Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録
< anond:20250729105220 |日の出と共に起きて、... >

2025-07-29

木古おうみ氏の炎上果たして本当に「仕事に影響がない」のか

炎上の内容については知ってること前提で語る。

なお、増田出版業界に身を置いています

https://x.com/lex_mnu/status/1949835929780449422

新たな燃料となったユダこと反政府組織氏のこれ、巷では「編集も加担してるのかよ!」と言われてるようだけど、流石にちょっと違うなと思う。

編集説明したけど仕事に影響なかったよ!」(リンク画像1枚目)

多分説明をした段階で、向こうは事情をあまり把握していない。

その上で作家が「メンヘラ文学コンプ同級生いちゃもんつけてきただけっすわあ」と言ってきたら、ひとまずは「そうなんですね」と返す。そして返しつつ編集側でも調べる。

なのでこの時点で「影響がなかった」なんてのは見積もりが甘すぎる。

なおこの木古氏の説明恣意的主観に満ちているので、少なくとも調べて鵜呑みにする編集はいないと思う。本人には当たり障りない返事してるだろうが。

「むしろお仕事増えました!」(リンク画像1枚目)

これは「既に発生することが決まっていた作業を改めて発注された」に過ぎないのを、あたかも「新しい仕事をもらえた」みたいに書いているだけじゃないかな? 出版が決まっている本の校正スケジュールが出たとかそんなん。

もし本当に新しい仕事発注されていたとしても、覆る(なかったことになる)可能性は十分あります

編集が『何かあったら他社と連携取ります!』って言ってくれた!」(リンク画像2枚目)

いやあ、これで勝ち誇れる気持ちがまったくわからん

他社と連携取って炎上から守ってくれるとでも思ってるのだろうか。

増田には「他社と連携取って事実確認後の対応します」って宣告に見える。

その上で不利益があるなら、出版社は作家なんか容赦なく切るよ。

仕事が増えたってなんの仕事だ? この流れで執筆依頼が行く訳ない。炎上たから他社と連携して仕事あげます! なんてバカなことはありえない。

仮に執筆依頼が来たとしても炎上案件とは別の話だ。

まさか編集仕事が増えたってことか? この辺の文章マジで繋がりがなく支離滅裂でよくわからない。作家のくせに文章が下手すぎる。

テンプレ返信で静観だってさ!」(リンク画像3枚目)

おそらくこれは担当編集から事実確認メールだと思われるが、そりゃ初手としてはまず静観するしかないし、問い合わせの対応としてもテンプレートの返信をするしかないんだわ。

だって「これから話がでかくなる」んだから

しろ作家としては、炎上についてメール凸が来た時点でめちゃくちゃ焦らないといけない。起きたことを正直に客観的に報告して、まあ普通作家なら謝り倒す。自分人間性のせいで迷惑かけてしまってすみません、って。その上で対応出版社と一緒に練っていく。それが信頼関係ってもんです。

でも木古おうみはここで「虚飾と主観にまみれた嘘の報告をして」、おまけに「別に怒られなかったしノーダメ!」となぜか勝ち誇っている。

俺が編集なら、初手の事実確認自己欺瞞の嘘報告カードを出してきた作家は信用しない。

この後あり得る流れ(増田の予想)

まず、出版社は土日は休みであり本格的な対応は月曜から始まっているはずで、木古おうみがこの裏垢に書き込んでた時点から話はグッと進んでる可能性はある。

会社としては、本人への聞き取りを重ねながら「担当編集編集会議→コンプライアンス部署への確認上層部へのお窺い→編集長の判断」みたいな流れで慎重に対応する必要がある。ギルます絶版が発表されたのもがおう氏の騒動発覚から間隔あったでしょ?

その上で、既刊が絶版とかそういう話にはならない気がする。これは木古氏が学生の頃の話であり、「お前ガイポとか言ってはしゃいでたじゃん」という指摘もあくま第三者から証言しかなく、X上で「そういう単語」を書き込んでいた訳じゃないので。鍵垢の発言も最低だが、本人がしらばっくれ続ければちよっと難しい。

ただ、虚偽と主観を交えた相手方への誹謗中傷と完全に誤った炎上対応のせいで、編集からの印象は著しく悪い。なのでこの先、既存仕事以外の依頼が減っていく可能性はめちゃくちゃある。

また、編集側だけじゃなくて同業者作家漫画家からの印象もすこぶる悪くなった。

結果として、「アンソロ執筆依頼ですか? 木古氏がいるなら私は遠慮します」とか「コミカライズですか? 原作は例のあの人ですか……すいません燃え移られたくないのでお断りさせてください」とか、そういうことは起き得る。ホラーなんてアンソロ仕事大事ジャンルなのにね。木古氏がいるなら書かないって大御所がいたとしたら、どちらを取るかは明白。

即座に仕事がなくなることはないにせよ、これからじわじわと毒のように効いていくのではないか。ただ業界は無情なので、毒が回る前に騒動が忘れられてしまったら、結局仕事差し支えなかったねみたいにはなるかもしれない。

なんにせよ、増田はこいつがいアンソロには絶対寄稿したくない。永遠に。そういう作家一定数いると思う。文筆家にとって「ガイジ」なんて言葉障害者差別をするような輩、飲食店に出たゴキブリみたいなもんだよ。

追記

anond:20250729105641

ご指摘ありがとうございます

文面を修正しました。

Permalink |記事への反応(26) | 10:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

記事への反応 -
  • 評論翻訳の大御所の方に一刀両断にされてたのでK社で新刊はもう難しいんじゃないかね〜。あのジャンル全体とどっちを取るかというようなもんでしょ。 学生時代にこんな評論あったん...

  • そういえば芸能人の不倫とかでも、事務所が第一報で 「本人に確認したところ、事実無根とのことでした」 とか言うと鬼の首を取ったように「ほら事実無根じゃないかw」と喜ぶ勢力い...

  • 星海社の『祠破壊アンソロ』、 興味あったけどスルー!

  • 大物でなければまあしずか~にフェードアウトもあるよね

  • 黒沢年男「(炎上の)御用は、おうみへ!」

  • 過去からTLが大分荒ぶっておられるが、この方はどこかパーソナリティに負い目があり、生きにくさのような物を抱えているように感じるんよね…。 この誇張、優越、虚言癖、他を見下...

    • 生きにくさのような物を抱えている・・・がゆえの、才能のようにもみえる。

  • 自分もあそこまでではないとはいえ、木古氏と似たタイプの性格の作家で編集氏にはよく迷惑をかけているのでこの記事を読んで本当に仰る通りで…というか、行動を改めようと思った...

  • あれで、干されるか? 干される可能性は7割。 シリーズじゃない新作は出してもらえない可能性。 シリーズは完結に向けてフェードアウト。 フェアには声がかからない。 重版されない...

  • あれほど毎日のように呟きまくってたのに急に何も呟かなくなったのって月曜になったからだよなって…… もしくはようやく呟き続けることは墓穴を掘り続けることだと気付いたのか? ...

  • 木古おうみ先生、文フリで見たことあるけど結構おとなしそうな方だったので、ここまで大事になって心配。 長谷川氏の容姿や他作家の宣伝ツイのリポスト数に絡んでるのは完全にコン...

    • 見たことあるって書き込みはよく見かけるけど容姿dis全く見ないのはそこそこ可愛いからなのか?

    • 百合ネタにして擦るの本人の抱えてる鬱屈を分析して問題点を示唆してあげるムーヴだと思ったけど速攻で不謹慎厨に怒られてしまったな 家庭環境の背景とか特性っぽさとか作品のファ...

      • こうしてみるとやはり『同人女の感情』はメルヘンだよなー。

    • まず被害者に謝罪してからだな

    • 本人ですか?やっぱり木古おうみってブスなんですね。

  • 老舗出版社なら炎上がどうなるか見極めるまで新規の仕事依頼なんてしないだろうけど 新興出版社なら炎上商法大歓迎だから仕事依頼どんどんしてもおかしくないよ

  • 匿名から記名への中傷はガイドライン違反です > 虚飾にまみれた自己弁護とインターネット下手くそ芸人みたいなムーブ

  • 商業作家です。出版だけでなく、近年はゲームや配信などの近隣でも仕事をしています。炎上元の方よりは、表立った仕事の実績があると思われます。 自分は、炎上要因(政治・生成A...

    • 三国陣先生!?

      • あいつ一応生きてるって認識だけどあってる? あんなしょうもない虚言丸出しで恥さらしても大丈夫ってすごいな。

    • えぇ… 表現の自由はどこ行ったん;; 自由な言動を許されてないって、それはもう憲法違反レベルの人権侵害じゃね?

      • じゃあ、オマエが発生した問題に対して全責任=損害賠償背負えよ、ガキ。 大人の世界は全部責任=金だぞ。

      • 「ガイジポイント略してガイポ」なんていう障害者の人権を踏み躙るような言動をした人が『表現の自由』を主張して通るわけないだろ 自由を履き違えるな

      • 自費出版する分には誰も文句言わんで 企業として出版するならその企業のイメージに何か悪いものをつけるようなことはやめてねってだけで

      • 勘違いしてるイキリが多いけど、憲法が言ってるのは国は個人の自由を制限しないということだけなんよね 商業活動において自由を制限することは認められてるし、嫌なら契約を結ばな...

    • そうなんだ、参考になる……

    • そうだよね。それが普通なので、件の彼女がおかしいし、効いてないアピールも頭おかしい。 何を考えてるのかね。 角川様はこれで何回作家にヤラれてれば気が済むのかね。 作家向け...

    • 一方で現在アンフェがBL作家をリストアップして「こいつらの誰も七川琴を諌めなかったら同罪だ。各作家のXアカウントを確認する」とかやってる模様 https://x.com/tomikoumiusami/status/1950193226...

      • アンフェはお気持ちで動く生き物すぎてウケる

      • 著書は検索で出てこない もらった賞も架空 つまり釣りアカなのにアンフェな表自戦士引っかかってるの? リテラシー()

    • 角川に倫理観なんてあるわけないだろ 角川だぞ?

      • ところが角川はあれで結構作家のやらかしには厳しい 作家が初版10万刷れるなら別

    • 権力持ってるかどうかな気もするなぁ ほら、ケロロ軍曹の人とか

    • 出てくる名前、誰も知らないわ

  • 他社と連絡取る、を仕事が増えると認識するのはやばいな。

  • ここまで炎上しといてまだ裏垢でごちゃごちゃ言い続けるのインターネットが下手とかじゃなくて普通ななんかしらの病気だろ

  • ガイポ使ってた話は自分でしちゃってね? 何で第三者が言っただけみたいになってんだ

  • Xちょっと検索すればわかるけどホラーや近接ジャンルのミステリ・ファンタジーである程度名前売れてる業界人ってリベラル・左寄りの思想の人多いからそういう意味でもやらかしたな...

  • でも角川がちゃんと仕事するかどうかは不明。 カクヨムの公式discordサーバーでも専用スレッド立てて自称プロがワナビの死体蹴りしてても何にもしていないしさ。

  • あー、木古おうみさんのサイン本キャンペーン中止メール来たわ。今の状況だとそうなるかなあとは思ってはいたけど残念😢&mdash; ながる (0H0)最強 (@k_nagaru) July 30, 2025 キャンペーン中止...

    • 待ってて好転する要素ないし、印刷中止が間に合ったんじゃない 半年待てば侮辱罪の刑事告訴期間が終わるけど、だから何だよだしなあ

  • 木古おうみ氏の8月末刊行予定だった「ヤシキガミ団地調査録2」の作品ページが吹き飛んでる… pic.twitter.com/JktaApdEHg&mdash; coories (@coories11) July 30, 2025 木古おうみ氏の8月末刊行予定作品、Ama...

  • でもホラー小説って人間の闇の部分を刺激するもので、嫌悪感、不浄感、差別意識とも近しくて、根っから清廉潔白・品行方正な人間には書けないジャンルでは?   少なくとも心の中に...

  • 他社と連携取ってる感じでてきましたね

  • 某社が差別問題についての認識について甘いと言われているけれど 上場企業は差別問題に敏感だし 取引先が法人メインのところも差別問題に敏感 自分は噂の人がなんで自分が平気だと...

  • だって本人が 「編集に説明したけど仕事に影響なかったよ!」 「むしろお仕事増えました!」 「編集が『何かあったら他社と連携取ります!』って言ってくれた!」 「テンプレ返信で...

  • 木古おうみ氏は、自分のことを会社や担当編集者が面倒を引き受けてでも仕事を依頼する価値があるアウトプットを出せてる(=売上げに貢献してる)と思ってるのだろうか

記事への反応(ブックマークコメント)

全てのコメントを見る

人気エントリ

注目エントリ

ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp