Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録
< anond:20250715111151 |あだ名の変遷により元... >

2025-07-15

anond:20250715110820

うざかったらfripSide金髪みたいにジャージャーやめろとか言うかもね

Permalink |記事への反応(0) | 11:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

記事への反応 -
  • マッキーこと槇原敬之は今年デビュー35周年。個人レーベルのBuppu Label15周年の記念年。 全国でライブを行なっている。 7月9日東京ガーデンシアター公演での出来事 Xで@コンビニ888🏪...

    • コールだの掛け声だのって、アーティスト主導もあるだろうけど、基本的にファン側が自発的にやるもんじゃねえの

      • そうです、拍手や思わず名前を呼ぶのはその範疇でしょう。 この話は「今までなかったコール」と言うところがポイントです。 Xで事前に事務所に許可を取ったのか聞いてる人もいます...

        • うざかったらfripSideの金髪みたいにジャージャーやめろとか言うかもね

        • わかるんだけど、許可って何?って感じ 俺も正直コレはウザイな・・・と思ったけど、じゃあただのアンコールってOKなの?境界線は?って 線引きがかなり難しいな、とは思った

        • 「コンサートの一部となりうる大掛かりなコールであれば許可は必要」ってどこに書いてあんの? おきまりのコールは許可制っていつからそうなったの? コールなのか騒音なのかは価値...

          • 後出しで申し訳ないですが、許可というかお伺いを立てるのは筋かなと思いました。 絶対に許可を取るべきとは考えてません。 ただ、ルールに書いてなければなんでもありとも考えませ...

            • まじできめえなこいつ お前がやるときにお伺いを立てるのは自由だが、ほかのやつもお伺いを立てるのが当たり前だよなっていう押しつけをすんなっていってんの

              • 褒めるつもりはないんだけど、真面目な人って「自分はルールを守ってるのにぃ!!!!」って意識が強いんだよな もっと軽く考えれば良いのにって思うが、まぁ難しいんだろうな

                • 全然違うぞ 「定められたルール」を守っていないやつに攻撃するのは全然いい。仮に糞なルールであったとしてもな 問題は、「暗黙」や「慣習」から【きっとこうだよな】っていう「曖...

                  • なるほどな、確かに

                  • アーティストのコンサートなんて厳格にルール定めてないのがほとんどだろ。ルールになきゃ盛り上げるために水撒いてもOKなんか?

                    • 暴行とか迷惑禁止条例に引っかからなければとりあえずはOK それを良しとするか禁止するかは運営や参加者個人の判断にゆだねられるだけですね

                    • 曲終わりに名前呼ぶのは? テンプレのところでコール入れるのは? 曲中に名前呼ぶのは? 変わったタイミングで合いの手いれるのは? 大声で叫び続けるのは? どこがOKでどこがOUTか。...

                  • ちょうど大相撲の指笛が話題になってたな。 観戦ルールに指笛禁止なんてないんだが「マナー違反」として批判されてる。 曖昧かもしれんが最低限のマナーはあるだろうしこれまで何度...

                    • 曖昧な最低限のマナーという基準をおくと まさに曖昧で批判の正当性が判定できない 批判してる人の方が正しくて優先されるという根拠がない 批判するのは自由だが正当性がどうかと...

                    • 批判自体は勝手にすればいいと思うけど、(割合はわからないが)一部の人間には賛同を得ている行為 なのに、個人でどうにかしようと思っているのがゴミ思考だなって思ってるから、...

                      • だったら最初から「運営に言えば」の一言ですむ話。くそ汚ねえ言葉遣いといい他者を攻撃せんと気が済まんお前の性格もなかなか苦労しそうだなw

              • キモイと思われるのはそちらの自由なので受け入れますが、 そう思うという話も書けないならあなたとは会話が成立しません。

      • ライブ本体が一次創作だとするならコール、MIXは二次創作に近い

    • 生誕イベント的なサプライズはファン側で企画して賛同者のみでやることはちょいちょい聞くけど、コールは勝手にそれぞれ適当にやってるイメージ こちら小規模のアイドルライブにし...

      • 一回限りの限定とかならそういうのもありかなって思うんですが、 今回のコールについては35周年に掛かってる訳でもないし意味が分からないんです。 喜んでる人もいるので難しいとこ...

        • 増田で話意味ゼロの話いつまでもやらないでね ファン間でどう考えるか、演者側がどうとらえるかの問題でしかないからここで愚痴る意味はほんとない

          • 増田って何を書いても自由じゃないの?

            • 増田は何を書いても自由だし、ライブでコールしようと呼びかけるのも自由だよ 実行した結果、受け入れられるかどうか結果論でしかないって話をしてるんだよ

    • マッキーが喜んでるかどうかだと思うんだよな 体感だけど、基本的にコールってファンが始める→アーティスト側が受け入れるor拒否するって感じだし

      • 夏フェスでFLOWが来た時に、ただ騒ぎたいだけの奴がサークル作ってて、バンド側が困惑してたの忘れられないわ 空気を読むってマジで大切だな

        • 騒ぎたいだけの奴がいると迷惑だよなあ…FLOWも気の毒に そういうわけでなく、盛り上げてるとかならアーティスト側の意思に任せていいんじゃないと思うけど、マッキーのライブ行った...

          • フェスはしゃあねえでしょ いろんなカルチャーをもった集団が一同に集まるんだから 特にアニフェスはアニクラ界隈からも流れてくるから…

            • バラードで手拍子とかマジでやめてほしい ・・・けど、これも俺のエゴでしかないから、元増田と同じ立ち位置になっちゃうわな

              • や、でもぶっちゃけバラード静かに聴きたいのはわかるで… フェスならしゃーないで諦めるけど、単独ライブなら尚更ちょっとなあとは思ってしまう

    • 収録入ってたっていうしクラシックのフライングブラボーと同じで爪痕残したいだけだろ。

      • ゴルフの入れおじさんみたいなもんか(´・ω・`)

      • だとしたら、余計悪質っていうか、自分勝手すぎんか

        • 辞めてほしいなら入場に条件付ければいいだけなのに自分勝手とは? 撮影禁止とかと一緒で、〇〇以外のコール禁止ってすれば大抵の日本人は守るけど

          • それは流石に暴論じゃない? 事前に分かってんなら対策も出来るとは思うが

            • 色々な価値観のやつがいるんだから、やって欲しくないことがあるなら明文化しないとどうにもならないのが現代だよ 暗黙の了解に頼っていい時代は終わった 運営側も参加者側も双方が...

              • いや、それはわかるんだけど 嫌なら始めから明文化しておけよ、に対して「新しく作られる可能性のある文化」を追加するのって不可能に近くない?と思っただけ 全裸になるのを分かっ...

                • 世界観壊してほしくないことを明文化できないのは運営やアーティスト側の怠慢と私は考えますけどね 新しく生まれる文化を予見して許可するんじゃなく、やって欲しくないことを禁止...

        • それな 楽しむためにコール呼びかけたならともかく、収録のためにやったコールなら話変わってくるわ

    • 部外者の感想 「ゴーゴーマッキー」が端的にダサい。普段のファンやコンサートのノリは知らんけど。 増田の気持ちはよくわかる。ダサいからと言うのもあるが、コールが穏当な内...

      • リンク先のツイート主が何者なのかにもよるかな。 プロフ見ると2016年からX始めてる。 プロフに槇原敬之の名前無し from:KF610306 マッキー 検索すると昨年くらいからマッキーファンと...

      • セルフ補足 少し状況は違うけど、小田和正のこんなエピソードがある。 https://plaza.rakuten.co.jp/kazenoyouni2/2044/ 後半の "小田さんは「YES-NO」のこと話すよ" という部分から。二重引...

記事への反応(ブックマークコメント)

全てのコメントを見る

人気エントリ

注目エントリ

ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp