かかる費用としてまず土地代があって建築費も必要で、維持費だってかかる。内装や棚を設置するにも費用がかかってるし、事業として見るなら電気代や水道代は微々たるものかもしれないがそこそこ掛かるはずだ。そこに人件費も必要になってくる。生ものは売れなければ廃棄だろうし、時間が経ったら半額で売っている、
それをあの品物たちで回収する。まとめて買うとそこそこの値段になるが単価500円以内のものが多い。まとめ買いと言っても高いものを買わなければ1-2万円程度にしかならない。それで利益が出るのか?上記の費用が回収出来てもビジネスとして成り立たないしチェーン店だとお惣菜の開発とかお金のかかる所はいくらでもあるだろうしもっと利益をあげなくてはいけない。売り物の原価を除いても1店舗1千万は利益がないとヤバくないか?売り物の原価を除いてもだ。その売り物もあんまり利益が出るように思えなくて、お弁当が500円だとして原価がいくらだ?こんなに安くていいのか。原価はもっと安いけど利益出すために上乗せしてこんなに安いのか?こんなに安くていいのか?こんなに安くてでっけースーパーが建てられるのか?だってチェーン店ならその利益で本社の人まで働けてるんだろ?それだけの規模があれば副収入もあるだろというツッコミもあるかもしれないが、怖くてヤバい。
そんなこと言い出したらオレは日本がなんで崩壊しないで続いてるのか不思議だよ
中小補助金? https://youtube.com/shorts/xLxnm_3J8MA
薄利多売だろうから、多店舗展開(統計では10店舗以下が多い)して大量仕入れしないと回らないかと。
イオンの株主になったら株主総会で説明もうけられ質問もできるけど イオンの場合は「専門店」に店を貸して大家としての収入も大きそうだね そうでない大型スーパーはまとめ買い値引...
でもあれだけ多くの店が成立してることを考えたら十分儲かってることぐらい想像できないか