いきなりだが地方のとある中小企業を紹介したい。 ・社員数50名ほど ・年間休日96日 └これにはカラクリがあり、一日の所定労働時間が8時間より短く設定されている。 ・なお実質労働...
社員のクビを切れない社会制度がすべての元凶 流れを堰き止めたら濁るのは当たり前のこと
さすがに地獄すぎて笑っちゃう
以前似たようなクソ企業で働いてたこと思い出しちゃった 最終的にはこの境遇でもまぁ死なないしいいか…とか考えてダラダラ続ける人だけになっちゃうんだよね 世の中には過労死する...
まあわかる その例よりやや小規模な会社の経営者だけど この規模の会社って社会の掃きだめなのよ 前科持ちとか見た目からして明らかにやばいやつとかはあまりいないんだけど 中身は...
抜けた人間で競合会社作れないもんかね。
向上心のないクソ中途を使って経営成り立たせてるワンマン社長超有能じゃないか
いいじゃん 誰もかれもそんなあくせく進化とか学習とかしたくねえよ 多少の不満はあれど安定と平和優先の奴が多いから日本は中間層が多くて安定してたんだ いま崩れてきちゃってる...
待遇でもっとも重要な年収が書かれてないじゃん。 年収と、そのうちの賞与分、月次労働時間が分らんとなんとも言えない。
元増田だが、年収は300万スタート。課長〜副部長クラスで400万前後、退職間際の部長で500万行くかどうか。 これは想像ではなく社内ネットワークに普通にエクセル置いてあるから間違い...
500万で中の上以上に位置できる地域なら別にいいんじゃという気はしないでもない 少なくとも別トラバにある東京でクソ待遇を強いているブラック企業よりはマシ
みんな納得してるなら別にいいのでは
関東民「みんな納豆してるならべつにいいのでは」 関西人「ギャフベロハギャベバブジョハバ」
東京にもこういうクソ中小あるよ 給料はここまで安くないけど 関わると一生後悔する