シンナー臭がやはりアパート暮らしでは上下左右の人から苦情が来そうだから
ただ筆塗りではちょっと厳しいなと感じてたので一番振動音が少ないと思った小型のコンプレッサーも購入
手軽に綺麗に塗装できるからなんでもっと早く買わなかったんや・・・という後悔があった(笑)
当初はなるべくシンナーは使いたくなかったから希釈も水でやってたんだよね
水でも問題はない仕様だけど、1発目がプラが弾いてしまいけっこうなコツが必要だった
んでいろいろ迷ったあげく下地にサフを吹くことに
これは水性じゃないので下地サフだけシンナーを使うけどやっぱりシンナーはかなり匂いがキツイなという印象があった
下地にサフ吹いとくと水希釈の塗料でもわりとちゃんと定着してくれるのでそれはよかった
その前にアクリジョンっていう水性サフもあったけどこちら希釈がシビアなのと上に水性ホビーカラーを塗ると表面が割れることが多くあきらめてたけど
こちらも希釈がわりとシビアで気持ちよく吹ける濃度の幅が非常に狭い印象だけどアクリジョンよりはかなりマシ
なんといっても匂いがそこまででもないのが助かる
水性ホビーで塗装した後の墨入れはタミヤの墨入れ塗料が使えてウェザリング用薄め液で拭き取れるので便利
水性ホビーの弱点として乾燥が遅いという点があるけど別に締め切りがあるわけでもなく俺には関係ない
あと色数が少ない弱点があるけど最近はガンダム系で特色みたいなのが多く出てきて瓶生の時点で綺麗で心地よい色もかなり増えた
俺の塗装環境はもうこれで完成でいいと思う