Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録
< anond:20250726013807 |科学リテラシーが低い... >

2025-07-26

anond:20250725154233

いや、なんか読めてなくね?そんなに悪文か?俺の文章

道徳」や「正しさ」が示すもの曖昧なんだよなと思った。

社会システムあくま総体のために作られるんだけどその中で動く個体それぞれが総体のために動くことを想定しなくて済むようにシステム設計されてるって話。

道徳」や「正しさ」が曖昧って話だけど、俺が最初から書いてたのは「道徳ってそういうふわっとした概念じゃなくて、社会的な相互契約(暗黙の約束)なんじゃね?」って問いかけをしてたつもりだったんだけど。

なんか俺がずっと「“思想的な善悪”を信じてる派」」として文章書いてない?思い込んでない?この後もずっとこの調子藁人形論法やってて、すげえ読むのダルかったんだけど。

もともとの増田では、「道徳とは何か」を言語化してて、そのラベルの中身をちゃん定義してたつもりなんだけどなあ。そう読めなかった?


んであなたの言う「道徳」や「正しさ」っていうなればそのシステム的・総体的な利益を最大化した行動のことを指すのかなと思ったり。

であれば俺の答えって変わらなくて、個体総体にたいする利得のために動かないので「道徳的正しさを指標に行動しない」が答え。

俺の主張はずっと「個体自己の利得のために行動する」ってことを前提にしてるよ。その上で、「じゃあなぜ“道徳的な行動”をとるのか?」に対して、「それが長期的に見て互恵的な関係を築く=得になるから」という仮説を置いた。

から道徳的正しさを指標に行動しない」が答え、ってのは、まさにその前提を共有してる話。


ただし振る舞いとして個体道徳的に正しい行動をとるようにシステム設計することは可能。それがインセンティブ設計だと思うよ。

あくま個体個体としての利得の最大化のために行動するが、システムが持つインセンティブ設計によってその行動がシステム総体的正しさ(=道徳的正しさ)に近づくってことだね。

システムインセンティブ設計個体の行動を“結果的に”道徳的にする、って話も否定してない。むしろそれが「道徳という相互契約インセンティブとして機能してる」って文脈の本題だった。

から道徳だけじゃ動かない」って前提で俺が否定されてる風なのがよくわかんない。むしろ同じこと言ってない?


追記

社会的に安定するようにモラルのある行動(道徳的に正しい行動)をとるのは総体に貢献すべきとかそういう社会合意によって社会との間で結ばれた契約を履行するからではなく、あくま個体からみてそのほうが得だからに他ならない。

そしてそういう行動が減ってきているのはシステム設計がうまくいっていないからって話なのかなあと思ったり。

なんで今までに比べてモラルのない行動が増えたのかっていうと、都市化たからだよね。(実際に増えたわけではないのかも。目につくようになっただけで。)

村的社会においては不道徳な行動は「街の若者がとった不道徳な行動」ではなく「○○に住んでる茂吉がとった不道徳な行動」になるから、めちゃくちゃ不利益だったんだよね。

から従来のシステム設計によって不道徳な行動は抑制されてたけどこのシステム設計都市化対応してなかったってただそれだけの話。

から本当にモラルの向上をしたいならシステムアップデート必要

俺がそうするべきと考えているわけではないけど個人に紐づく信用スコア管理して不道徳な行動は監視カメラ確認してあらゆる技術を用いてその結果を個人還元することができるなら不道徳な行動は信用スコアの低下につながるから結果として道徳的な行動は増えます

ごめん都市化の話とか信用スコアの話に持っていく前に、まず読解力アップデートした方がよくない?

俺は「道徳とは何か」を構造的に捉え直そうとしてたのであって、「正しさで動け」とか「理想論で語れ」とか一言も言ってない。

から方向性自体は一致してると思うけど、俺書いた文章の読み方がだいぶズレてない?って印象。そんなに悪文か?マジで凹むんだけど。

Permalink |記事への反応(0) | 01:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

記事への反応 -
  • https://b.hatena.ne.jp/entry/4773690235686474113/comment/kagecage お心遣いすみません、ご丁寧にありがとうございます、 id:hunglysheep です。 > ①女性専用車両という男性差別的な状況を生み出している...

    • id:tester19 です 横からなんすけど、 「犯罪を侵さない男性観点だと女性に協力するインセンティブが無い」 これよく言い訳に使われる文言なんだけどさ。こういう社会正義的なやつ?っ...

      • これよく言い訳に使われる文言なんだけどさ。こういう社会正義的なやつ?って基本的に「インセンティブがあるから従うもの」ではなく、「それが正しいから従うべきもの」じゃねえ...

        • たぶん俺が言ってることを難しく言ってるだけじゃね?これ。 俺も「道徳だけで社会が成り立つ」なんて一言も言ってないし、 むしろ「暴力をふるわないっていう合意自体が、社会の安...

          • 「道徳」や「正しさ」が示すものが曖昧なんだよなと思った。 社会システムはあくまで総体のために作られるんだけどその中で動く個体それぞれが総体のために動くことを想定しなくて...

            • いや、なんか読めてなくね?そんなに悪文か?俺の文章。 「道徳」や「正しさ」が示すものが曖昧なんだよなと思った。 社会システムはあくまで総体のために作られるんだけどその...

      • id:tester19 です anond:20250725120421 にも書いたんすけど、これもちょっとひどい 「巡り巡ってインセンティブがある」って書いてるけど、それを長文で補強してるだけに見える。 結局のとこ...

      • id:hunglysheep1 です、トラバもらっていましたね。返信が遅くなってすみません( 既に見てないかもですが、一応、返信しますね) 増田はIDを名乗る意味があまり無い場所ではありますが >...

        • id:tester19 です。ごめん。今気づいた。 レスをざっと読んで、多分論点は「フェミニズムはヒューマニズムではありません」だけで、あとは各論同意って感じだと思うんだけど、 もともと...

    • (hunglysheep1さんに宛てての記事です) こちらこそお返事頂きとてもありがたいです! 改めて、一方的な物言い失礼しました。また、論点示して頂きありがとうございます。お答えしてい...

      • kagecage さん向けです お返事ありがとうございます。kagecage さん自身が悪い訳ではないのですが > まずこちらですが、「インセンティブがない」という気持ちは非常~に理解できます! ...

        • hunglysheep1 さん向けです 長らくお待たせしてすみません!私事で立て込んでしまい長文を書く時間がなかったのですが、ようやく時間が空きましたのでお返し致しますmm 全体通して...

記事への反応(ブックマークコメント)

全てのコメントを見る

人気エントリ

注目エントリ

ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp