つまりほぼ妥当ですね。高齢者の定義は65歳以上なので。
ファクトチェック 「人口10万人当たりの死者数」で、65歳以上は65歳未満の約 3.3倍 https://www.jtsa.or.jp/topics/T-288.html
つまり元々の数字が非常に小さいので、「プリウスミサイルと化して女子供を轢き殺すリスク」はリスク管理としては無視したうえで保険で担保すれば十分、と言う世間一般で言われる...
お前の親が近所で事故って知り合いを巻き込んで死ぬみたいなことになるリスクを無視できると思うならそれでいい
親が近所で事故って知り合いを巻き込んで死ぬみたいなことになるリスク(0.01%以下、保険でリスクヘッジできる)に対して、 親が運転免許を返納して満足に買い物もできなくなるのはリ...
まあみんなそう判断してるんだよな。 小さな子供の未来を奪ったことへの罪悪感とか近所で陰口をささやかれる事態とかは保険ではカバーできんけどな
なんで突然小さな子どもとか出してきたの? そのレベルの確率をリスクであると言う話なら、もはや車と関係いレベルだよ。
近所に小さな子供がいないなら気にしなくていいんじゃない?