県立高校に2回落ちた。2回というのは推薦などではなく、1年間高校浪人をして落ちたということだ。受験したのは県でトップの公立高で、落ちた後の人生は地獄だった。私立の特進コースに進学したが、教師や同級生を含む全員が自分を「頭の悪い人」として見ていた。特に嫌がらせをされた訳ではない。だが、クラスの中で自分だけを格下として扱っていた。高校3年間で同級生と会話をした経験は数えるほどしかない。暴力や暴言こそなかったが集団でハブるようなことにはなっていた。田舎とくに東北では、公立高校に落ちた者は落伍者に近い扱いを受ける。教育関係者にも根強い差別意識がある。もちろん、私立高校からでも国立大やMARCHへの進学者はいる。偏差値が60を超えている高校も多いし、中堅クラスの公立高校よりは優秀な場合もある。違いは公立高校に落ちた人たちの受け皿になっているということだけなのだが。。
高校浪人という選択をしたのが愚か・・・なんだよね。
私立の特進コースを中退して再受験する人とかいましたよ。
高校生という年齢で、2歳差ってけっこう大きいじゃん。 その年齢差を意識せずに高校生活を送るのって、その人の才能によるとおもうんよね。
高校浪人なんてほっっっとんどいないと思ってたけど、都道府県によってはわずかにいたりするのかな。 それでもイメージとして県のトップ校に学年あたり平均1人もいない気がしてるけ...
自分の受けた年はなんだかんだで10人以上はいました。田舎だとエリートは皆公立の進学校に行くという認識なので。
わーっまじか 私が世間知らず(?)な可能性も大いにあるな… しかし少なくとも私の知りうる範囲では上にも下にも1人も実例はいなかった (アンテナ張ってたわけじゃないから、実はいたの...