世間が言うほど物価高を感じない。カップラーメンが高級品になったとか言うけど近所のスーパーに行けばたまに110円ぐらいで味はともかくカップラーメン売ってるし腹を壊す覚悟なら...
住んでいるところにもよる、田舎ならもちろん人件費土地代が安い分食料品の値上げも限定的(賃金もやすいけれども。。。) 都会でも下町は物が豊富にあるので生鮮とか冷食とか投げ...
仕事に恵まれているとそんなもん。
卵1パックが100円台から250~300円になってたり、 お米5キロが高騰前は2000円だったのが5000円になってて、 すいかは1玉3000円だったし、旬の梨は1個300円 お惣菜も気づかれないように質...
でも普通に美味しいよ。卵は生卵アレルギーだからあんま食べないから知らない (四個か6個しか買わない)
そうなんだよ すっかり今の価格帯に慣れてしまってるとそれが普通ぐらいに思うが卵は98円だったし梨も100円で買えたのだ
一応補足しておくと卵十個百円は元々スーパーが客寄せでやってただけで別に標準価格ではなかったぞ まあそういうのやる余裕ないほど物価人件費燃料費上がったのは確か
生活水準下げたんなら相対的にはインフレやんけ
ずっと前からこんな生活だから下がってはいない…はず。
震災以前はカップ麺も回転寿司も惣菜もキャベツもガソリンも全部百円だっただろ エアプ乙
キャベツはそこまで安くねーよ
生鮮は変動するからあんま意味ないな
コンビニお菓子で手に取る時に内容量の少なさの実感と、これで300円超えるのか・・・!という割高感 コンビニで買い物するとなにもかも高いな〜って実感する スーパーだとそのへん社...
自分もあまり感じていない。 昇給と円安とインフレがごっちゃになって金銭感覚が確立できていない。 まだまだ余裕があるから自分ごととして感じていないだけかもしれない。 ただ、...
食べ物を買うときに、財布というか、残高を気にする生活しているかどうかの違いなんでは。
車とか家を買うと買うと物価高を感じるよ。
今までも今も値段に無頓着なだけでは
わかる。 税金なんかも、受けられる行政サービスを考えたら、まだまだ安いんじゃないかと思える。
そうやって安いものを見つけて買う人がいるから、CPI(日本ではインフレとして主にこれを使った評価をしている)の上昇率って実際に家計が経験したインフレよりも上方バイアスが掛...
そもそも日本は貧しいんよ。給料も物価も、とにかく安い。だから海外からの観光客が増えてる。 飲み食い遊びの旅行先としてコスパ最強の国なんだそうだ。
元増田が言っている物価高というのは変化の話だから、安いとかいった水準の話とは別。 安いけど変化が大きい国もあれば、高いけど上昇率は小さい国もある。
俺はコンビニ消費が1回2000円台だったのが4000円台になったなぁ
物価高よりスーパーコンビニの数が減ったり開店時間が短縮されたことの方が微妙に面倒やでしかし…😟
これはAIやな…😟
これはAIやな…😟
どこがやねん。ハンバーグが来る前に書いた私のオリジナル100パーセントですよ
ジャップ企業の涙ぐましい努力により 内容量が減ったり品質が落ちてサイレント値上げされとるだけやぞ
なんか貧乏過ぎると逆に分からなくなるみたいな話だった 老いると気温の変化に鈍感になる的な
ワイは貧乏やが家計管理をしっかりするタイプの貧乏なので、セール品の値段が2年前に比べて30円、率にして3割くらい高くなってるなあ、などと景況を感じているやで
大阪でアルトバイエルンの話だけど 月一度レベルのセール品は2年前より安い。298ぐらい 週一回レベルのセール品は2年前より3割ぐらい高い。398ぐらい ただし内容量が減っているのでグ...
ディープステート利権の傀儡王、進次郎は2400万のレクサスに乗りながら牛丼食ってドヤってたよな
ロシアのどっかのハゲは豪邸に音ゲー設置してるのバレて動画消させてましたね。赤いマスク付けてた熊さんも居ましたがまさか思想どころかマスクまで赤いとはびっくりでした
ステマ王進次郎やろ
家計簿つけてないだけでは?
それは鈍感なだけ
幸せって鈍感にしか訪れないよ
まあ、投資に何十万も使う余裕のある富裕層はてなーには関係のない話だよね
コンビニ1食で1700円くらいするからつらい
割合の計算ができなさそうで頭は悪そうだけど、それはそれで幸せよな
一か月の食費に6から8万円ぐらいかけられる余裕がある稼ぎなら、まあ、そうかも。
スーパーで買い物するときにいちいち値札とか気にしないよな まあ同じような肉が並んでたらどっちが安いかなくらいは見るけど
ていうかラーメンって1000円でもみんな高く感じるんだってびっくり。 自炊派からするとバカみたいな価格だからな 金銭感覚狂ってる人のおかげで経済が回ってるんだ どんどん散財し...
1行目から生活の質を落としてるじゃん。 生活の質を落として支出を維持してるってそれ自体がインフレの影響でしょ。
えぇ?こちとら独り立ちしてからずっとこうだが💦あんまり物価高を感じなぃなぁ…
ちょっと前まで500円ランチがメジャーだったのに
ラーメンマニアじゃねぇんだし1000円も出して食ってられるかってのはある ラーメンに1000円出すくらいなら普通に1300円の焼き鯖定食食うわ