Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録
< anond:20250815101616 |anond:20250815105911 >

2025-08-15

CADオペの人手不足が加速している

自分が居た所の界隈の話だけになるのでこれは建築業界の話になる

CADオペ、いわゆる図面作成を行う事務員が減ってきている

現在主に働いている人は50代以上が主で最近30代以下の若手が入ってきたりはするものの長続きはしない

セクハラだとか建築業界の悪き風習が嫌で辞める人も多いが、1番の理由ベテランCADオペから冷遇が原因で辞める人が多い。

上に書いたようにそもそもの今の主戦力は50代以上が主で、就職氷河期仕事が無かったトラウマを抱えているのか、そもそも派遣社員という不安定立場からか知らんが基本的自分市場価値を高めるのが最重要助け合いや横のつながりなんて存在しない。

なので若手の実績経験無い奴を育てて自分の席を取られたら困るから自分知識を教える事は無いし、相性が悪ければすぐに上の人間に抗議をして現場から外す様に指示をすることもある。上からすればそんな相性どうこうで仕事する人間を決めるな、と思う所であるが現状で言えば50代のベテランの方が主戦力であるので、そちら側に辞められる事の方が困るから要求を飲むしかない。

そうして若手側はろくに教えて貰うことも出来ず、相性が悪ければ現場から外され……と実績を積むことも出来ずに過ごす事になるんだから将来を見込めず辞める…というパターンだ。

正直パソコンスキルがあればCAD自体難しい事は無いので、ベテラン達が辞めて職場として風通しが良くなれば若手も増えるんだろうなとは思ってはいもののどこかでベテラン退職年齢が一気に来て現場が立ち行かなくなる時が来るんだろうなとも思っている。

現場もそれを危惧してか若手の現場職には自分CADを書かせる様にしている所もあるが、実際問題年代が上がると自分で書く時間を取れなくなるから結局CADオペという仕事自体は無くしようがないので教育体制なり正社員化なりで横のつながりを強固にした方が良いと思うんだが、この辺を改善しているという話は聞かない。

ベテラン陣の年齢的には10年後か20年後あたりか?まぁその辺りだとそもそも現場側の人手不足問題か。

Permalink |記事への反応(1) | 11:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

記事への反応 -
  • 俺はソフトウエアのエンジニアだけど教えることにメリットがなければそりゃ教えないよね、ある意味ライバルだし とはいえCAD自体いじったことがないのでわからないが簡単ならばそれ...

記事への反応(ブックマークコメント)

全てのコメントを見る

人気エントリ

注目エントリ

ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp