昔ながらのPHPとテンプレートで動いていた大規模システムを、Next.jsベースのモダンな構成に置き換えるプロジェクトをやったんだけど、これがなかなかうまくいかなかった話。
1年以上かけて、コンポーネント化されたNext.jsアプリとして開発を進めて、見た目もコードも“今どき”になった…はずだったんだけど、完全な置き換えはできず、結局は既存のPHPシステムと共存させる形に。
その間、運用人員がいなかったから他社に協力を依頼して、お金もかなりかかった。
でも、いざリリースしてみると、「誰がどこを触れるのか分からない」「直したいけど全体の影響が読めない」みたいな状態になり、むしろ運用の手間は以前より増加。タスクは溜まり続けている。
ぶっちゃけ、従来のシステムのままで運用していた方が、楽だった面も多い。
もちろん、古いシステムに限界がなかったわけじゃないけど、今は「置き換えた結果、前よりもしんどくなってる」状態で、結構困ってる。
「古いけど運用実績があって、そこそこ動いてるシステム」を「最新の技術で綺麗に作り直す」って、理想はあるけど、現実的には時間もお金もかかるし、引き継ぎやドキュメント、周辺業務の整備まで考えると、運用の現場がついていけなくなることも多い。
しかも、複雑な状態になると、関わるエンジニアの数も制限されて、どんどん属人化していく。
会社やめたほうがいい?
古いシステムを置き換えることで何を成し遂げたかったのかの目的次第なのでは。 新しい技術を好き放題使った自己満足が目的なら、それは成し遂げられただろう。 業務の効率化が目的...
わかりみ Next.jsにしてから運用が地獄
Nextjsが普及する前にSPA+SpringのAPIバックエンドで移行した事あるけど、今のNextjsに移行するのとどっちが負担少ないんだろうか
APIバックエンドのほうが責務分離はしやすそう?設計次第だけどバックエンドとフロント両方の知識がないといけないような状態はめんどい。人がいないし、いても高いし。
ちょっとちがうがWordPressをHeadless化→GraphQL導入で大変なことになったことあった
APIのせい VS フロントのせいが始まる