中小企業ワイ、新人教育苦労している 「これはどうすればいいですか」聞かれて 「正しいのはAだけど、実務上Aじゃ回らないからBをしてる。けどAが正しいってことは忘れないでね」と...
前者(AとB)の話と後者(CとD)の話は全然別だろ。後者はどこにでもある話でその都度に教えるのも一つの手だが、前者はその会社がヤベーとこだってことを表してるじゃん。逸脱フロ...
その新人さんがショック受けてるのは説明が納得できないわけではなく 「やべー会社に入っちまったぞ俺の将来どうなんだ」という不安感からだぞ
ドキュメント作ればええやん
「本当はAしなきゃなんだけど、これこれこういう理由でCやってる。めんどくさいよねー(笑)」 と「俺も迷惑してるんだぜ」という姿勢を見せてる。 新人が当惑してるのは意味不明...
でBのやり方は法令違反なんだよなw
核兵器とか自衛隊とかパチンコで例えればわかるやろ
具体的には?
まじでドキュメント作ってくれ 整備されていない作業手順を口頭で伝えるんじゃない
今からお前が作ろう
金と工数もらえるなら作ってやるわ 同じようなこと仕事でやってるし
余計なことは一切言わなくていい。 こうやるんだよってやってみせろ。 そして、じゃあ実際やってみてとやらせてみろ。 最後に、よくやったとほめてやれ。 それだけで十分だ。
また新人若者批判の記事かとうんざりしてたら、自己批判と会社批判でよかった。
「正しい」ってのが政治とか規制とかいろいろめんどくさそうで草 ぜったいやりたくねーわ だからこそ子供社員も苦虫を噛み潰してるんだろな
新人本人になぜ聞かない? そこからスタートだぞ
新人君がほしい答えは「Bしろ」「Cしろ」だと思う。 続けて「ただし法律上はAすべきなんだけど云々」「ただし例外的にDをすることもあって云々」の補足情報を伝えれば良いんでない?
お疲れ様。 これだけだとなんとも言えないけど… 直近転職したアラフォー(マネージメント経験済)が平社員で入社して困ってることは… 上長が平の業務を把握、管理してない ナレ...
引き継ぎ資料も作らない、要領を得た口頭での引き継ぎも出来ない。新人が気の毒に思ってしまった、自分も新入社員の時にこういう人にあたって本当に苦労した。 私の場合もそうだっ...
「バケツでウラン」みたいな目に遭わないか新人くんは心配しているのでは? 「正しいのはAだけど、実務上Aじゃ回らないからBをしてる。けどAが正しいってことは忘れないでね」とか
どんどんAをやらせてどうしようもない状況を経験させBでやるしかないってのを体感させるのが重要やね 社会も会社も矛盾に満ちたものだと骨身に染みさせるより他ない そして矛盾に満...
増田が言ってるようなことに納得できない新人は自営業すべきだな。雇われることに向いてない。
Bをやって責任問題になったとき、 新人と増田、どちらが責任を取るのか?そこが腑に落ちなかったんでしょ
新卒で入った会社、全く同じこと言われて半年で転職したのを思い出した。 仕方ないんだよなみたいなニュアンスで言ってくるくせに、そうして招いたトラブルみたいなのにはガンガン...
わかる 学生の頃は正しい正しくないがパキッとしてたから、社会の割と適当な感じに最初は拒否反応出るよな
新人に解決の余地を残させとけばいいんじゃない? 前者なら、本当はAにしたいんだけどね〜今はこういう理由でBになってる みたいな説明をすればいいよ
過程の話が通じないってのは動物並みだな
オデ ゴーレム ドーブツ チガウ