Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録
< anond:20250721101540 |anond:20250721152203 >

2025-07-21

親が亡くなり後悔…こうすりゃよかった…とかの問題、ほぼ同居してないからだろ

たまにnoteなどで見かける親の看取り問題

遠方の親が突然病気になり、倒れ、末期だった、認知症が発覚した、どうたらこうたら、なんだかんだで反省、後悔…

みたいなやつってさー

全員同居してないんだわ

ぶっちゃけ、親と同居して介護してる俺からすると「同居してれば異変には速めに気づく」

同居していたら基本後悔はほとんどない

やれることはやった、という気持ちがあるから

自分達の人生を優先して、自分家族を最優先にして仕事を守った、そしてそれは親を捨てるということだ

この前の親戚のおばあさんが死んだんだけどさ

自慢の子ちゃん達は認知症母親を、結局同居で面倒見ることもなく、親のことは気にしているのか時々会いに来て世話をするが、見守りカメラとかつけてたが、結局引き取ることもなく老人ホームに入れるとか言いだし、

親戚達は「それするとまあすぐ死ぬよな」って言ってて、案の定ホームはいってあっという間に家族の顔も分からなくなり半年で死んだ

ホーム入る前は認知症でも元気に喋ってたのにな、多分子供が同居して面倒見てたら認知症の進みもゆっくりで、死ぬまで家に住めたよなばあちゃん子供達もう定年してるのに親が死ぬまでの数年も一緒に過ごしてやらなかったんだなって

葬式子供達が泣いて、俺たちを育ててくれた立派な母でした…!とか言ってたけど、親戚の俺は「でもばあちゃん殺したのおまえらじゃん」って悪いけど思った

後悔とか、泣いたりしないで欲しい

親元を離れて、親が病気認知になっても戻ってこずに遠方から応援だけしてるのは、それは見捨てるのと同じだ、認めろ。お前らは親を見捨てた。だから死んだ時に悲しんでんじゃねえよ

偽善がクソむかつくんだよ

  

https://anond.hatelabo.jp/20250610000420

この人は仕事を辞め、介護をしている。後悔しているような内容がほぼない

 

https://anond.hatelabo.jp/20250523183113

この人とか、後悔はないと言っている。すごくよくわかる。この人は同居して、未来金も使い、やれるだけのことをやった

 

同居してガチ最後まで面倒を見れば、後悔はほぼないもんだと思う

病気なんて、気づくのがどれだけ早いかが全てだ

気づいた後に本人を不安にさせず生活させるのがその次

同居していればそれらの問題クリアできる、認知のまま進行もゆっくり長生きできる

だが遠距離で時々様子見て、世話してるつもりになってるなら、そりゃ癌にも気づかないし、さっさと死ぬ

後悔してんじゃねえよ、どうせおまえ、タイムリープしたって親元には戻らないんだろ?

よく頑張った俺、みたいな面してるんじゃねえよ。ガチ同居介護してる増田達の面構え見ろよ全然違うっつうの

別居子供どもは、俺は私は親を見捨てましたすみません!って顔してろ

 

自分認知の親と同居民だけど、なぜ同居しているかというと、遠方で実家の親の様子をチラチラ気にする生活してたら、死んだ時に「どうしてもっと早く気づかなかったんだ!」とか後悔するだろなって思ったか

同居できないと認知の進みが早いので、そうなると最終的に家にいたいよ、という親を無理矢理老人ホームに入れる羽目になるだろうし、最終的には同居で面倒見れなくなったとしてもホームに入るまでの時間は遅くしたい

後悔してないし、親が死んだとしても「やることはやった」って思えると思う

から遠方に住んでて「親のXXに気づかなかった」とか言うの意味不明なんだよな、そういうの気になるなら同居しろよ家に帰ってこいよ

Permalink |記事への反応(0) | 15:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

記事への反応 -
  • 認知症になった親の介護が終わりました。 終わったということはそういうことです。 長かったような短かったような…… 次はもっとうまくやれると思うけれど次は無い。 でも自分の...

    • たまにnoteなどで見かける親の看取り問題 遠方の親が突然病気になり、倒れ、末期だった、認知症が発覚した、どうたらこうたら、なんだかんだで反省、後悔… みたいなやつってさー 全...

    • おつかれさまでした

    • 死ぬほど税金取られてやってる事がこれ 消費税がなければもっと楽な生活送れただろうに 本当にお疲れ様でした

    • うん。おつかれさまでした。こういうダイアリーは糧になるよ。

    • なんで認知症がNGワード?凍結されちゃうのかな

    • 親がもっていた金融商品を解約することにしました。 ところがです。やってしまった。正直に「認知症がぁ」とぽろっと漏らしてしまったのです。 向こうも困っていました。 そ...

      • 老親の心身が正常(異常だと判断されない)なら、後見人(子)付き添いで申し出るなり委任状にサインだけしてもらうなりして口座解約することもできるけど、認知症だという確証が...

      • 経済的虐待が疑われるからね

    • 本当にお疲れ様でした。最後の一文、ぐっときました。これからのあなたの人生に幸あれと願います。

    • 介護が終わると、介護してたほうが体調を崩すと聞くので、不調を感じたら病院行ってね。

    • こうなった時に合法的に早死にしてもらうのってどうしたらいいんだろう みんな自分に酔った思い出話ばっかりで肝心なことを教えてくれない

    • まだ終わりじゃねえぞ

    • その翌日、眠ったまま息を引き取りました。 苦しまなかったんだから良かったじゃない

    • お疲れさまでした。次は私の番なので勉強させてもらいます。 認知症を患ったことを知った瞬間に銀行が口座を取り上げるの、ほんと人の心はあるのかって怒りを覚えるよね

      • 凍結な おまえら家族に、本人の意志を無視して勝手に使われんようにするための措置やで

記事への反応(ブックマークコメント)

全てのコメントを見る

人気エントリ

注目エントリ

ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp