Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録
< anond:20250909202244 |dorawii@執筆依頼募集中 >

2025-09-09

anond:20250908212725

ファクトチェックファクトチェック、というわけではありませんが、条件を少し変えてデータを取得し、検証してみました。

10移動平均に注目すると、1988年の51.3日をピークに緩やかに秋日が減り続けていることがわかります。ちなみに2023年の秋日数31日は最少記録です。

 

秋日数移動平均
(直近10年)
196049 
196140 
196243 
196354 
196448 
196550 
196650 
196747 
196853 
19694948.3
19704547.9
19716250.1
19724250
19734949.5
19744649.3
19754348.6
19765248.8
19774748.8
19785448.9
19794548.5
19805249.2
19815448.4
19825749.9
19835350.3
19844350
19854950.6
19865050.4
19874650.3
19886050.9
19894951.3
19904550.6
19915250.4
19925149.8
19935449.9
19944349.9
19954449.4
19965349.7
19975650.7
19984148.8
19994047.9
20003647
20014145.9
20024645.4
20035245.2
20044745.6
20054445.6
20064644.9
20074643.9
20084944.7
20094845.5
20104646.5
20114546.9
20124046.3
20133544.6
20144944.8
20155445.8
20163845
20174945.3
20185045.4
20193844.4
20204744.5
20214944.9
20223844.7
20233144.3
20243442.8

Permalink |記事への反応(1) | 21:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

記事への反応 -
  • ウソでした 二度と秋が短くなった等と言わないでくださいね   【調べ方】 気象庁の過去のデータから、以下を抽出する https://www.data.jma.go.jp/risk/obsdl/ ・東京 ・1日の最高気温 ・1960年か...

    • 条件を少し変えてデータを取得し、検証してみました。 期間:8/15~11/15 地点:東京 秋日の定義:最高気温15℃以上かつ25℃未満 10年移動平均に注目すると、1988年の51.3日をピークに緩...

      • 期間:8/15~11/15 流石に夏によりすぎじゃね 11/15なんで秋ど真ん中(四分位点は12/7) そんなところで切れば最近は温暖化の影響で秋が後ろ倒しになっているだろうから当然短くなるだろ...

        • 横増失礼 大元の増田が「5年おきに取る」というぶっ飛んだ仕様だったのが気になっていたので移動平均にしたのはよかったが、期間はなんでそこを切り取ったのか確かに謎だな。

    • わかりやすく言うと、秋の時期がシフトしてるだけなんですよね。 ところが秋の時期が遅れて12月まで伸びても、12月は冬と認識する。 本当は12月が秋になっているのに、12月なので暖冬...

      • てことは短くなったのは冬ってことじゃないすかー

        • 落ち着いて考えてみろ。 地球温暖化がどんどん進行してゆけば、最初に減るのは冬だろう?

      • 誤差の範疇です、大してシフトしていません   12月を除いた、9月〜11月の秋日の数   1960年 57日 1965年 58日 1970年 52日 1975年 50日 1980年 61日 1985年 58日 1990年 56日 1995年 49日← 200...

    • 9月なんて暑くても全然普通なのに、旧暦とか秋の食べ物の出回り始めに引っ張られ過ぎて9月に入ったら秋!みたいなイメージ持ってるから 9月なのに涼しくない!秋がない!ってことさ...

    • 5年ごとじゃなくて毎年の数字をグラフで見た方が変にツッコミどころがなくてよさそう あと、秋の中間の日(例えば秋日が60日ある年の30日目の秋日)は後ろにシフトしてるんじゃない...

    • N=1の個人の体感でいうと、10代〜20代だった1980〜90年代あたりでは、10月に夏服から冬服に変える衣替えの時期は妥当(9月も末近くになるとめっきり肌寒い)だったのだが、 2010年代あたりか...

    • ここ10年のトレンドで秋が短くなっていたら、「秋が短くなっている」と言っても良くない?

      • そう言いながらさりげなく「秋が短くなっている(今後100年この傾向が続く)」の意味で使ってるでしょう 私は騙されませんよ

    • マイナスを黒三角で書くの、なんなの? 句読点の、を,で、。を.で書くのとかと属性は違うけど似た嫌らしさを感じる

      • 活字印刷の都合で「マイナス専用の字形」がなかったため、代用された名残です

    • 小さい秋見つけたったwww

記事への反応(ブックマークコメント)

全てのコメントを見る

人気エントリ

注目エントリ

ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp