最近の謎解きゲーム、なんかちょっとやりすぎじゃない?って思うことが増えてきた
謎解き自体はすごく好きで、リアル謎解きゲームに参加したりもしてる。大手の会社ならちゃんとルールの範囲内でうまく楽しませてくれるんだけど、小規模な謎解きで「いいのか?」と思うことが増えてきた。なんか本来のルールとか配慮とかが置いてけぼりになってる気がする
たとえば、リアルの謎解きゲームは消火栓とか触られたくないから、「これは謎に関係ないから触らないでね」ってシールが貼られていることがある。それを踏まえたうえで、「実はそれを触るのが正解でした!」みたいな演出があったりする。もちろん、そういうのって現場ではウケるんだろうけど、それを一度でもやると他の公演でマークを無視して触っちゃう人が出てくるよなあ。できるならやっちゃう人の集まりだもん
そういう空気、3年くらい前に流行った「死角謎」から感じ始めるようになった
「死角謎」っていうのは普通の謎解きと違って、まず謎がどこにあるかを探すところから始まる。たとえば、「LINEで“死角謎”で検索して見つける」とか、「サイト内にこっそり隠しページがある」とか。最初は新しい感じで面白かったし、可能性を感じた
でも、死角謎を提唱した人が出した『死角謎Jr』って作品が「いいのか?」ってずっと思ってる。これ、始めようとするとまず「LINEのアカウントを友だち登録して」ってURLが貼ってあるの。その通りに進めると、JR東日本の公式アカウントが友達に追加される。これ、いいの?YouTubeとかXとかに隠すなら自分の中ではセーフなんだけど、公共交通機関の公式LINEって、いいの?
たぶんサイト内検索とかからそれっぽいアカウントにたどり着く仕組みなんだと思うけど、それにしてもギリギリすぎる。これが許されちゃうと、いずれ企業側が「なんか変なのに使われてる」って困りそうで嫌
で、最近またびっくりしたのが、その人が新しく出したリアル謎解きイベント。参加条件が「本物のパスポートを持ってくること」
これ、いいんですか???
もちろん、そのイベント自体は身内向けで、何回もそこに参加して信頼できる人しか参加しないだろうなってことは分かるんだけど、いいの?パスポートを悪用する人がいないって前提すぎない?
ネット上で知り合った人にパスポート持ってくるのいいんですか?これがありならもう、免許証と実印を持参!とか、クレジットカードの暗証番号を書いて脱出成功!とかアリにならない?ならないのか?なんにも分からなくなってきた
そりゃ謎解きのオタクとしてはすごい角度から来たなって面白がる気持ちはあるけど、それにしてもブレーキをかける人は必要じゃない?
謎解きの公演とかでわりと攻めた演出をして炎上ってことはまああるんですけど、公演内で起きたことはネタバレしない って風潮が他のジャンルよりも強いこともあってぜんぜん情報が回らないんですよねこの界隈
ただ情報が出回ってないだけでけっこうよくあることでそれでもうまく回ってるのかもしれない
でもなあ、おれが悪い考えを持ってる人なら絶対活用するもん。こんな好奇心で何でもする奴らの集まり。一枚の写真から場所当てたりするの得意でしょ?
うまくやれば他人のアカウントのパスワードとか当ててくれそうだもん
重ねて書きますが、このパスポートのイベントがどうこうって話をしたいんじゃないんです。多分俺が知り合いなら嬉々として参加してるだろうし
ただ、「驚かせたい」「目立ちたい」が先行して、「じゃあそれ、ほんとにやっていい?」って確認が足りなくない?という謎解き界隈の話をしたかったという文でした。
「他人のアカウントのパスワードとか」 を何とかして探りたい側の人間の匂いがする
リアルの謎解きゲームは消火栓とか触られたくないから、「これは謎に関係ないから触らないでね」ってシールが貼られていることがある。それを踏まえたうえで、「実はそれを触るの...