Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録
< anond:20251001204518 |anond:20251002134831 >

2025-10-02

anond:20251001090238

なんかもうこの増田自分存在意義子育てしか見いだせないんだろうな

必要とされていた」過去にしがみついて「必要とされている」と言う幻想にしがみついている。

これから子供が大病煩おうが失職しようが、帰る場所として存在するだけで育てるって選択肢はないのよ。

もうすでに社会からお払い箱になったおばさんが育てられる部分ってないでしょ。

Permalink |記事への反応(0) | 13:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

記事への反応 -
  • 自分は現在四十代後半。 最近同年代の女性から「子育てが終わった」という言葉を聞いて驚いた。 その人の子供は今年大学を卒業して就職したらしい。 そうか、子育てって「終わる」...

    • なんかもうこの増田は自分の存在意義を子育てでしか見いだせないんだろうな 「必要とされていた」過去にしがみついて「必要とされている」と言う幻想にしがみついている。 これから...

    • 子供が大学を出て就職したら、とりあえず子育て終わりと表現するのは、何十年も前から普通にあると思うけど。 すごい斬新というか、新鮮な表現を見たかのような驚きっぷりは何なの...

    • 親はいつまでも心配だろうけど それは子を1人の人間として見れてない信頼してないことと表裏一体 ちゃんと子供を信じて、子供が自分を信じれるようにするのが子育てじゃない?

    • 周りに障害者がいると(血縁関係になくても) 産むのを躊躇する

    • 子無しのくせに何悟ったみたいに語ってんだ?

    • あー、またひとのせいにしてるー

    • https://anond.hatelabo.jp/20251001090238 この話に似てるので聞きたいんだけど、親離れっていつしたらいい? もう40手前で所帯もちなんだけど、親が離婚すらしないで揉めてて、母は専業主婦だ...

      • ゼロヒャクの選択しかないのであればダルいなと思いました

      • そもそも親離れって「する」ものなの? 「できる」ものじゃなくて? 子供が離れたいと思ったとしても能力的経済的に不可能ならば出来ないし そうでなければ別にわざわざ離れようと...

      • その話、親離れと関係ある?

      • 「いつしていいのか」と聞くマインド自体が、親か誰かに許可してもらわないと何も出来ない子供でしょ。 それくらい自分で決めるべきだし、自分の判断に迷いがあるなら「いつする...

      • 普通に離婚を勧めればいいよ。 離婚調停もあるし、それでまとまらなかったら離婚裁判。 うちの親はやったよ。ずっと母親は離婚したいって言ってるのに、父親がごねてた。なのに、最...

      • それは親離れというか親と縁を切るとかそういう話なのでは 自分の中で「親離れ」が何を差すのか紙に書き出せ その上で、親夫婦が他人夫婦だったらお前は何をするのがベストだと思う...

      • 親離れというより問題が重すぎて処理しきれないから匙を投げてるだけだな、責任放棄の方が正しいわこれ まあ 人生に散々口出しして負の影響ももたらしておきながら俺らの問題に口を...

      • むしろ親の面倒みなきゃいけなくなるんだぞ

      • それは親離れとかそう言う話ではないと思う

      • これは親離れ子離れの話ではなく近い将来の介護はどうすんの?って向けた話やろ もはや 親父のほうはやらなくて済みそうな方向にもってけそうやんw

      • あなたが協力したい気持ちがあるなら、毎日連絡を取るだけでも違うと思うよ。 完全に手を離す必要もないし、妻子を犠牲にして力になる必要もない。 奥さんは範囲を超えた口出しをし...

      • 見捨てない方が良いぞ

    • うん、親離れができてな いだけだね。加齢や 病気による親の介護が必要でな いなら、独立して自分の人生を歩 むべきだよ。

    • 子供が独立するように育てればいいと簡単にいう人達は、 障害の有無や環境でその難易度が大きく変わるし出生前診断で障害を完全に排除する事は出来ないという事実を忘れてると思う

    • ウチは野球推薦で全寮制の息子だけど高1ですでに「終わった」というより「区切りがついた」感じがあったよ。 1.「部活なりやりたいことが決まって本人が自動的に動いてる」 2.「住...

    • 子供に障害があった場合、施設に放り込んだとしてもそれで終わりじゃないからな 二人以上子供がいた場合には他の子の結婚にも障害になるし 早期に死んだとしても遺伝的にリスクがあ...

    • 障害児を産んだら人生終了 絶対にそうならないという自信が持てる人達が羨ましい

    • 「子育て」が終わるだけで後は大人としての付き合いにシフトするだけだし、子育て終わって第2の人生なんて何十年も前からある概念だし何を言ってるかよくわからない

    • 案ずるより産むが易しってそういうことでしょ

    • なんかこうネット民って賢いフリして逃げてばっかりだよな 二言目には親ガー家庭ガー障害ガー 自分を持とうぜ

    • 徳川家康は死ぬ直前まで秀忠を育ててたので、息子の職業や資質によるよ

      • 家康公は亡くなる直前まで臥せったまま東西の武将に指示を出してたんだぞ 事細かにな

記事への反応(ブックマークコメント)

全てのコメントを見る

人気エントリ

注目エントリ

ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp