先日北欧に行く機会があったんだけど、ゴミの分別が細かい(各ゴミ捨て場にゴミ箱が6個ずつ並んでる感じ)&非英語圏で文字が読めず、ゴミ捨てのハードルがすこぶる高かった
既に箱に入ってるゴミを凝視&箱のラベルをAI翻訳して一応可能な限り分別したけど、合っていたか正直分からん。分別の哲学が日本と違う点もあって、文字を翻訳できても最初は基準が分からんかった
日本のゴミ捨て場も外国人フレンドリーになるよう改善は必須だと思う。今のままだときちんとやろうと思ってる外国人にとっても無理ゲーだ。日本語がちょっと読めるくらいだと、たぶん分別の哲学の違いで勘違いが発生する
自治体ごとに焼却炉の性能差などがあって分別ルールが異なるのは分かるが、小規模な自治体が個別に外国人対応するのは実質無理だから、何らかの形でゴミ分別ガイダンスの標準化は必要だろう
アメリカのように放っておいても移民が殺到する国なら百歩譲ってトランプみたいに排外して外国人を選別する方針もありかもしれんが、少子高齢化で外国人に来てもらわなけりゃエッセンシャルワークが破綻する日本でその方針はあり得ない
外国人にとって親切に住みやすくすることで、相互不理解によるギスギス感は無くなり、治安も改善するはずだ。そこまでやってなお悪さをする外国人は同情の余地なく悪いので躊躇なく糾弾する事ができる