●法人ポータル→各種手続き→回線状態参照→電話番号などを入力
出てきた画面に「残データ量」の項目があれば、その月はデータ利用がまだ上限以下であり、
「残データ量」の項目に出た内容が上限までの残りデータ量です。
「残データ量」の項目がない場合は上限まで使い切っているため、必要に応じてプラン変更を行ってください。
プラン変更をしたあと、「プラン変更適用完了のご案内」のメールが来るまで適用は完了していません。
最初に来る受付完了のメールはあくまで受付のみです。適用完了のメールが来るまで待ってください。
また、プラン変更適用完了のメールが届いたら、端末を再起動してください。これでおそらく通信速度回復すると思われます。
(いま俺がやってみたところ、適用完了のメール受信→5分後に端末再起動で速度チェックしたら復活していた。
・月間での利用料は前月までの分しかわかりません。
・近いものだと、前々日から過去 7 日分のデータ利用量になります。
ポータルのホーム右上にある「ご利用マニュアルpdf」の61ページに書いてあります。
●現実的には
なので「データ上限を超えたときだけプラン変更する」というのは非常に面倒だし確認しづらいので
あらかじめ、前月、前々月など月のだいたいのデータ利用量を確認しておいて、
余裕を持ったデータ上限のプランに変更しておくことをおすすめします。
20GBを超えなければ元の通常20GBプラン料金と変わりません。
超えた場合だけ、1GBごと220円くらい(忘れた)が追加料金かかります。
なのであらかじめ上限を上げておきましょう。
日本通信HPのQandAが分かりづらい、というか法人向けQandAにはたぶんこのこが書いてない
ので僕が書きました。
ここに書いて誰の役に立つかい〜!!と思いながら
ちなみに法人向けの電話問い合わせ窓口の方はめちゃくちゃ丁寧で電話もすぐつながったので
その点はマジ感謝最高
電話窓口をそもそも設置していない、設置していてもつながりづらい、電話番号までたどり着くのが難しい
ことが主流となっているこの時代に