そして、それが怖い。
半年前まで、私はトランプを完全に否定していた。彼の言動は下品で、政策は危険で、人格は最低だと思っていた。友人たちとも、トランプ批判で盛り上がることが多かった。
インフレが続く中で、トランプが掲げる製造業回帰の話を聞いていて、なるほど、確かにと思ってしまった。中国からの輸入に依存しすぎた結果、サプライチェーンが脆弱になった。国内生産を増やすのは理にかなってる。
不法移民問題。確かに急激な人口流入は社会保障制度に負担をかける。治安の悪化も心配だ。完全に排斥するのは人道的に問題があるが、一定の制限は必要かもしれない。
エネルギー政策。再生可能エネルギーは理想的だが、現実的にはまだ化石燃料に頼らざるを得ない部分がある。急激な脱炭素は経済に大きなダメージを与える可能性がある。
そして、それを認めることが怖い。
女性蔑視的な発言、人種差別的な言動、傲慢で攻撃的な態度。これらは今でも受け入れられない。でも政策論については、部分的に納得してしまう自分がいる。
友人たちには言えない。彼らは相変わらずトランプを全否定している。私がトランプの政策に一定の理解を示したら、軽蔑されるだろう。右翼だとレッテルを貼られるだろう。
でも、完全に否定することも、もうできない。
私は自分が洗脳されているのか、それとも冷静に政策を評価できるようになったのか、判断がつかない。
以前は、トランプに批判的なメディアの論調を当然だと思っていた。でも最近は、彼らも偏向しているのではないかと感じることがある。都合の悪い情報は報じず、都合の良い情報だけを拡大して報じているのではないか。
この疑念を持つこと自体が、トランプの戦略に乗せられているのかもしれない。メディア不信を煽ることで、自分への批判をかわす。典型的なポピュリストの手法だ。
わかっている。でも、それでも疑問は消えない。
SNSでも変化を感じる。
以前は、トランプ批判の投稿にはいいねを押し、擁護的な投稿は無視していた。でも最近は、擁護的な投稿にも一理あると思うことが増えた。いいねは押さないが、心の中では頷いている。
そして、批判的な投稿を見ても、以前ほど共感できなくなった。感情的すぎる、一方的すぎる、と感じることが多い。
これは成長なのか、それとも堕落なのか。
政治というものは、本来こういうものなのかもしれない。完全に善悪で割り切れるものではなく、複雑で矛盾に満ちたもの。人格と政策は別物で、嫌いな人でも良い政策を掲げることがある。
でも、それを認めることで、私は何かを失っているような気がする。
友人たちを見ていると、彼らの方が幸せそうに見える。明確な敵がいて、明確な正義がある。世界はシンプルで、自分たちは正しい側にいる。
トランプを全面的に支持することもできないし、全面的に否定することもできない。この曖昧な状態が、とても居心地悪い。
物事を白黒つけたがる子供っぽい思考から、灰色の部分を受け入れる大人の思考へ。理想を追い求める若者から、現実と妥協する大人へ。
情熱、純粋さ、理想への憧れ。これらを失った先に、何があるのだろう。
お前らは、どうやってこの矛盾と向き合っているんだ。
嫌いな政治家の政策に納得してしまった時、どう処理してる。自分の信念と現実的な判断が対立した時、どちらを取る。
教えてくれ。