Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録
< ■ |チンコってすげえよ >

2025-08-20

トラ〇〇ルのデストピア感がすごい

あれ確かデータ経営で有名で、売り上げの良いのを自動発注してるんだよね確か。

まり店長の想い」「地域への貢献」みたいな、人間性が完全にオミットされてる経営システム

店内には生気がなくまさにデストピアカート店頭アルコールの汚さが目立つ。

どんな人が経営していいるのかがよく分かる。

数字だよ数字。金だよ金。ほかはどうでもいいんだよ。

 

追記:ですトピにならないためには?

たとえばイオンニッチPB商品にも力を入れており、

カフェインレスコーヒー

ごま豆腐(白・黒・金)

・低糖質ブランパン

といった商品もしっかり棚に置いてある。

売上だけの経営ならこのようなニッチ商品は置けない。

このようなニッチ需要へのリーチ身体不自由者やマイノリティへのアプローチに似ていて好感がある。

また、店長裁量での仕入れといった「想い」が感じられるスーパーも活気のある店となっている。

けっきょく中の人が客のことを思い、生き生き働いてりゃデストピアにはならんのだよ。

 

追記

ただイ〇ン系の駐車場勝手に車を撮影して伝票とデータマッチさせて、

「どんな顔の客がどんなものを買ってるか」「ついでにナンバーもゲット」みたいなことしてるが、

欧州ではGDPRに引っかかって一発アウトだわな。

プライバシー制度の未発達を狙った獣性・土人みを感じるからあれはやめたほうがいい。

日本欧米に追い付けない理由ひとつとなっている。

Permalink |記事への反応(9) | 09:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

記事への反応 -
  • 定時で帰れるならいいと思う

    • まあ確かに「スーパーに何も求めん」「これでいい」という需要にはマッチしてますな 24時間営業という点も偉いとは思う

      • 俺がバイトしてたスーパーの店長は朝6時に来て帰るの19時過ぎてたな 社員の給与体系も固定残業45時間を前提に組まれてる スーパーは社員の人間性を食い潰して成立してるシステムだか...

        • それえぐいて んま~それでも小売業が好きな店長なら店も活気があるんだけどね デストピアにならんですむ

        • 店長かわいそう過ぎる クルー制(ローテ制)とかとれんのかね それしたら人件費で利益が吹っ飛ぶからやらないか

          • いうて社員もそんなもんだからな 開店前の品出しバイトやってたけど朝6時に出勤したら既に社員が居て 夜のスーパーがどんな感じか19時ごろお散歩がてら行ったらその社員がまだ居たか...

  • dystopiaはdeath-topiaじゃないよ

  • 人間性の結晶 それは客が買い求めるものにすぎない 押し売りでは達成できないのが人間性あふれる商売

  • 売り上げの良い商品を多く並べているのは紛れもなく地域への貢献だろ

  • 西友はそうなって欲しくないなぁ

  • ディストピアの方が愛を感じるレベルで ヘルジャパン🇯🇵

  • トランセル?

  • 発達してる方が背景に「発達せざるを得ない状況」があるんだけど、なぜか日本より進んでるって嬉しそうだよね

記事への反応(ブックマークコメント)

全てのコメントを見る

人気エントリ

注目エントリ

ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp