Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録
< dorawii@執筆依頼募集中 |anond:20250822223809 >

2025-08-22

anond:20250822224053

まず君は新聞ニュースを読んだほうがいい

Permalink |記事への反応(1) | 22:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

記事への反応 -
  • https://b.hatena.ne.jp/entry/s/posfie.com/@kalofollow/p/1ASBN9q まあ、年金制度なんてとうに破綻してて、今の老人達までがペイライン。現役世代は払い損確定、1/2~2/3位しか貰えないという計画で人...

    • うちの祖母は55歳から年金もらいはじめて悠々自適な生活を送った。 うちの父は65歳から金もらいはじめて悠々自適な生活を送った。 今の日本見ればわかるが税金が 利権多すぎて中抜...

      • まず君は新聞とニュースを読んだほうがいい

        • 偏向報道オンリーで中国機関誌かのような日本のオールドメディアをみろだと? おまえ、中国人だろ?

      • 中華日本政府は毎年13兆円ほどの血税を中国に寄付しているしな ウクライナ国民の年金も日本人の血税から出すことが決定済み

    • 「俺は40年間利回り5%の投資を達成できるから国民年金を支払わず投資に回したほうが得」と言う意味でしょ。 月17510円を利回り5%で40年後には約2500万円。これは国民年金32年分なので97...

      • 😎「まあ20%ぐらいでもやれたでしょうが、なにせ臆病なモンでね」

      • 障害基礎年金の事まるっと無視するのはどうなんだ

    • 額面だけでみると厚生年金でも16,7年で元が取れる(会社支払い分を含む)。 だがインフレに対して増額が少ないので現在の高齢者が受け取っているほどの価値はない。 インフレ率2%でマク...

      • マクロ経済スライドはドは調整期間でタイムラグがあるというなら分かるが インフレ率の50%固定でスライドするというのは一体何の根拠で言っているのか? 計算根拠も公開されているの...

        • 計算を簡単にするために概算値を省略して書いただけだよ つかこのツッコミできるなら分かるだろw

      • 年収の約9%に相当する、会社払いの分も忘れちゃいけない。これは究極に姑息な、見えない税金だからな。

        • 含んで計算してるよ。平均余命まで生きるなら十分元は取れる。

    • 40年前に「年金は払い損確定だ」と払わずに、今は生活保護かスレスレの生活をする年寄多いんだよね。

      • 自分のところの祖母がそうだったけど、年金もらい始める頃に死んだから最高率だったぞ

    • でも未婚男性の死亡年齢中央値は67.2歳ですよねはい論破

      • これわりとガチ論破なのでは…

        • 若い時に亡くなる人を計算に入れてるので "2020年の統計を用いると、65歳以降の未婚男性の平均死亡年齢は81.79歳、既婚(有配偶・離別・死別のいずれか)男性は85.16歳で、その差は3.37年...

      • そりゃ結婚する前のヤングアダルトや子供の死亡も含まれりゃ、平均年齢下げるに決まってるだろ・・・

    • 年金受給する頃に金もらってもやることねーだろ?? 平均寿命で考えるな 健康寿命で考えろ 男は72歳、女は75歳だ 平均寿命は男81歳、女は87歳だ この9年〜12年は「生きてるだけ」だぞ? ...

    • じゃあ年金払わないでいい選択肢作ってくれよな 安楽死制度とセットで

      • 年金は世代間の助け合いだろう 払わないやつは助け合いに参加せずに自分だけ得するつもりか

        • 現状としてはたいして払ってない高齢者が支援だけは手厚く受けて得をしてるんだよなぁ じゃあ今の現役世代が年金受け取る年齢になったら、どの世代が支えてくれるの?

    • 2023年度の公的年金全体の収入総額は約54.4兆円、支出総額は約54.5兆円だから今でトントンってことじゃねえの? 今後年金制度が改善されることはほぼ有り得ないから言ってることは概ね...

    • まず、当然の予測として受給開始年齢が60歳から65歳に引き上げられたという前例が出来たということは、 我々が年金受給する頃は受給開始年齢が70歳や75歳になっていて、それ以前の受...

    • 払い損にならないのは長生きできる健康的な人だけである

      • ではホライゾンにならないのは?

        • 中学の英語教師がNew Horizonをホライ『ズ』ンって読んでてべつに尾崎豊シンドロームじゃなかったけどムカついてた

    • 終身で上限なく給付される老齢年金 働けなくなった時の実質的な給与の部分保障となる障害年金 死んだ時の扶養する子どもがいる家庭への生活支援となる遺族年金 これを民間保険で実...

      • その分税社会保険料で強制的に払わされるけどな

        • 社会保険料に関して言えば若者や子供も恩恵受けてるだろ なんか病院老人だけみたいな言説あるけど 皮膚科や耳鼻科行くと若者とガキクッソ多いぞ

          • 年金の話を健康保険にすり替えるのもどうかと思うが 「負担程の受益がない」という主張に対して「受益がゼロではない」と言ってもあまり反論になってない

            • 保険だもの

              • それなら最初から受益が少ない人もいると認めて受益がゼロではないみたいはズレた反論はやめような

                • んなこと言ったら国民年金のみの健康なジジババも受益少ないじゃん? 世代関係なく人によるって事になるぞ

                  • 人によって受益が違うのも受益がゼロでないのもみんなわかった上で 負担と受益のバランスが今の若者が老人になった時はさらに悪くなるという話をしてる

    • 払い損っていう奴、自堕落な生活をして平均より早く死ぬと思ってる(が実際は先のことを考える気持ちの余裕が足りない)パターンしか見たことねえなあ

    • というか逆なんだよね 払い損じゃないから問題なんだよ   みんなが得する保険なんてあるわけないだろ というかそれは「保険」ではないよね みんなが得するものは、それはもう「給付...

      • 賢いって言われるためにはどうすればいいですか? 年金払うのやめたらいいですか?

    • 54歳だけど俺の若いころは年金もらう年齢になったら破綻してお金は1円ももらえんようになるで ってよく言われてたな

      • 54歳ですか!仲良くしましょう☺️ (By 増田♂55才がナニしたって世の中は「ほうじゃのぅ」)

    • 年金を納め終わったら独身は特に無形の圧力をかけられそうよな 財政健全化にご協力くださいって目をするだろう

    • 日本経済はギリシャ並みに終わってる 赤字国債を返済しなければ後々の世代に負債を残すことになる 国民は老後に備えて貯蓄をしろ って財務省くんが言ってました!!!!!!

    • 完全論破気持ちよすぎだろ! anond:20250821232315

    • 手軽にオルカンやS&amp;P500を買える時代に制限の多い年金を強制されるのは意味不明

記事への反応(ブックマークコメント)

全てのコメントを見る

人気エントリ

注目エントリ

ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp