴隷が小遣いもらってるのを見てサラリーマンとは一般常識のある日本人なら思わないからな。常識が無いみたいだから君は勉強しとき
一般的な用語の使われ方は辞書のままで君の独自定義通りじゃないのが正常な知能があれば分かるのに
ビルの入居者向けの飯屋は1階にないんだよ・・・ マジで働いたこと無いんだね、なんかごめん あと中小企業はサラリーマンと言わなくて、労働従事者って言うんだよ。彼らは現状維持...
ホラ申し訳なさが足りないぞ もっと頭下げんかい
あと中小企業はサラリーマンと言わなくて、労働従事者って言うんだよ。彼らは現状維持に従事していて何かを生産してるわけじゃないんだよ。 怪しいビジネスセミナー講師とかに変...
資産家は中小を現状維持装置と見てるの、わりとよくあるけどな いや俺の周りの環境だけかもしれんけど
そこはそういう考え方もあるんかで理解できるけど「あいつらはサラリーマンじゃなくて労働従事者」ってのは、独自定義過ぎてさっぱりわからんっていうか……。
AI