Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録
< anond:20250827145233 |anond:20250827145035 >

2025-08-27

anond:20250827144855

「起きたらゲイだった」脳卒中から回復したラグビー選手同性愛に目覚めて美容師転職

http://labaq.com/archives/51712535.html

Permalink |記事への反応(1) | 14:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

記事への反応 -
  • そもそもみんな俺は男だ私は女だとそんなに強く思って生活してるんか? その感覚自体まったく理解できない

    • 専門家でも何でもないんだけど少なくとも同性愛については社会によって傾向が大きく変わる(同性愛が推奨される社会では優位に増える)時点で生来のものだとは全く思えないんだよな。...

      • 「起きたらゲイだった」脳卒中から回復したラグビー選手、同性愛に目覚めて美容師に転職 http://labaq.com/archives/51712535.html

        • 面白いね。でも脳に物理的損傷を負ったら好みが変わりましたって話はなんかの反論になってるの?

          • 置かれている環境や経験が一切変わらないのに脳に変化があったことで嗜好に変化が起きるなら、同性愛は環境要因ではないだろうという推測を補強するってことじゃないの

      • 推奨社会で優位に増えるのは隠す必要が無いからでしょ。全員が全員オープンじゃないし、オセロみたいに分かりやすく異性愛/同性愛って分かれてるわけじゃないから。既婚ゲイなんて...

      • 推奨される世界で増えるのはそれだけ証明しやすくなるからとも考えられないか 自然界にも偶発的に起こる、禁忌とされた時代にも存在することから文化関係なくありうると思うけどな...

        • それはあるかもしれないね。 どう検証すればいいんだろうね。

      • 愛とエロの区別がつく(と思ってる)人間と、つかない人間がいるのは生来なのかどうか

        • ごめんちょっとわからない…。 具体例があると嬉しいです。

    • 自分の性別にこだわる自己顕示欲強い層は確実にあるよ?

      • そうなのかあ 自分の肉体以外の性別に強くこだわる言説が理解できなくていつも首をかしげてしまう

        • 違和感が無いというのは、そういうこと。 違和感がなければ、こだわる必要もないし、こだわりたいとすら思わない。 ありのままを受け入れられるし、ありのままでいることのほうが自...

          • むしろ男でも女でも規定されることに違和感がある なのに心が男だ女だと自分から規定に突っ込んでいく人が意味わからんのですよ

    • これ本当にそう。別にスカート履きたくなろうが、男よりも女と話が会おうが、性的対象が男だろうが、化粧でキレイになりたくなろうが「そういう男である」という認識しかない。ア...

    • お前の考えに俺の理解が必要ないように、他人の考えにお前の理解は必要ないのだ。

    • ある日突然、お前はサルだから、檻の中で裸で暮らせ。餌はバナナでええな。 って言われて動物園に隔離されたとするじゃん。 お前は必死に、俺はサルじゃない。人間だって言い張...

      • 私は自分を男とも女とも強く自認してないから、そこまで頑なに自分の心はこちらだ!と思う気持ちがわからない というか肉体が別の性別の心だとなんでそんなに確信があるの? 社会的...

        • 最初は、自分とみんなは同じだと思っているし、自認する性といいうものが無い。 あんたの血液型はA型だと言われたら、そうか自分はA型なんだと思うくらいの感覚。 だけど成長するに...

          • どんな相手に性的興奮を覚えるかも個人差の範疇だと思ってるなあ だからやっぱり、その溶け込めない理由が性自認のせいという結論になる仕組みがよくわからない 厳然として男性社会...

記事への反応(ブックマークコメント)

全てのコメントを見る

人気エントリ

注目エントリ

ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp