https://anond.hatelabo.jp/20240701235213
とても助けられました。
ずっと我慢してへらへらしてたけど、わたしも職場で介護カウンターを行い、「うちの子が〜〜」とか「子供会社に連れてきていいんなら良いんですけど〜笑」とか言う人と戦いはじめました。
同じように誰かの助けが必要な家族の面倒を見るという点で同じなのになんで嫌な気持ちになるんだろうって思ってたんだけど、
向こう(子持ちの若い主婦・夫)は私たち介護者を仲間だなんて思ってないんすよね。
介護カウンターする度に相手の反応見ると感じる。いちばん大変なのは自分たちだと思ってた、みたいな顔をされる。あなたも大変だろう。わたしも大変だ。どっちが上とかではない。
いつも子どもの話でほかの子持ちと盛り上がろうとするあなたが電話でいつもやりとりしている30代独身女性は、消化器系のがん手術と抗がん剤を行い、いまも病院にかよっていながら仕事を続けていて親も抗がん剤治療中だとは知らないだろう。
「子育てしたことない人にはわからないでしょうけど」みたいな一昔前のドラマかスカッとジャパンの嫌な女みたいな発言はさすがにないにせよ、「子育てしてる私たちにしかわからないこと(最近の幼稚園でのルールとか子どもたちが如何にしてネットミームを知って会話に取り入れるかとか)」を話題にして、その空気を出して盛り上がっている。
あれだ、中学時代のオタクたちみたいな感じ。自分らしかしらないネットの知識をチラチラ周りを見ながら振りまこうとしたりしてる子たちのような感じ。
そのたびに母のデイサービスでの話で空気をぶち壊してやってる。裁縫が得意すぎてデイサービスで用意されるお裁縫セット(巾着とかポーチを作れるキット)で大量生産し続け、施設の雑巾も縫ってやってる話は鉄板ネタである。最近はアクリルたわしもつくっている。
「職場に子ども連れてこれたらいいんですけど〜笑笑」って何を目的にして言ってるのか分からない。ほんとに。
関係ない立場の人からしたら「で?」でしかない。「家族の都合でその日は出勤できません」だけで良いんだよね。
同じ独身者のチームリーダーの方で「子供の病院で遅れます」とかの連絡に「え〜大変ですね〜〜」みたいなことも言わず、ただ淡々と「わかりました。出勤時間がわかったから教えてください。」という返信だけする人がいて、その人は私が母の体調不良で急遽半休をもらうときもそうだった。
私としては気楽でとてもありがたかった。
その人がいつも周囲の子育ての話にまったく興味を示さず、お休みなどの報告も淡々と受け流し続けてくれた結果、あらゆる会話を「うちの子も〜〜」と子どもの話に回収されることが減ったし隙あらば子供の話を差し込もうとする人も減った。
私は介護カウンターをしたり、私自身も持病があって定期的に病院に行くのでその話で子育てにカウンターを行い、彼ら彼女らが透明化している人の存在を示し続けているが、
その人はチームリーダーという立場で会話の中心を業務内容にするよう誘導することで雑談となるとすぐに子育ての話を差し込むことが場違いになるような空気を作っていたように思う。
最近の雑談は当たり障りない内容(近くにバーガーキングができたこと、マックのチーチーダブチを食べたこと、ミスドの食べ放題に行きたいこととか…食べ物ばっかだな)になった。
【追記やで】 ぶっちゃけデイサービスが職場近くにあると嬉しい人もおるやろうけど、ワイ的には自分で連れて行くのもしんどいときあるから多少遠くても家までお迎え来てくれて引き...
以前「介護カウンター」という投稿していた増田がいた。 https://anond.hatelabo.jp/20240701235213 とても助けられました。 ずっと我慢してへらへらしてたけど、わたしも職場で介護カウンター...
ありがとう この増田も、元増田も。 わたしもとにかくすべてを子育てにつなげようとする子持ちに辟易してきて介護カウンターはじめた。 私自身はまだがっつり介護してないから「介...
ワイの父さんは認知症じゃないけどニンジン残すやで。
カーモンベイビー カモンベイビー たまねぎ食べれる?
赤ちゃんポストに賛成してる人は、老人ポストも設置しろと言わないと一貫性がないからなあ。
赤ちゃんと老人の類似なんて頭髪が少ないことしかないでしょ🙄
下の世話を自分でできないことの方が大きいだろ!!!
全年齢通して大差ないだろ!
赤ちゃんは統計だと引き取りたい夫婦が普通にいる 引き取られて成長すれば、社会の一員として社会の役に立つ可能性もある 老人は引き取りたい人がいない
でも昭和戦後時代の制度である手厚い手厚い年金を目当てにしてるひともおおいんでしょう~?
そんな手厚い年金がついて来る人がジジババポストに捨てられるわけないじゃん
赤ちゃんポストは赤ちゃんが将来役に立つから設置されたんですか?
その話だと金を払えば後は死ぬまで面倒見てくれる施設ってのは子育てにはないんだよな
金払わなくても子供が働くまで面倒見てくれる施設があるからでは
そのレベルなら当然介護にもある
ある? 相当要介護レベル高くないと入れなかったり公営でも有料じゃね?
金も身寄りも無い老人は公的扶助で施設に入ることができるよ 最近は、金も時感もない世帯で要介護者が発生すると、世帯まるごと生活保護にした上で介護離職させるよりは良いと言う...
子供が働く日が来なかったら?
人身売買組織があるじゃないか
金を払えば後は死ぬまで面倒見てくれる施設って言われて人身売買を連想する貴方って
金を払えば子どもの面倒を死ぬまで見てくれる組織なり施設なんて他に無いしね。事実として死ぬまで面倒見るのには変わりないでしょ?
ご存じないかも知れませんが、日本国という組織があってですね そこは金を払えば子どもの面倒を死ぬまで見てくれると言う伝説があるのです ちょっとマニアックで、人身売買組織にお...
皮肉下手なら無理しなくて良いんだよ? 読んでて悲しくなってくるわ
ハッタショ増田、増田で日本語を勉強してしまったせいで 過学習によってどんどん日本語がひどくなるの巻
赤ちゃんポストは成人までの面倒は見てくれそうじゃん? 死ぬまで面倒みてくれる老人ポストも作れよ。
なんで?
ラーメンを食べる者は、うどんも食べないとダブスタであるから
なんで?
赤ちゃんポストに喝采してるやつは人権を尊重してるわけではなく、老人より赤ちゃんを優先したいという差別心を持っているという指摘。
正しい差別心もあるということだね
お、人権侵害やろうがきたな
そんで、介護の話しで話しが合うのが、今まさに介護に直面しているベテランや管理職などになっていって覚えがめでたくなり、 同年代の連中が介護に直面する年代のころには、増田は...
助かる
偉い
カウンターになってると思ってるんだ笑
少なくともお前にはなってるようだが
ワイ「いいすね!!わいの父ちゃんも連れてきて良いすか?!」 →どうぞどうぞ ワイ「わかる!社内にデイサービスあると嬉しい!」 →企画しましょうよ。保育園とセットで。 ワ...
嫌な雰囲気の会社だな ワイがおるとこで子持ちが家族の話しなくなって静かになったやで。
総務の女の子辞めてから雰囲気悪い会社になった
社内デイサービス、ぼけた親がモンカスやパワハラ上司として乱入してきそう
介護はダメだよ 本当にダメ 未来が無いもん あるのはウンコの臭いだけ 増田は強いんだな
そうでもないよ。やってみたらわかるけども
似てる要素あるからふんわり仲間ーって思ってた育児勢が老人叩き始めるとかなしい
おっさんが子育て勢と認知症老人を馬鹿にしてるんだが
前提無視して叩いてる反応があるのが地獄やな 感謝して粛々と任務遂行してればカウンターも喰らわないものを 増田には幸あれ
子持ち「社内に託児所欲しいですよね〜」 ワイ「わかる!社内にデイサービスあると嬉しい!ワイが働いてる間に近くで父ちゃんの面倒見てもらえるのはありがたさマックスなん...
子持ちだってすげー大変なの語らないで楽しいとこだけ話してるのに考えが至ってない時点で話にならね〜 お前が生産性低い介護やってる八つ当たりを子持ちにすんな 自分だけ大変でお...
こちら、わたしも実施しました「介護カウンター」 「子ども連れてきても良ければいいんですけど」って二度と言わせねえ。うちのババアも連れてくぞ。 ハクション大魔王みたいなBODY...