現状はわりと正しく質の拡大と数の拡大の両軸で回ってる状態だと思ってるよ。
質の拡大について、当たった作品はメディアミックスを大規模に、円滑に回せたらそれが一番沢山お金が稼げて、全体の幸福度を上げる事になるから、原作者や原作の尊重を前提に効率よく回せるようになっていく事が今後のアニメ漫画ゲームやらの発展につながると思ってる。
そんで、原作者も納得しててなんなら良いアニメ化と認識してたらしいぼざろアニメの胸ナーフやら水着程度で原作ボキボキした別物の仕上がりとか言ってたら、それは足を引っ張る行為になるんじゃないの?と個人的には思ってる。
数の拡大についてはヒット作は狙って作れりゃ苦労しないの観点から当然、重要な話だと思ってるし、その成果物もなんとなく海外から見える程度にプロモーションできる余裕があるから、海外から日本の創作物には多様性があっていいなぁって評価がされてるものと認識してる。
ただ、やってる当事者は売れるものを作れ、売れなくても、最低限商品として世に出せるものを作れというプレッシャーから解き放たれる事はまず無いので、好きなように作ってるように見えて、業界の自主規制や決裁権を持ってる人からやんわり押し付けられる売れるメソッド的なものを筆頭に様々なものから抑圧されつつ作ってるものと認識してる。
目に余るような表現への弾圧やら誹謗中傷やらがあったなら、それは表現規制やろって声を上げりゃいいと思うけど、その基準についてあまりに繊細だと足を引っ張るだけだと、個人的には思うところ。
あぁなるほどね 俺は ジャンプ原作のアニメは日本の男児はこういうの好きそう、今の時代だと更に広くなった読者層を反映して日本人はこういうの好きそうってところにフィットする...
加えて、ジャンプの特徴は結果人気を博すものはバトルモノってところに偏ってはいるものの、いつの時代も一応、エポックとなり得る作品を世に出そうって意識が大きな部分を占めて...
え、反論してないと思ってた? 表現の多様性、作品がジャンプアニメだけじゃない(それしか作ってるわけじゃない)ところが素晴らしいところだと俺は思っていて プラスしてたしかにジ...
誰かを癒やしてるかもしれない程度の作品で飯が食える環境の維持には大ヒット作品の売り上げが必要なので、タコツボ化なんかを目指したらそれらは消え失せます。 商売で上手くいっ...
ん〜 え、じゃあ、ヒットって人為的に100%当てられるんだ?? けもフレのヒットも予見できるものだったんだ あと、 全部が売れるように売れるように漫画原作の良いところをボキボキ...
現状はわりと正しく質の拡大と数の拡大の両軸で回ってる状態だと思ってるよ。 質の拡大について、当たった作品はメディアミックスを大規模に、円滑に回せたらそれが一番沢山お金が...
別の方かな? まぁ大方意見は一致してる ただ、時期が悪かった 表現規制とラディカルフェミニストの暴れようにはネットは辟易している人が多く、その所に脚本家がこういう事をやっ...
同じ人だよ。 性表現の規制も性嫌悪の規制も、表現を受け取る相手を作り手側が選べるならという絶対不可能な前提を持ってすれば必要ないって思ってる。 規制は現状で十分すぎるし、...
とりあえず貼っとくね https://x.com/bocchi_goods/status/196779517812054836
最近のジャンプ漫画がつまらないのってそのせいかもな
人間ある程度歳を食うと新しいものは受け付けなくなり、似たようなものを見たことがあって予想がつくものを見て、「こういうので良いんだよ」とか言い出すからな