だけど、「無双する」は、少なくとも一般人によるGoogle検索キーワードにおいて、2006年まではまったく見られない表現みたいだね。
最近は異世界チート関連の検索量が大きいけど、2007年以降は確かに三國無双や戦国無双と共に検索されているっぽい。
全期間:無双する - 調べる -Google トレンド
2020年まで:無双する - 調べる -Google トレンド
2008年9月まで:無双する - 調べる -Google トレンド
2006年まで:無双する - 調べる -Google トレンド
Twitterではこれが初出か。…と思ったけど、これは単にゲームの無双をするっていう意味やな。
"無双する" until:2007-12-31 -検索 / X
Twitterでの一般動詞としての用例は、2008年6月8日のつぶやきが初出っぽい。これ以降、急にぽつぽつつぶやかれるようになってるのがおもしろい。
"無双する" until:2008-12-31 -検索 / X
もちろん「無双」はあったけど「無双する」って動詞化したのは三國無双以降じゃないか。意外と新しい用法だよな。
1作目: 真・三國無双; (2000年8月3日) 1作目: 戦国無双; (2004年2月11日) だけど、「無双する」は、少なくとも一般人によるGoogle検索キーワードにおいて、2006年まではまったく見られ...
「チート」もGTA以来な気がするわ それまで「裏ワザ」とか言ってた
自分が最初に見た物を発祥だと思うおじさんだ
そういうからには信頼できるソースを貼れるんだよな?
〇〇党に投票するような増田が信頼するソースとは
日本にGTA入ってきたのっていつ頃なんだ 俺調べでは「チート」は2007年ごろから広まりはじめた感じだが
自分が最初に見た物を発祥だと思うおじさんだ
GTA発祥おじさんも2007年に見たおじさんも、今のところどっちも自分で見たもの発祥でしか判断してないんだよね
「2007年に見た」じゃなくて「調べた結果2007年ごろからだと判断した」なのでその批判はあたらない
どっちも根拠がないんだから自称おじさんレベルの差はないよ 増田に権威なんてないんだからね
真実を知りたくないのかい?
俺調べでは「チート」は2007年ごろから広まりはじめた感じだが これは「チート」が常人離れした能力あるいはその持ち主、という意味で使われる用法が広まり始めた時期ということ...
せやね。