NoteやらXやらで考察()だなんだかんだ言ってるけど、1話最初のPCのシーンでほぼ全部察せられるだろこれ
貝塚の語りを録音してる誰かがいてたくさんの素材が出てくる
ここからの何者かが貝塚の語りを聞きながら映像素材を再生していき、物語が始まる
この時点で今見ている映像が誰かによって編集されたものという疑念が出てくる
このシーンをしっかり覚えたうえでドラマを見ていくと
3話の時点の貝塚の語りと映像も1話開始時時点で映像素材として誰かに渡っているものであることに気づけて
それらが「貝塚が自分で撮影したものを見せてるという形式」で流れる時点でいろいろ確定して
あとは消化試合って感じ
みんな考察とか言ってるけど、要は最初のPCのシーンがすべてだよ
あそこで答えに気づけない人がわーわー騒いでるだけのドラマって感じ
細かいこと言うと、3話最初のエンドロール前の貝塚の画像がZV-1+シューティンググリップで撮影しましたよ!って強調されてて、
貝塚が渡した映像データが業務用カメラで使われるXAVC SHD形式なんだけど、
これはZV-1だと5分しか記録できない(温度センサー切れば制限解除できるけど)形式。普通は使わない
さらに1話最初のPCのシーンで、貝塚は動画ファイルと一緒に生成されたXAVC SXMLも一緒に渡してる
これはSonyの業務用編集ソフト(Catalyst Prepare/Browse)でメタデータ読み込みに使うファイル
そうなると貝塚も信頼できねーし、あとは劇中の映像はすべて信用できませんね。って感じで終わり