そりゃたしかに貧乏人辛い世の話ではあるんだけど、そこがメインのポイントじゃなくて、「貧乏人である俺達に、金持ちのやってる文化(つまり資産継承を前提としたお家相続文化や、恋愛における男性負担文化や、男性にリーダーシップを求める文化)を能無しに導入して義務増やすなよ」ってのが味噌なわけ。
一億総中流でマイホームを「俺の城」とか宣伝してた時期に、日本は上も下もひっくるめてそう言う文化で統一しちゃったわけっすよ。昭和の男女感というか家族感というか。
でもそう言う文化は、令和の下層にはもうあわんわけ。
貧乏人は貧乏人らしく(っていうか貧乏ですらなく今の庶民はもうみんなそのれべるなんだから)、男女同権でフラットな恋愛して共働きで小さくて身近な幸せしてきゃいいんだよ。
でも未だに男性が結婚を決断すべきで婚約指輪買うべきで、それが出来ない男性は無能だと規定するのならば、無能な、つまり弱者男性が量産されるわな。「こいつ、社会が期待するほど有能で裕福な男じゃねえぞ」ってのを弱者男性って言って嘲笑ってるだけなのよ。問題は男性側じゃなくて、社会側にあるわけ。そう言う男性とともに暮らさざるをえないのに気づいてないアホの言説っていうか。
お前は素晴らしい 増田にこんな英才がいるのかと驚くばかりだが先を見過ぎていて無知蒙昧で未来予想を尽く外してきたリベラルとフェミニストには伝わるまい